仕事を辞めたいと思っている人はたくさんいますが、実際に辞めることができるのは少数。ほとんどの人は辞められずにいます。
もしかしたらあなたもそのうちの一人なのではないでしょうか。
そこで今回は仕事を辞めたいのに辞められずにいる原因について紹介をしていきます。
関連:仕事を辞めたいけど勇気がでないという人は注意。その先の後悔が見えていますか?
関連:仕事の能力不足が辛くて辞めたいと思っているけど中々転職に踏み切れない人に
仕事を辞めたいのに辞められない原因
仕事を辞める権利は労働者にあり、辞めようと思えばいつだって辞めることができます。
ただそうは言っても中々簡単に辞めれませんよね。
あなたが辞められずにいるのにはこんな原因があるのではないでしょうか。
貯金がない、生活に困る
仕事を辞められずにいる大きな原因の一つが金銭面。
仕事を辞めたら収入が途切れる、辞めてから転職するまで生活する貯金がない、転職したら収入が少なくなってしまうといった理由から辞めたくても辞められない、転職したくても転職できないという人が多いのではないでしょうか。
また転職活動自体もお金がかかってしまうので、それがハードルになってしまっている人も多いと思います。
近場の交通費だけならまだしも、遠方の距離を受けるならそれなりにお金がかかりますし、引っ越しのお金もかなりかかりますからね。
失敗のリスクが怖い
仕事を辞めて転職したとしても、もしその転職で失敗したらと思ってしまうことも一つの原因。
転職先がブラック企業だったら、人間関係が上手く行かなかったらなど、失敗した時のことを考えると中々踏み出せませんよね。
実際は転職の成功率は高く、転職経験者のうち7割以上は転職して良かったと感じています。
ただ転職しなければ良かったと思ってしまっている人がいるのも事実。リスクはゼロではありません。
しかし転職しなければ今の辞めたいという環境で働き続けることになるだけで、それはそれでリスク。
どちらのリスクをとるのかは悩みどころですね。
良い面もあるから後悔してしまうのではないかと不安
仕事はつまらないけれど給料が良い。給料はあまり高くないけど休みが多いし残業も少ない、仕事はきついけれど仕事自体は好きな仕事でやりがいもある。
そんな風に何もかもが嫌でたまらないわけではなく、良いことと悪いことが混在している場合が多いかと思います。
そんな状態で転職すると転職すれば悪い面は解消されるかもしれませんが、恵まれている部分を犠牲にすることになってしまうかもしれず、そのことによって転職後に後悔してしまうことが不安で転職に踏み切れないという人も多いのではないでしょうか。
家族から反対されている
転職は本人だけのものではなく、家族にも影響を与える大きなもの。
収入が変わるかもしれないし、勤務地が変わるかもしれないし、生活リズムも変わるかもしれない為、家族が同意してくれるとは限りません。
この家族の反対によって転職したくても転職できない、今の仕事を辞めたくても辞められないという人は少なくないでしょう。
ただ話せば納得して貰える可能性もあるのに、最初から自分の中で無理だろうと決めつけて諦めてしまっている人も多いですね。
なぜ辞めたいかしっかり話し合ったり、転職先が決まってから判断してもらうことにすればなんとかできるかもしれませんから、少なくとも自分の中で完結させてしまうのだけは避けた方が良いでしょう。
転職理由に自信がない
仕事がつまらない、上司と上手く行かないなどを理由に仕事を辞めたいと思っていても、そんな理由で本当に辞めてしまっていいのだろうか、甘えではないだろうかと悩んでしまっている人もいるでしょう。
転職理由は前向きであるべき、逃げの転職をしても上手くはいかないなんてことを言う人もいますしね。
ただ実際に転職した人は人間関係が上手く行っていない、休みが少ない、残業が多い等のネガティブなことがきっかけとなっていますが、だからといって後悔しているわけではありません。
最初の理由なんて本当はそれほど重要ではなく、そこからどういった働き方を望むのか自分と向き合って考えていくことが重要。
ただ仕事を辞められずにいるほとんどの人は転職後のことまで意識することができずに目の前のことだけを考えて辞めるべきではないと決めつけてしまっています。
自分のスキルに自信がない
転職するにはスキルが重要。しかし自分にはそのスキルがない。とういった理由から転職は無理と決めつけてしまっている人もいるでしょう。
中途採用でキャリアアップするなら即戦力になるスキルを持っていることが必要というイメージがありますしね。
ただこれは大きな勘違い。
確かにスキルや経験は必要ですが、スキルに自信がないと思っている人でも実は高い評価を得られる能力を持っている人も多いし、中途採用で重要視されるのはスキルだけではなく、人間性も重要視されるので誰でもキャリアアップできる可能性はあります。
