20代はもちろん30代であっても手取りが20万円以下という方もいます。
その方々の中には、せめて手取りで25万円くらいあればいいのにと思ったり、願ったりしているのではないでしょうか。
手取りで25万円あれば、一人暮らしであればそこそこ貯金もできますし、結婚したとしても厳しいながらなんとかやってはいけます。
そこで今回は手取り25万円に焦点を当てて世間的にどの程度なのか、仕事を探す場合にどういった点に注意すればいいかを紹介していきます。
おすすめの転職サービス 転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が上がります。 ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に利用してみてください。 リクルートエージェント JAIC(ジェイック) doda
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社に出会えるでしょう。
おすすめの3サービス
公式
・業界最大手で求人数No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP公式
・フリーター/既卒/中退/未経験向け
・利用者の転職成功率81.1%
・入社後定着率91.5%公式
・IT・営業・企画系求人に強い
・転職者満足度No,1公式
関連:手取り18万円は普通?少ない?転職するかどうかの判断は仕事への満足度から考えてみよう
まずは平均年収などを確認
高いのか低いのかを判断する前に、平均的な年収と手取り25万になるのはどのくらいの年齢が多いのかを確認しましょう。
手取り25万円の総支給額
手取り25万円の場合、総支給額はおよそ30万円程度になります。
そこから所得税や社会保険料などが天引きされて手元に残るのが25万円程度になってしまうというわけです。
30万円の中には基本給に加えて残業代などが含まれています。
残業時間が20時間程度だとすると、基本給27万円程度はなければ手取り25万円にはなりません。
平均賃金で見てみると
次に厚生労働省が発表している賃金構造基本統計調査の結果から、1ヶ月の賃金(総支給額から時間外勤務手当や深夜勤務手当、休日手当などを除いたもの)について見てみましょう。
平均は30万4千円となっており、手取り25万円の水準はクリアしています。
正社員に限ると男性の場合は平均賃金が34万8千円、30代前半が29万5千円と手取り25万円に届くのですが、女性の場合は平均が25万3千円、40代前半になってようやく28万3千円と手取り25万円に届く金額になります。
ただし非正規社員の場合、男性平均23万5千円、女性では平均19万円で全年齢において手取り25万円を超える金額は貰っていません。
ただ非正規社員の平均にはフルタイムで働いていない方が含まれていない為、全体的に平均が押し下げられており、時給制である派遣社員が手取り25万円以上貰おうとすると、時給1,600円程度でも可能な金額です。
この時給は地方では少し厳しいですが、首都圏であればそこそこあります。
日本の男女の平均年収はいくら?
日本の平均年収を見てみると、男女を含む全体の平均が平成30年では441万円となっています。
この年収は、平成25年から徐々に上がってきているのが特徴で伸び率としては、平成29年が2.5%で平成30年が2.5%という結果です。
男女別の平均年収は、男性が平成30年では545万円であるのに対して女性は293万円となり、252万円もの年収差があることがわかります。
この男女別の平均年収は、男性が平均年齢が46.3歳で女性が46.5歳の時の平均年収となっているので、およそ同じ年齢の時の平均年収に252万円もの年収の差があることになります。
また、正規社員と非正規社員の平均年収の違いを見てみると、平成30年で男性は正規社員560万円で非正規社員が236万円となっていて極端に年収の差があります。
女性の場合では、正規社員の平均年収が386万円で非正規社員が154万円となっているので、男女とも非正規社員の年収がかなり低いことが理解できます。
平均年収 | 正規社員 | 非正規社員 | 平均年齢 | |
男性 | 545万円 | 560万円 | 236万円 | 46.3歳 |
女性 | 293万円 | 386万円 | 154万円 | 46.5歳 |
計 | 441万円 | 504万円 | 179万円 | 46.4歳 |
平均年収から手取り25万円に到達するのは何歳くらなのか
手取りで25万円といのは、月収で言うと30万円くらいに相当し、30万円から厚生年金や健康保険などが引かれて手取りの金額になります。
平均年収の推移などから手取りで25万円に到達するのは、32歳位の年齢であると考えられます。
また、手取りが25万円の方の平均年収は、正規社員の場合460万円程度なので大学の新卒で入社してから10年経過した時点で、手取りが25万円程度もらえることになります。
男性は手取り25万円になるのは30歳位で、女性は35歳くらいになっています。
入社して間もない時期は、早く給与が上がらないかと考えますが、手取り25万円に到達するまでは22歳に入社した方は、給与が上がるまで我慢が必要になります。
一般的に手取り25万円であれば、生活の仕方にもよりますがいくらか貯蓄することも可能でしょう。
早い時期から少しでも貯蓄をしておくと、30代で結婚する際にお金の面で楽になることもあるので、貯金することはおすすめです。
手取り25万円は世間的には高いほう?
