仕事を辞めたい。1度や2度くらいは誰だって考えたことがあるでしょう。ただ、そんな風に考えるのも日々仕事している中で消えていけば、まあ問題はないでしょう。
しかし、ほとんどの人は仕事を辞めたいと思う気持ちがむしろ増えていき、ことあるごとに考えてしまうようになっています。
そうなるともうほうっておいても解決はできません。異動するなり、転職するなり、現状を大きく変えることがない限り、ずっとな悩むことになってしまいます。
ただ実際は何も変えることができずにずっと働き続けることになり、最悪の場合うつ病になってしまう人も少なくありません。
だからこそ、仕事を辞めたいという気持ちと向き合い、自分がどうすべきか、自分はどうしたいのかをはっきりさせなくてはないません。
仕事を辞めたいと悩む原因は?
そもそも、仕事を悩む原因はなんでしょうか。
参考:仕事を辞める人の割合や、仕事を辞めたい、転職したい理由ランキング
仕事を辞めたいという理由は様々
仕事を辞めたいと思う理由は人によって様々です。
よくある理由で言えば、休みが少ない、給料が少ない、人間関係が悪い、残業が多い、やりがいがないなんていうものがあります。
ほとんどの人はこういった理由で辞めたいと感じているのではないでしょうか。
基本的に仕事を辞めたいという感情はネガティブな感情から来るものです。
転職ではポジティブな理由が必要なんて言いますが、誰だって最初はネガティブな理由です。現状で満足している人は、わざわざリスクを犯して転職という道はなかなか選びません。
参考:仕事を辞める人の割合や、仕事を辞めたい、転職したい理由ランキング
仕事を辞めたいと悩む原因は一つ
では次に仕事を辞めたいと思う理由ではなく、そのように悩む原因を考えてみましょう。それは単純に、仕事を辞めていいのか、転職していいのかを決めきれないことにあります。
仕事を辞めたいと思っても、すぐ辞めて転職するなんていう決断ができる人はそもそも悩みません。
ただ、すぐに決断できるなんてそうはいませんよね。たいていの人は、今後のこと、家族のこと、転職のリスクなど色々と考えてしまい、決断できずにいます。
たいてい自分の考えている不安などが解消しない限り、なかなか転職という大きな決断をすることができません。ただ、そんな不安が完全に解消することはなく、結局いつまでも悩み続けることになってしまうのです。
仕事を辞めたい。本当はどうしたい?
結局仕事を辞めたいという悩みを解決する為には、自分が結局どうしたいのかを明確にし、その答えに対してアクションをとるしかありません。
まずは、本当は自分がどうしたいのかを考えてみましょう。
本当は働き続けたい
仕事を辞めたいと考えていても、本当はできることなら転職せずに働き続けたいと思っている人も少なくはありません。
不満もある一方で条件が良い、仕事の内容自体は好きなど、良い面もあり、できることなら不満を解消したいなんていう風に考えていませんか?
特にもしかしたら良くなるかもしれないという期待が少しでもあると、余計身動きがとれなくなってしまいがちです。
転職したい
仕事を辞めたいと考ている人の中で最も多いのは、実際に仕事を辞め転職したいと考えている人です。
働き続けても何も変わらない、不満を解消するには転職するしかない、長期的に見れば変わるかもしれないけどそれまで待てない。そんな風に考えている人が多いです。
それでも、実際に転職するまではいかないが大半です。それは転職に対して不安を抱いてしまっている為です。そして、いつかは、そのうちなんて考えながらも、ずるずる先延ばしし、いつまでも仕事を辞めたいと悩んでしまっています。
働き続けたい時はどうすればいいのか
では、本当は働き続けたいと考えている時、どうすればいいのでしょうか。
働き続けたい理由を考える
まずは、なぜ働き続けたいのかその理由をはっきりさせましょう。
給料が良くて転職したら年収が下がる。仕事の内容にやりがいはある為できることなら続けたい、色々あると思います。
実はその理由がちっぽけなものだったという人もたくさんいます。
その理由が自分にとって大事だと再認識したら次のステップに、もし実はちっぽけなものだったら転職することも考えてみればいいでしょう。
改善の可能性を見極める
働き続けたいい理由が自分にとって大きなものである場合、なんとか働き続ける為に改善される可能性がないかを考えましょう。
不満の中には、時間がたてば解決する可能性があることもあれば、絶対に解決する可能性がないこともあります。
また、解決する可能性があってもかなりの時間がかかることもあり、その時間を許せるのかということも大切になります。
