仕事って波があって、忙しい時は本当に忙しい。
もう忙しすぎる。
そんな人は多いのではないでしょうか。
まさに、私自身最近忙しすぎるという状態で、どう乗り越えていこうかと考えてみることにします。
関連:転職のイメージ間違っていない?中小企業から大企業も可能!ブラック企業からの脱出の為に転職活動を!
関連:Uターン転職、Iターン転職を成功させる為に注意すべき点
仕事で忙しすぎることの悩み
仕事が忙しいのはよくあること。
それを超えて仕事が忙しすぎると、いろいろと悩みが増えていきます。
趣味の時間がとれない
仕事が忙しいと帰ってくるのは夜遅く。
休日はその分家族サービス。
プライベートの時間なんてほとんどありません。
体力的にきつい
帰ってきてすぐ寝ればいいものの、寝る時間は削ってでも色々やってしまいます。
その結果、睡眠時間が少ない。
こうなってくると体力的にきついですね。
仕事のプレッシャーが大きい
仕事が忙しいということは、それほど仕事量が多いということです。
仕事が多く、一つ一つのスピードをあげなくてはならず、そうなるとミスが起きるのではないかと心配に。
かつ1日の時間には限界がある為、やりきれない仕事もたくさん。
優先順位をつけてやっていても、それなりに高いものでも手をつけられずに終わってしまってます。
こうなってくると、プレッシャーが強くなっていきます。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。
仕事が忙しい時の対策方法を考えてみる
さて、この忙しい状況を対策する方法はあるのでしょうか。
仕事の効率化で解消できる?
できる場合もあるでしょうが、できない場合のほうが多いと思います。
仕事の効率化により一つ一つの仕事のスピードをあげ、早く終われるようにしたとしましょう。
その結果、おそらく周囲のあふれている仕事があなたにふってくるでしょう。
たいてい、仕事が忙しい時は周りも同様に忙しいものです。
しかし、仕事を効率よく進めることが無駄というわけではありません。
あなたの評価があがり、給料があがるということにもつながりますから。
まあその結果、次回はもっと責任の重たい仕事をしなければならなくなり、また忙しすぎる状況が生み出される可能性が高いですが。
会社自体を変える
自分だけ効率化しても意味がない。
というわけで、会社全体の仕事の効率化を図るという手があります。
かなりハードルが高いですね。
効率化の仕組みをつくり、運用できれば素晴らしいですが。
堪える、慣れる
結局、仕事をやめない限り耐えるしかないという私の結論です。
どれだけ仕事が忙しくても耐えて、とにかく仕事を前に進め続けるしかない。
まあ過去の経験から行けば、今感じている忙しすぎるという環境も慣れてしまうんですよね。
まあ慣れたとしてもずっとは無理で限られた期間しか耐えることできませんが。
ただ、耐えるだけではいつかパンクしてしまうかもしれませんよね。
会社をやめる
いくらやっても、何をやっても、ずっと忙しいなんて人もいますよね。
会社側が人件費削減の為に、必要な人数を雇わずに、一人ひとりの負担を増やすことで対応している場合があります。
しかし、この状態ではいつまでもうまく続きませんし、ずっと忙しい状態が続いてしまいます。
あまりにひどい場合には、体を壊し、ひどい場合は過労死にもつながるので会社を辞めるという決断も必要となります。
限界が来る前に、転職することも考えておきましょう。
転職では不満を解消できた人が8割と非常に多く、年収アップも難しいものではありません。
そして今はかなりの売り手市場、転職が成功する可能性はさらに高くなっています。
転職支援サービスは気軽に使うことができる上、転職の全てをサポートして貰えます。ぜひ転職活動を始めてみましょう。
転職サービスのおすすめ順は以下の通り。
まずdodaですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「会員登録をする」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。
住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。
dodaは求人検索や診断テストの利用、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている満足度No.1の転職サービスであり、登録すると全国各地の転職フェアや転職セミナーへの参加も可能になります。
転職サービスとしては日本最大級で求人数は約10万件、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで誰でも利用できます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より8万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている為、優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
大手なだけあって dodaは対策のテクニックの質も高く、求人数も十分。転職を強制されることもありませんので、どうせ無料と思って使ってみてください。
もちろん面談等はせずに転職サイトのみの利用も可能です。
■公式サイト:doda
次にリクルートエージェント。
転職エージェントと言えばこのリクルートエージェントと doda
が強く、求人数や実績が飛びぬけています。
非公開求人数は10万件以上。成功実績はNo.1。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
dodaとリクルートエージェント
でそれぞれ独占求人があるので、まずはこの2つを使って良い方を選ぶというやり方がおすすめです。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
■公式サイト:リクルートエージェント
もう一つ、さくっと登録しておきたいのがミイダス。
オファーを待つタイプの、dodaを運営しているパーソルキャリアから分社化した会社が運営している転職サイトです。
ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。
それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。
また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができるといった点もかなり良いポイントです。
■公式サイト:ミイダス
20代にはハタラクティブもおすすめ。
第二新卒や既卒者などが対象となっていて、学歴や社会人経験を問われない若手向けの転職サービスとして最大手です。
未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えと高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。
ただし難点なのが利用地域が限られる点。徐々に広がっていますが関東・関西・中部・九州以外だと利用できません。
なお、登録後はフリーダイヤル(0120-979-185)から電話が来ます。せっかく登録しても電話にでないまま放置しておくとサポートが始まりませんので、もしでれなければ折り返すようにしましょう。
■公式サイト:ハタラクティブ
大手では他にも、独占求人が豊富で年収アップに強みのあるtype転職エージェント、高年収案件を多数扱っているミドル向け転職エージェントのJAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。
ちなみに情報収集を目的にするなら国内No.1のリクナビNEXT。
転職希望者の8割が使うと言われているサイトです。
求人量、スカウトメール、診断テストなどが充実していますから、チェックしておくと何かと役に立ちます。
■公式サイト:リクナビNEXT
忙しい時こそ体と心にはやさしく
仕事が忙しい時、耐えるしかないかもしれませんが、心や体を壊してはなりませんよね。
その点にだけは気を付けなければなりません。
少なくとも私は仕事が忙しい時ほど以下のことは心がけています
- 仕事に完璧さを求めない
- できないこと、危ういことは早めに上司に言う
- たまに全てを放り出して早く帰る
- 食事はしっかりとる。
- 睡眠時間はとれなくても質の良い睡眠をとる
まとめ
こういう記事を見ると、社蓄だとか、サラリーマンかわいそうだとか思われそうですし、今後初めて社会人になる人には不安を覚えさせてしまうかもしれませんが、私はそんなに不幸だとは思っていません。それなりに楽しんではいます。
むしろあまりに暇な時期はどうもしっくりこなくなります。
ただやっぱりほどよい仕事量がいいですね。
あまりに忙しい状態が続くと精神的なストレスも大きいため、場合によっては転職することも考えてみてください。
関連:みなし残業制度の上限や残業代。あなたの会社は守っている?