働いていれば誰だって、一つや二つ仕事でミスしてしまうことはあります。
ただ、そのミスがあまりに大きな影響を与えるものであったり、何度も繰り返してしまうようなことだと、もう仕事を辞めたいなんていう風に思うこともありますよね。
ただ、仕事での失敗を理由に本当に辞めてしまうかどうかは勢いまかせにするのではなく、今一度考えてみなくてはなりません。
関連:仕事の失敗体験談まとめ。あなたはどんな失敗経験がありますか?
仕事のミス、失敗で仕事を辞めたい。なぜ辞めたくなる?
仕事でミス、失敗しても、特に重たくは考えずにあっけらかんとしている人もいますよね。まあ何も反省しないというのは、それはそれで問題はあるかもしれませんが、羨ましさも覚えます。
そういった人というのは、失敗があってもそれほど大きな影響はないと考えているか、失敗した後に自分に降りかかるものを特に大変なことだとは思っていません。
一方で、仕事のミス、失敗から仕事を辞めたくなる人は、それによって自分に降りかかる問題を大きく捉えてしまっています。
それこそが仕事を辞めたいと思う本質的な理由であり、まずは自分がどういうことが原因で辞めたいと思ってしまっているのかを考えてみる必要があります。
怒られるのが怖い
まず一つ目が上司に怒られるのが怖い、怒られたくないということでしょう。
誰だって怒られたくはないものですが、感じ方は人それぞれで、嫌な人は本当に嫌ですよね。
また、上司によっても怒られ方は全然違います。
すごい剣幕で怒鳴ってくる上司がいたり、一つの失敗をぐちぐちと言ってくるような上司だと、もう辞めたくなるのも仕方ありません。
周囲から冷たい目で見られることが嫌
おそらく仕事の失敗から辞めたいという理由の本質的な原因は、周囲から冷たい目で見られることが嫌であるということでしょう。
周囲に仕事ができない人間だと思われたくない、大きな損害をだした人間だという目で見られたくない、などとつい周囲の視線を気にしてしまいます。
プライドが高い人、すでに周囲から高評価を得ている人に特に多いように感じます。
出世競争から外れる
出世願望が強い人であれば、その失敗によって出世競争から外れてしまうかもという恐怖から仕事を辞めたいと思ってしまう人も少なくないでしょう。
出世競争はシビアなもので、それまで高い成果をあげていたとしてもたった一つのミスで大きな損害をだしてしまうと、それだけで出世競争から外れてしまう場合も少なくありません。
大企業を中心に、一度出世が遅れてしまうと、それを覆すことがほぼ不可能だという場合も多々ある為、どうせもう出世できないんだし仕事を辞めたいと思うのも仕方のないことかもしれません。
仕事のミスで辞めることは正しい?間違い?
本質的には上述した理由から仕事を辞めたいと感じている人がほとんどでしょう。
ただ問題は、仕事でミスしたことを理由に辞めるということは正しい選択なのか、それとも間違った選択なのかということです。
もしそれが間違った選択である場合、その仕事の失敗以上に仕事を辞めたことが失敗になってしまうことも多々あるのです。
だからこそ、本当に辞めるか辞めないかは勢いではなく慎重に考える必要があります。
辞めたほうが良い場合もある
もちろん、辞めたほうが良い場合もあるのは事実です。
その失敗が原因で全然違う部署にとばされてやりたい仕事ができなくなったり、出世競争から完全に外れてしまったり、周囲から仕事ができないという烙印を押され、毎日馬鹿にされたり、上司からぐちぐち言われて働きにくい環境になってしまったのであれば、それはもう大きなストレスでしょうから仕事を辞めてもいいかと思います。
本当に失敗は致命的になる?