手取り25万円って世間的に見るとどの程度に位置するのでしょうか。
手取り25万円は一人暮らしできる?
手取りで25万円は、独身であれば十分な給与であると言えます。
実際には給料から天引きされる前の金額として30万円程の給与であり、かなりの金額を自由に使うことができるでしょう。
都内であっても家賃8万前後の物件であれば、食費や交際費を考えてもある程度使う余裕はあります。
30歳で手取り25万円は高いのか、40歳で手取り手取り25万円は低いのか
30歳で手取り25万円い高い給与だと言えます。
手取りで25万円であれば、天引き前の給与が30万円前後になり年収も高くなります。
それに対して、正規社員で40歳で手取り25万円のケースは平均的な給与になりますが、中央値でみるとまた少し目線が変わります。
中央値も確認してみましょう。
男性・女性別の30~49歳の中央地
平均値はあくまでも全体の数値を元に割り切るため、一部の方が平均値を釣り上げてしまうことが起きてしまいます。
同世代の人と比較だけでなく、中央値も併せて比較することがおすすめです。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査を元に30歳~49歳までの中央値を抜き出してみました。
中央値 | |
男性30~34歳 |
240~259万 |
男性35~39歳 |
260~279万 |
男性40~44歳 | 360~390万 |
男性45~49歳 | 400~449万 |
女性30~34歳 |
200~219万 |
女性35~39歳 |
220~239万 |
女性40~44歳 | 180~199万 |
女性45~49歳 | 180~199万 |
このように見ると手取り25万円(総支給30万円前後)というのは、全体の割合からみると間違いなく給料をもらっていると言っていいでしょう。
特に女性は30代以上、40代以上でも中央値は男性と比べて差はあり、手取り25万円のラインにまで届く人は一部の方に限られてしまいます。
手取り25万円から30万円を目指すにはためには
手取で25万円から30万円を目指す方法としては、今在籍している企業内で自分に対する評価を上げて、手取りの給与を高くすることが挙げられます。
評価を上げるには、普段の仕事でより努力して上司などに評価してもらう方法と、資格などを取得することで資格手当などで手取りを上げることもできます。
会社によって、様々な資格についての規定がありますが1つの資格を取得することで、毎月数千円の手当を支払ってくれる企業もあるので、資格取得については検討してみる価値はあります。
会社によっては、資格取得のためにお金の面で支援してくれるケースもあり、合格した場合は受験料を後で支払ってくれたりします。
30万円の手取りを目指すのは、転職だけでなく今の自分の市場価値を高めるための普段の努力が大きなポイントでしょう。
手取り25万円以上の仕事を探す際の注意点
手取り25万円は上述したように平均程度と言えるので、決して高望みとは言えない金額です。
年収1,000万円欲しいというのはさすがに無謀ですが、20代後半や30代の人なら転職で十分に実現可能な金額であると言えます。
ただ仕事を探す際、いくつか注意しなくてはいけない点がありますから、それについて紹介していきます。
未経験だと厳しい?