天秤にかける
もしも自分が許せる時間の範囲で解決できる可能性が高いのであれば、しばらくは我慢して働きつ続けるのもいいでしょ。
ただ、解決にはあまりに時間がかかったり、そもそも解決することはないなんてことであれば、転職することも視野にいれる必要があります。
抱えている不満、働き続けるメリットを比較し、不満が勝つようであれば、それはもう辞めるサインです。
転職で実現不可能なのか考える
最後に、あなたが働き続けたいと考えている原因が転職することで失ってしまうことなのかを考えてみてください。
その会社でしかできないことなんてのはあまりありません。今の会社の給料が高いといっても。最低でも現状維持することは可能であることが多いし、仕事内容でもその会社でしかやっていないなんてことはそうそうありません。
転職に対して悪いイメージを持っている人が多いのですが、実際は悪いものではなく、むしろ良いものです。
まずは転職のことをしっかり理解し、判断することも必要になります。
転職したい時はどうすればいいのか
では次に、転職したいという人はどうすればいいのかを紹介します。
極論を言えば、転職したいならさっさと転職すればいいというのが答えです。ただ、仕事を辞めたいと悩んでいる人は中々転職に踏み出せない理由があるはずです。
転職に踏み出せない理由を考えてみる
まずは、なぜ転職したいのに転職に踏み出せないのか、その理由をはっきりさせましょう。
いくつか、良く考える人が多い転職に踏み出せない理由を紹介します。
本当に辞めていい理由なのか悩んでいる
自分にとっては大きな問題であっても、他人から見ればそれは甘えではないだろうか、たかがこんな理由で転職していいのだろうか、そんな不安が付きまとう人も多いのではないでしょうか。
人によってどういったことに大きくストレスを感じるかは異なります。しかし、つい人と比較してしまったり、普通でいることを考えてしまう人は少なくありません。
転職で失敗することが怖い
転職に踏み出せない理由の一番の原因は転職で失敗することが怖い為ではないでしょうか。
当然転職は100%成功するものではなく、転職したことでもっと状況は悪化し、転職しなければ良かったと考える人も少なからずいるのは事実です。
貯金がない
転職活動は交通費などでお金がかかるし、今住んでいる場所から通えない会社であれば引っ越しをする必要もでてくる為、さらにお金がかかります。
その為、貯金がないことで転職に踏み出せないという人は少なくありませんね。
辞めさせてもらえない
本来仕事を辞めるかどうかは労働者自身で決めることであって、会社側は辞めたいという人を辞めさせないということはできません。
しかし、実際は退職届を受け取ってくれなかったり、強い引き止め行為を行う会社もあるのは事実です。
そういった会社だと、仕事を辞めたいけど辞めると言い出せないなんて人も少なくはないでしょう。
プライドが高い
実は仕事を辞めたいと思っていても、プライドが高いがゆえに辞めることができずにいる人も少なくはありません。
仕事から逃げた、そんな風に思われてしまうのではないかと、人の目を気にする余りに、自分が本来したいことができずにいる人がいます。
家族が反対している
仕事を辞めたいと思っていても、家族に反対される為転職できないという人も多いですね。
既婚男性が奥さんに反対されて転職させてもらえてないことに対し「嫁ブロック」なんて言葉があるくらいです。
転職は自分自身だけでなく、家族にも大きな影響を及ぼすものですから、上手く説得する必要があります。
転職活動する暇がない
リスクを考えたら、仕事を辞めてから転職活動を行うよりも、在職中に転職活動をするほうが圧倒的に良いのは間違いありません。
ただ、在職中に転職活動を行うとなると、時間が問題になります。
転職活動するにあたり、仕事選び、自己分析、履歴書作成、面接など、やらなくてはいけないことは色々とあり、それなりに時間を費やす必要があります。
仕事が忙しいと、そういったことをやる暇がなく、暇になったらと考えている人も少なくはないでしょう。
ただ、たいていの人は暇になっても何もやらない人が多いです。
転職するまで悩み続けるのとどちらがいいか天秤にかけてみる
中々転職に踏み出せない理由を考えたら、次に多少のリスクを気にせず、少しの勇気をもって転職に踏み切るか、それとも仕事を辞めたいと悩み続けるか、そのどちらを選ぶのがいいか天秤にかけてみましょう。
現時点で転職したいと考えている時点で、辞めるのか辞めないのかはっきりさせないと、ほとんどの人は実際に転職するまでずっと悩み続けることになります。