ただ、実際は一回の失敗くらいで致命的にはなっていないのに、単に被害妄想が強いだけなんて場合も少なくありません。
別に周囲だってそのミスだけで判断していないし、上司だってその場では一応怒りはするけど反省を示すことで信頼が落ちることはないことがほとんどです。
もし自分の年収を超えるような損害を出すようなミスをしても、大事には捉えていないことも多々ありますし、何よりそんな失敗は一人の責任だけではありません。
確かに仕事を続ける上で致命的な失敗であることもあるにはありますが、たいていはそうでもなく、今回の失敗によってどうなるかは冷静に判断する必要はありません。
辞めたら失敗することはなくなるのか
そもそも仕事を辞めたからと言って、自分が成長して失敗しなくなるわけではありません。
転職してまたミスを繰り返してしまうようであれば、また同じことを考える結果になる為、あまり意味があるものではありません。
一回だけの失敗でそれが致命的になったというのであればまだしも、失敗を繰り返していづらくなったなんていう場合は自分の仕事の仕方も考えなくてはなりません。
その時、ミスが多い原因を単に自分に向いていないなんてことにしてはだめ。もっと明確な理由を考えてみる必要があります。
失敗するたびに辞めていてはきりがない
大きな失敗であればまだしも、中には小さな失敗で考えすぎている人もいます。
ただ、そんな失敗は誰にだってあるし、転職したところでまた起こります。
失敗するたびに仕事を辞めるようではきりがありません。
ですから、失敗した時の受け入れ方も身につけておかなくてはなりません。
働きにくさを感じたら辞めてもいい。ただし反省は必要
私の個人的な意見ですが、仕事で失敗したことが原因で、働きにくさを感じるようになったり、自分の目標が達成できなくなるような状況に追い込まれたのであれば、仕事を辞めてもいいと思っています。
一度できあがってしまった周囲からのイメージはめったなことがないと覆らないし、たった一回のミスでも取り戻せなくなってしまうことは多々あるからです。
ただ、その場合であっても失敗に関して反省する必要はあります。
仕事で失敗して働きにくくなると、いつのまにか働きにくくなった環境に不満を感じていつのまにか自分が失敗したことが原因であることを忘れてしまいがちです。
確かに一度や二度の失敗を許容することができない環境も悪いかもしれませんが、そうであっても自己反省は絶対に必要なことです。
それをした上で行う転職であれば、仕事での失敗を原因にした転職でもきっとうまくいくでしょう。
転職では不満を解消できた人が8割と非常に多く、年収アップも難しいものではありません。
そして今はかなりの売り手市場、転職が成功する可能性はさらに高くなっています。
転職支援サービスは気軽に使うことができる上、転職の全てをサポートして貰えます。ぜひ転職活動を始めてみましょう。
転職サービスのおすすめ順は以下の通り。
まずdodaですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「会員登録をする」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。
住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。
dodaは求人検索や診断テストの利用、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている満足度No.1の転職サービスであり、登録すると全国各地の転職フェアや転職セミナーへの参加も可能になります。
転職サービスとしては日本最大級で求人数は約10万件、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで誰でも利用できます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より8万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている為、優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
大手なだけあって dodaは対策のテクニックの質も高く、求人数も十分。転職を強制されることもありませんので、どうせ無料と思って使ってみてください。
もちろん面談等はせずに転職サイトのみの利用も可能です。
■公式サイト:doda
次にリクルートエージェント。
転職エージェントと言えばこのリクルートエージェントと doda
が強く、求人数や実績が飛びぬけています。
非公開求人数は10万件以上。成功実績はNo.1。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
dodaとリクルートエージェント
でそれぞれ独占求人があるので、まずはこの2つを使って良い方を選ぶというやり方がおすすめです。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
■公式サイト:リクルートエージェント
もう一つ、さくっと登録しておきたいのがミイダス。
オファーを待つタイプの、dodaを運営しているパーソルキャリアから分社化した会社が運営している転職サイトです。
ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。
それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。
また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができるといった点もかなり良いポイントです。
■公式サイト:ミイダス
20代にはハタラクティブもおすすめ。
第二新卒や既卒者などが対象となっていて、学歴や社会人経験を問われない若手向けの転職サービスとして最大手です。
未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えと高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。
ただし難点なのが利用地域が限られる点。徐々に広がっていますが関東・関西・中部・九州以外だと利用できません。
なお、登録後はフリーダイヤル(0120-979-185)から電話が来ます。せっかく登録しても電話にでないまま放置しておくとサポートが始まりませんので、もしでれなければ折り返すようにしましょう。
■公式サイト:ハタラクティブ
大手では他にも、独占求人が豊富で年収アップに強みのあるtype転職エージェント、高年収案件を多数扱っているミドル向け転職エージェントのJAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。
ちなみに情報収集を目的にするなら国内No.1のリクナビNEXT。
転職希望者の8割が使うと言われているサイトです。
求人量、スカウトメール、診断テストなどが充実していますから、チェックしておくと何かと役に立ちます。
■公式サイト:リクナビNEXT