仕事を辞めたいのに辞められない人はそもそも転職市場について何も知らず、自分のスキルについて棚卸すら行っていない状態でイメージのみで決断してしまっている人が多いですね。
転職活動をしている時間がない
仕事が忙しくて時間がないというのも、仕事を辞めたくても辞められずにいるよくある原因。
転職先が決まっていない状態で辞めるのはリスクが高いので、在職中に転職活動をすることが転職の一般的な流れですが、時間がないので転職活動をすることができずいつまでもそのまま働き続けることになってしまっている人が多いです。
確かに転職活動は仕事を選び、応募書類を作り、面接は平日に行かなくてはならないので確かに大変。
ただ忙しいを理由にしているといつまでも辞めることはできません。
リクルートエージェント等の転職エージェントを利用すれば色々とサポートして貰えるし面接日程も調整してくれるので、空き時間を使って少しずつでも進めていく必要があるでしょう。
周りに迷惑をかけてしまう
責任感の強い人だと自分が仕事を辞めることで周りに迷惑をかけてしまうから辞められずにいる人もいるのではないでしょうか。
とりあえず仕事がひと段落してからと思っていても、次から次へと仕事が降ってくるのでいつまでたっても辞めることができません。
ただ周りのことばかりを考えていつまでも自分のことを犠牲にしていては、将来きっと後悔することになるでしょう。
あの時気にせず辞めとけばよかった、転職しておけば良かったと思う日がきっときます。
それに実際のところ社員が辞めても会社は何とかなります。もちろん多少の迷惑はかかるかもしれませんが、引継ぎ等をしっかり行えばとんでもないことにはなりません。
プライド的に無理
プライドが高い人の中には、退職することや転職することが逃げるようでかっこ悪いと思ってしまって許せない人もいます。
本当は別にかっこ悪いことでも何でもないし、周りもそれほど気にしないことなんですがね。
プライドを持つことは大事なこと。ただ無駄なプライドは捨て、自分にとって本当に良い選択はなにかを見極めるようにしないと、いつまでも苦労することになるので気をつけなくてはなりません。
会社が辞めさせてくれない
自分自身には辞める意思があるのに、会社が辞めさせてくれないなんていうのはブラック企業によくある話。
退職の話をすると引き止められ、時に罵声を浴びせられたり、損害賠償を請求するなど脅してきたりするような会社もあるようです。
ただそんな会社の横暴に負けてはだめ。
そもそも辞めるかどうかは労働者側が決めることであって、会社側に拒否権はありません。
いざとなれば退職届を郵送で送り、退職日までの2週間を有給で休んでしまうなんて方法もありますから、負けないようにしましょう。
参考:仕事を辞めたいのに辞められない、辞めさせてくれない時の対処法
転職活動に取り組む気力を持てない
転職活動って大変そうですよね。やること多そうだし、面接も嫌だし。
それ故に仕事を辞めたいとは思っていても中々転職活動を始めることができないという人も多いのではないかと思います。
ただそんな理由で嫌な仕事をだらだら続けるのは良くないこと。どこかで思い切って転職活動を始めてみなくてはなりません。
転職活動は始めてみると意外にどんどん進んでいきます。
転職エージェントを使えばサポートもして貰え、やらなければいけないことが絞られるので自分のモチベーション関係なく進んでいくのでとりあえず登録して一度話をしてみるというのはありだと思います。
改めて考えてみる。本当に辞めれない?
あなたが現在仕事を辞めたいと思いながらも辞められずにいる原因はこの中にありましたか?
もちろん仕事を辞めることが正しいとは限りません。辞めたいと思いながらも踏ん張った結果、良い将来につながるということだってあります。
ただ辞めたいと思いながらずっと働き続け、気が付くと希望している転職は不可能になってしまう年齢になり、後悔してしまう可能性があることも忘れてはいけません。
ですから改めて考えてみて下さい。あなたは本当に辞めれませんか?
辞めれない理由を考えるのではなく、辞めるにはどうすれば良いかを考えてみましょう。それでも辞めれませんか?
転職活動が上手く行くか不安、失敗が怖い、スキルに自信がないという人はとりあえず実際に転職活動をしてみなければ辞めれないなんて判断はできないはず。
金銭面で不安があるならば、今からでも貯金すれば良いし、お金がかからない転職活動をするという手段もあります。
今の安易な選択がによって将来後悔しないよう、よく考えてやるべきことをしっかりやっていきましょう。
少なくとも転職サイトや転職エージェントには登録し、転職について理解することはさっさと始めてみましょう。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。