未経験であっても手取りで25万円以上貰うことができる可能性はありますが、経験者のほうが容易であるのは間違いありません。
職種自体は未経験でもそれまでの経験を生かすことができる仕事であっても十分可能でしょう。
ただ、完全に未経験だとすると選べる仕事は残業が多すぎたり、休日が少なすぎたりと、給与面以外の不都合な点を我慢しなくてはいけなくなることが多いので、結局仕事が長続きしない可能性があります。
その為、未経験の場合はすぐに給料アップを望むのではなく数年後を意識して働くということも大事です。
派遣はあまりおすすめできない
派遣であれば正社員に比べて仕事を見つけやすく、若い時なら派遣のほうが給料が高いなんてこともよくあります。
ただそれでもやっぱり派遣はあまりおすすめできません。
派遣の場合は、ボーナスがなく、さらに昇給も昇格もないのでほぼ給料が増えません。
一時的な給料の高さに目がくらむと5年後、10年後に痛い目を見ることになります。
3年後を意識
仕事を探す時に意識するのは目の前のことだけではな、く3年後のことを考えておくことです。
3年後にどれだけ給料はあがりそうなのか、3年後にどれだけスキルが身についているのかなどが大事になります。
転職する際は、ついついその時だけの条件面だけを見てしまいがちですが、入社当初に給料が高い会社よりも3年後に給料が高い会社のほうが絶対に良いです。
歩合制はデメリットも多い
転職サイトで求人情報を見ていると、高年収をうたった歩合給の仕事がよく目につきます。
もちろん成果を上げることができれば、大きく稼げることができるのは魅力ですが、逆に成果を上げることができなかった時はかなりつらいものがあります。
給料が少ないというのはもちろんですが、会社に居づらくも辛くなります。成果を上げることができたとしても常にプレッシャーがあり、肉体的、精神的にかなりストレスが溜まってしまう可能性が高いです。
もちろんそれでも大丈夫という方はチャレンジしてみてもいいですが、相応の覚悟は必要でしょう。
また、求人広告に掲載されている参考年収はトップクラスの方の年収を載せている場合が多いため、平均的なものと思わないようにしてください。
ブラック企業に注意
未経験者可でも月収30万円以上など、転職希望者に非常に魅力的な条件が載っているものの中にはブラック企業も多数存在するということを忘れてはいけません。
もちろん全てではありません。しっかりとした企業もたくさんあります。
ただ、ブラック企業はとにかく人を集めようと転職希望者が目をひく魅力的な条件をうたうことが良くあります。
結局仕事を始めてみると、聞いていた通りの給料を貰えなかったり、休日が極端に少なかったり、サービス残業が多かったりと全然良い企業ではなかったなんてことに気づいてしまうことがあるので注意しましょう。
転職活動では転職エージェントを活用する
転職活動をする際は転職エージェントを活用するようにしましょう。
転職エージェントではスキル、職歴などからその人の適正年収を見極めてくれる為、理不尽に低い会社への転職を避けることができます。
何より大きいのが年収交渉を行ってくれること。
転職活動では年収交渉によって年収が増えるというのもよくある話なんですが、自分一人だとなかなか難しいですし言いにくさもあります。
ただ転職エージェントならプロが代わりに行ってくれますので、年収アップの可能性が高まります。
転職エージェントは高学歴などの人ではないと使えないなんてイメージを持っている人もいるみたいですが、全くそんなことはなく未経験者であったり、全く職歴が無い人でも使えるエージェントサービスがあるのでぜひ活用しましょう。
年収を上げたいなら転職が手っ取り早い
いまの会社に在籍をし続けることで年収が上がることが確定しているのであれば残り続けることも選択肢の一つですが、そうでないなら転職をしてしまうのが一番早く年収を上げられます。
仕事を選ぶ時の基準は人それぞれですが、いまの年収に満足していないなら年収アップのために転職することは決して間違いではありません。
お金がないと生活はできないですし、余裕が少しでもあれば良いと考えるのは当然のことです。
もし、転職を検討していているなら、早めに動いて1年後・3年後の年収、ひいては生涯年収のアップを狙ってみましょう。
おすすめの転職サービス 【最大手】リクルートエージェント 転職サイト|転職エージェント 多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。 20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。 まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。 【未経験から正社員に】JAIC 転職エージェント ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。 履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。 フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。 【満足度の高さ】doda 転職サイト|転職エージェント 転職者満足度No.1サービス。 求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。 質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。