一度昇格すると、あまり降格や減給されることはありません。
しかし、会社によっては、他の会社に比べて頻度が高いこともあります。
では、降格や減給はどういった理由でなるのでしょうか。
今回は降格や減給になる理由や、実施された時にすべきことを紹介します。
まずは登録しておきたいおすすめ転職サービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() doda | |
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント/転職サイト |
求人数※1 | ![]() 226,742件以上 | ![]() 35,254件 | ![]() 67,160件 |
対象年代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 25歳~34歳 |
対象学歴 | 制限なし | 制限なし | 主に大卒 |
求人が多い職種 | 全職種まんべんなく多い | IT、エンジニア、営業、金融 | 技術、営業 |
転職サポート | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 |
現在の収入 | 200万円~900万円 | 200万円~900万円 | 300万円~900万円 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年12月
降格人事や減給となる理由
降格人事や減給となる場合は相応の理由が伴います。
懲戒処分
降格人事や減給となる理由で最も多いのが、懲戒処分となる行為を行ったことです。
犯罪行為などの法律に違反する行為や、頻繁に遅刻や無断欠勤を繰り返す行為など就業規則に違反する行為によって、降格されたり、減給されます。
減給の場合、期間限定の場合が多いですが、降格に伴う減給だと、賃金は下げられたままで、その後の昇格も難しくなるでしょう。
不適切行為
法律や就業規則に違反しているとは言えないまでも、不適切行為によって降格や減給となる場合もあります。
例えば、パワハラがその一つです。
問題のある従業員に対して、その処分として行うことがあります。
能力不足
能力不足によって、降格や減給となる場合もあります。
マネジメント能力がないから、部長から課長に降格する、成果があがっていないから主任から担当員に降格するという場合があります。
会社と従業員の間で最もトラブルになりやすい理由です。
能力不足は、数字として明確にわからない部分や、上司の感情も入ってくる場合もあり、不当降格である場合も少なくありません。
年齢
企業によっては、役職定年を設け、ある年齢に達すると部長といった役職から外す場合があります。
これも、降格の一つと言えるでしょう。
単に役職を失うだけではなく、同時に減給となる場合もあります。
人事異動
人事異動の際に、降格となる場合もあります。
純粋に仕事の負荷等から、増員したい部署に異動させられる場合、その役職にはすでに人がいるから、その役職から外れることがあります。
この場合、減給されることは少ないのが特徴です。
しかし、降格する為に人事異動する場合もあります。いわゆる左遷にあたります。
この場合、役職を外れることを理由に減給となる場合が多いです。
経営状態の悪化
経営状態の悪化が、減給につながる場合があります。
経営が危ない状態で、同じように給料を払っていると、会社は倒産してしまいます。
それは労働者にとっても良いことではない為、労働者の合意の上で、給料の引き下げが行われることがあります。
この場合は、一人の労働者に対してではなく、全体に対して適応される場合がありますが、役職などによってその額は分かれることが多いです。
不当降格、不当減給となる場合
降格人事や減給といったものは、適切に行われなければなりませんが、適切ではない場合もしばしばあり、トラブルも多いです。
就業規則に違反しているなどにより行われる場合や、経営悪化により労働組合が減給に合意した場合などは、問題ないことが多いですが、
能力不足など、理由が不明確であり、かつ個人を対象にした降格や減給は、特に不当であることが多いです。
減給の場合、会社と労働者間の労働契約を変更するものであり、労働者も合意するか、就業規則に記載していることが必要となります。
実際、どちらにも該当せずに降格に伴う減給をし、無効となった事例もあります。
能力不足による不当降格や不当減給
能力不足による降格や減給には、しばしば上司の感情が含まれてしまうことがあります。
これは、上司の職権乱用にあたる為、違反となります。
会社側は能力不足であることを労働者側に明示し、かつ役職を外した場合には、その役職で行う仕事からは外さなくてはなりません。
年齢や人事異動による不当降格、不当減給
年齢や人事異動によって、役職から外されることもありますが、減給を伴わなければ問題はありません。
しかし、役職手当がなくなるなど、減給が伴う場合には、それ相応の仕事に変えなければなりません。
例えば、部長職から課長職に降格となった場合、それまで通りの部長の行う仕事を与えることができず、
減給となったにも関わらず、仕事が変わらないのであれば、それは不当であると言えます。
経営状態の悪化による不当減給
経営状態の悪化が原因の場合、それが会社が一方的に行うと、それは不当となります。
賃下げには、労働者の合意が必要です。
多くの場合、会社と労働組合の間で議論され、合意できて初めて減給が行われます。
不当な降格、減給もあることを知っておくことが大事
もし、降格、減給にあったら、まずはその理由を明示してもらいましょう。
その理由、そして降格や減給の内容によってそれが不当なのかどうかを判断する必要があります。
素直に受け入れるのではなく、不当である場合もあるんだということを知ってください。
また、不当降格や不当減給を行うような会社にいても、仕方がありませんから、転職できるのであれば転職してしまったほうがいいです。
ただ、従うのではなく、色々な会社を見てみることをおすすめします。
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() doda | |
---|---|---|---|
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント/転職サイト |
求人の紹介 | ![]() 紹介数が非常に多い | ![]() 多い | ![]() 多い |
非公開求人の件数※1 | ![]() 119,763件 | ![]() 14,794件 | ![]() |
書類添削 | ![]() | ![]() | ![]() |
面接対策 | ![]() | ![]() | ![]() |
エージェントの交代 | ![]() | ![]() | ![]() |
面談可能時間 | ![]() 土曜日:10時00分~19時00分 その他の時間は要相談 | ![]() 土曜日:9時30分~17時30分 | ![]() 土曜日:10時00分~18時30分 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年12月
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。