「入社初日からこんなこと思いたくないけど、この会社で働きたくないかも…。」 転職初日は「思っていた会社と違った」「ブラック企業臭がする」など、入社して初めてその会社の本性に触れることになります。 さらに初日だと周りは知ら・・・
「仕事・会社」の記事一覧
リモート・テレワークで評価が下がる人の2つ特徴。新しい評価制度についていくための対策
テレワーク・リモートワークは成果主義になりがちで、結果を出せない人はおのずと評価が下がる傾向にあります。 今回はテレワークで評価が上がる人・下がる人の特徴、さらに評価を上げるためにはどうすべきかについてご紹介していきます・・・
リストラで会社都合退職した時のメリット・デメリット。転職活動への影響はある?
リストラによる会社都合の退職は、あなた自身が望んで辞めるわけではないため、様々なデメリットがあります。しかしその一方で、場合によっては失業手当が早くもらえたり、受け取れる金額が多かったりするメリットもあるのです。 あなた・・・
パーソナルハラスメントとは?定義・種類・判断基準などを解説
パーソナルハラスメントの定義 近年「○○ハラスメント」という言葉数多く登場しています。「パワハラ」「セクハラ」「モラハラ」、「ハラハラ」という「ささいなことでもハラスメント扱いにする」なんてものまであります。 新たな言葉・・・
【例文あり】転職初日の挨拶で失敗せず好印象を与えるために押さえたいポイント
転職初日で好印象を与えるためのポイント 転職が決まり、初出勤は誰にとっても緊張するものですが、転職初日は第一印象が決まる大切な日です。 では、「第一印象が良い人」を思い浮かべたときに、どのようなところに好印象を感じるでし・・・
会議の多さ=無駄の多さ。生産性の高い会社が行うスマートな会議の工夫
会議は、懇親の場ではなく仕事の場としなければならない。 会議の生産性をあげるには、事前に目的を明らかにしておかなければならない。 これはマネジメントの発明者、ピーター・ドラッカーの言葉です。 あなたの会社は毎日、どれくら・・・
マルチタスクのメリットとデメリット、なぜマルチタスクは効率が悪いと言われるのか
マルチタスクとは マルチタスクの意味は、複数の作業を同時にまたは短時間に切り替えながら実行することを言います。語源としては、コンピュータに利用されている言葉で、意味としては同時に複数の作業を処理するコンピュータに関する機・・・
【体験談】辞めるべき会社の10の特徴。当てはまったらご用心
私は大学を卒業後、とある会社の営業職として入社しました。 社会人になりたての私には、個性あふれるデスクや爽やかな電話対応の声、パンツスーツをビシッと着こなす女性がとてもが魅力的なものに見えました。 しかしそこには、予想だ・・・
退職代行はトラブルのもと?メリット・デメリットを知って賢く使おう。
辞めたいけど辞められない、そんな人の助け舟が退職代行サービスです。 2017年頃からネットで話題になり、ここ2~3年で急激に利用者を増やしています。 このページに辿り着いたということは、退職代行を利用するか検討していると・・・
懲戒解雇など会社都合の退職は転職先にバレる?自己都合よりも不利になってしまう理由についても解説
転職は、これまで働いていた会社に不満があったり、人間関係がうまくいかなかったりして別の会社で働くケースと、会社都合で退職になったために次の会社に転職するケースがあります。 どちらも退職することには変わりないのですが、転職・・・
契約社員から正社員登用を目指すのはリスク?正社員になるための最適な道とは
契約社員と正社員との違いは? 契約社員とは、企業と雇用期間を定めた労働契約(有期労働契約)を結んで働く社員のことを指し、正社員とは、就業規則の所定労働時間がフルタイムであり、労働契約に期間の定めのない直接雇用の正規職員で・・・
カスタマーハラスメントへの対策や相談先はどうしたらいい? 精神的に疲れたら転職も考えよう
セクシャルハラスメント、パワーハラスメント、マタニティハラスメント、そしてモラルハラスメントなど、このところ「ハラスメント」という言葉を頻繁に耳にします。 その中で最近注目されているのが『カスタマーハラスメント』です。 ・・・
退職願と退職届って何が違う?書き方や理由、渡す手順について
仕事を続けている方の中には、1度くらいは仕事を辞めたいと思ったことがあるのではないでしょうか。 仕事を辞めたいと思うとき、同時に考えるのが転職することです。 転職は、どちらかというと転職後の活躍に注目が集まりますが、転職・・・
職場におけるハラスメント全41種類! いつもしている行動が実はハラスメントかも?
セクハラ、パワハラから始まり現在は数多くのハラスメントが問題になっています。 今回は以前から問題になっているものから最近話題にあがる新しいハラスメントまで41種類をまとめてみました。 「代表的なハラスメント」「セクハラ系・・・
働き方改革が生んだジタハラとは? 問題点や実際の事例、被害にあった時の対策を解説
『働き方改革』により生まれた『ジタハラ』について知っていますか。 このページではすでに職場で問題になっているハラスメントのおさらいから、ジタハラとは何かの解説と原因の究明、さらに裁判の判例などを参考にして対策を考えていき・・・