やらなくては行けない仕事が終わらない。そんな時、家に仕事を持って帰った経験はありませんか?
特に週末。やりきれなった仕事を休日になんとかしようとついつい持ち帰ってしまう。
本来であれば、仕事は会社でするものであり、プライベートとはっきり分けるべきです。
しかし、なかなか上手くいかないもの。
ただ、仕事を家に持って帰るということに慣れてしまうのは絶対にNGです。
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
おすすめ記事:転職のイメージ間違っていない?中小企業から大企業も可能!ブラック企業からの脱出の為に転職活動を!
おすすめ記事:今の仕事に不満があってもなくても転職サイトに登録すべき。その理由とは?
関連:中間管理職は残業が出ないのが当たり前?名ばかり管理職に要注意!!
まずは登録しておきたいおすすめ転職サービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() doda | |
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント/転職サイト |
求人数※1 | ![]() 226,742件以上 | ![]() 35,254件 | ![]() 67,160件 |
対象年代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 25歳~34歳 |
対象学歴 | 制限なし | 制限なし | 主に大卒 |
求人が多い職種 | 全職種まんべんなく多い | IT、エンジニア、営業、金融 | 技術、営業 |
転職サポート | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 |
現在の収入 | 200万円~900万円 | 200万円~900万円 | 300万円~900万円 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年12月
家では仕事効率が落ちる
家で仕事をしようと思っていても、自宅には誘惑がたくさんあります。
テレビやゲーム、パソコンなどなど。
仕事をやろうと思ってもついつい手がのびてしまう。
特に自宅では、上司や同僚といった他人の目も無い為、だらけ放題です。
その結果、テレビを見ながらなどだらだら仕事をしてしまう。
本来であれば1時間程度で終わるような仕事であっても、テレビを見ながら行っていると2倍も3倍も時間はかかってしまいます。
しかし、仕事を終えるとどうでしょう。
「3時間もかかった・・・」という多大な疲労が残ってしまいます。
会社での仕事効率が落ちる
仕事を家に持ち帰ることに慣れてしまうと、
「まあ家でやればいっか」という考えを持ってしまいます。
時間の制限がなくなってしまうのです。
時間はいくらでもあると勘違いし、ダラダラと仕事をしてしまうという結果につながってしまいます。
本来なら就業時間で終わらせることができる仕事でさえも、終わりません。
また、休日など休むべき時にしっかり休めていない為、疲労は常に残りっぱなし。
これでは集中力がもちません。
仕事効率は格段に落ちるでしょう。
機密情報流出の恐れが大きい
家に仕事を持ち帰るということは、機密情報を会社から持ち出すということです。
持ち出すということはリスクが増えます。
かばんの紛失等での機密情報の流出はたまにテレビでニュースになっていますね。(特に個人情報)
また、自宅のパソコンを使用する場合、ウイルスが絶対に入っていないと断言できますか?
会社のパソコンに比べ、個人が所有しているパソコンというのはリスクが断然大きいのです。
法律違反
そもそも家に持ち帰って仕事するということはサービス残業です。
それは労働基準法違反。
最近はブラック企業が多く、守っていない会社も多いですが、守らなくてはなりません。
労働者側としても守る意識が必要です。
労働基準法を守らない会社は、早期に抜け出すべきです。
最後に
家に仕事を持ち帰る必要性があるのは、それぞれ色々な事情があるとは思います。
もちろん、それが仕方ない場合もあると思います。
ただ、できるだけ少なくすることは必要です。
仕事を持ち帰ることでだらだら仕事をして時間をかけるくらいなら、
さっさと終わらせて、あとは好きなことに時間を費やしたほうが絶対いいですよね。
まずは持ち帰らないという意識を持って仕事に取り組んでみてはいかがでしょうか。
関連:仕事でミスばかり。ミスを連発する前にやるべき7つのこと。
関連:仕事を辞めたい、会社に行きたくないと思ったらまずチェック。理由と対処法。
おすすめ記事:転職サイトが求人情報以外にもかなり使える!社会人はチェックしておいたほうがいい。
おすすめ記事:今の仕事に不満があってもなくても転職サイトに登録すべき。その理由とは?
社会人はチェック!!
会社、仕事への不満により仕事を辞めたい、転職したいと思っている人も少なくないでしょう。
転職することに対し中々踏み出せていない人も多いのではないでしょうか。
しかし、行動をおこさないのは損であると言えます。
なぜなら転職活動自体はリスクがないにも関わらず、可能性をゼロにしてしまっているからです。
最近は転職支援サービスも充実していますので、ぜひ積極的に活用しましょう。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。