もちろん、それで現状維持したほうが良いかもなんて考えにいたるかもしれませんが、それはそれで一つの答えです。実は仕事を辞めたいと思っていたことがたいしたことなかったことに気づけたということです。
ただ、転職したほうが良いと考えたなら、もう転職するしか答えはないのです。
転職のハードルを下げる
ここまで自分の心がはっきりしたら、後は転職するだけです。ただ、その前に転職に関するハードルを下げておきましょう。
理由はどうでもいい
正直仕事を辞める理由なんてどうだっていいです。自分にとって大きいことなら、人になんと思われようと関係ありません。
よく、ポジティブな理由がなければ転職しないほうが良いなんてことを言いますが、実際に転職した人の転職理由は給料が低い、労働条件が悪い、人間関係が上手くいかないなど、ネガティブなものばかりです。
ポジティブなものでなければ転職してはいけないのえあれば、ほぼ大半の人は転職してはいけないことになってしまいます。
転職での成功率はかなり高い
転職は失敗する確率が高いなんていう風に考えている人も多いかもしれません。しかし、それははっきり言って大きな間違いです。
転職では、失敗する人よりも圧倒的に成功する人のほうが多いです。
実際、厚生労働省の転職者に関するデータによれば、転職して良かったと考えている人は8割にも及ぶそうです。
平均的に考えても成功率は8割。さらにここから転職活動の進め方に気を付けたり、会社を辞めずに転職活動を進めるなどリスクを下げる方法をとれば、成功率はさらに上がります。
失敗するかもと心配して、色々と慎重に対策を打つことは大切なことですが、過度に失敗を恐れる必要は全くありません。
辞めることに許可はいらない
辞めたいのに辞めさせてもらえない。そんな人もいるかもしれませんが、辞めることに会社の許可なんていりません。
辞めたいなら退職届を突き付け、有無を言わせる必要はないのです。上司はあーだこーだ言ってくるかもしれませんが、無視すればいです。中には損害賠償を請求するなんて言う上司もいるかもしれませんが、そんな権利はなく、当然認められませんから気にする必要はありません。
優秀な人ほど転職するもの
会社に何か問題があった時に、さっさと辞めて転職することにするのは優秀な人です。
優秀な人ほど決断は早いし、良くなる傾向があるなら迷わず転職します。
仕事を辞めることはマイナスなことではありません。むしろ前向きなことです。
家族が心配にならない転職をすればいい
家族に反対される人が転職を納得してもらう方法は、今の会社よりもメリットのある会社から内定を貰うことです。
特に年収がアップすることが決まっていれば、なかなか反対されることもなくなるでしょう。
もちろん、自分が転職したい理由が年収ではないこともあるでしょう。ただ、それを納得してもらえないのであれば、せめて年収を下がらないことを条件に、その範囲内で自分が考えていることを実現できる会社を狙って転職活動を始めましょう。
転職活動にかかる手間はそれほど多くない
転職活動にかかる手間は、実際そこまで多くはありません。最初は大変かもしれませんが慣れてしまえば会社に行きながらであっても十分にできます。
特に、リクルートエージェント などの転職エージェントを利用すれば、様々な転職のサポートを行ってくれる為、手間はかなり減らすことができます。
答えがでないならとりあえず転職活動を始めてから辞めるかどうか決めればいいだけ
仕事を辞めたい、転職したい。でもなかなか自分の中で答えがでないし、踏み出すこともできない。
そんな人はとりあえず転職活動を始めてみてください。実際にやってみることで気づくことができるものも多いです。
むしろ、なぜ転職活動をしないのでしょう。仕事を辞めたいと考えているなら、やらない理由はありません。
いつまでも仕事を辞めたいと悩んでいないで、その悩みを解消する為にも、まずは行動を起こしてみましょう。
転職活動では転職サイト、転職エージェントは上手く活用していきましょう。
転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強みや市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。
また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。
転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。