仕事を辞めたい。そんな風に思っていても実際には辞められずにいるという人はそれなりに多いですね。
まあ理由は色々あるとは思いますが、辞められないのは会社のせいでも、環境のせいでもなく、単に辞めるという意思が弱いだけです。
もちろん辞めることが正しいということではありません。辞めないことが正しい場合も多々あります。ただいつまでも会社のせい、環境のせいにしてグチグチ言っていても何も解決はしませんから、全ては自分の責任として辞めるのか辞めないのかはっきりさせましょう。
仕事を辞められないのは誰かのせいではない
仕事を辞めたいけど辞められない。色々と原因はありますよね。
仕事が忙しすぎて自分が抜けると同僚に迷惑をかけてしまうことが気になって辞められない、まともに転職できるかわからないから辞められない、上司から強い引き止めにあって辞められない。
一見すると、これらの理由はほとんどが自分ではなく何か他のせいになっていますよね。同僚、上司、環境。
でもそれは間違い。単に自分のせいで辞められないことを何か他のせいにしているだけにすぎません。そこまで辞めることに対して本気にはなれていないんです。
まあそれならいっそ辞めない方向で考えてみるのもいいかもしれません。実はそこまで辞めたいとは思っていないのかもしれませんよ。
全ては自分で解決できるはず
上述したような理由も含めて、辞められないと決めつけている理由はほぼ自分で解決できることです。
同僚に迷惑をかけるかもしれないなんて言うのは、別に気にしなくていいだけのこと。実際辞めても会社という組織は一人辞めたってなんとかなるものです。というか退職することを告げてから辞めるまでの期間(たいてい2週間から1ヶ月)で何とかしなくてはならないのです。それができないなら問題は会社を辞めた人ではなく、会社自体に問題があるだけなので一切気にする必要はありません。
まともに転職ができるかわからないなんてことは転職活動を実際にやってから考えましょう。転職先が見つかれば辞めればいいだけのことであり、転職活動をする前から考えて何もしていないのは単にその気がないだけです。
時間がなくて転職活動できないなんていうのも甘えであることがほとんど。今は転職サイトなり転職エージェントなり便利なサービスがある中で手間はかなり減らすことができます。もしそれすらもできないくらい時間がないなら、そんな会社はさっさと辞めるのが身のためです。
上司から強い引き止めにあったり、退職届を受け取ってくれないなんて時は実は一番簡単。
そもそも会社側に退職を拒否することなんてできません。法律上そうなっているんです。まあ中には頭の悪い人もいてその法律も知らずになのか、知っていても気にしていないのか、辞めさせないようにあの手この手を使ってくることがありますが全く気にする必要はありません。それこそ損害賠償なんて言ってくる上司もいますが、何言ってんだコイツくらいで受け取ってOKです。
要するに周囲のせいで辞められないなんてことはないんです。
必要なのは仕事を辞める強い意思だけ
結局仕事を辞める為に必要なのは強い意思を持つことだけです。辞められない人はその意思がないだけ。
別にそれは悪いことではありませんよ。無理に辞めることはありませんから、いっそのこと辞めないという選択をしてもいいんです。いつまでも辞めたいけど辞められないなんて考えていると、ずっと辛い気持ちが続いてしまうもの。いっそのこととりあえず1年は辞めないという決心をした方が楽になれますよ。
仕事から与えられるストレスは大きいものです。ただ、自分自身でそれをさらに大きくしてしまっている場合というのも多かったりします。
悩むくらいなら転職活動をすればいい
まあ辞めるか辞めないか悩んでいるなら、とりあえず転職活動をしてみるといいですよ。良い転職先が見つかれば何が何でも辞めようという気にもなりますし、辞めた後のことを不安になることも少なくなります。
逆に、今の会社がよく見えてきてやっぱり転職はしなくていいやと思えることだってありえることです。
転職活動をする場合には転職活動では転職サイト、転職エージェントを上手く活用していきましょう。
転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強みや市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。
また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。
転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。