あなたはネガティブな人(マイナス思考)ですか?
それともポジティブな人(プラス思考)ですか?
仕事をする上で、極端にネガティブな人とは一緒にやりにくいですよね。
では、ネガティブな人はだめで、ポジティブな人はいいかと言うとそうではありません。
ネガティブな人と同様に極端にポジティブな人もまた一緒にやりにくいのです。
マイナス思考もプラス思考もバランスよくとりいれることが必要です。
関連:頭のいい人のイメージや特徴。真似できることは真似しよう!
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
ネガティブな人とポジティブな人
マイナス思考もプラス思考も行き過ぎると、悪影響を及ぼしてしまいます
ネガティブな人の特徴、行き過ぎたマイナス思考は迷惑
ネガティブな人は以下のような特徴があります。
できない理由ばかり見つける
ネガティブな人は、仕事においてできない理由ばかりに目がいきがちです。
どうしたらできるのかを考えるのかではなく、こういった理由があるからできないという思考に行きつき、
結局なんにも挑戦することができなくなってしまいます。
リスクをとってでも挑戦するべきことはありますし、その上で如何に成功させるように動くかが大事ですが、行き過ぎたマイナス思考によって、これができなくなってしまいます。
行動するのが遅い
ネガティブな人は、何か行動する前に物事を考えすぎる傾向があります。
あまりに考えすぎるあまりに、行動することが遅くなってしまいます。
もちろん考えてから動くことは大事ですが、時には思い切って行動することも大事です。
失敗を引きずりすぎる
ネガティブな人は、何かに失敗するといつまでもずるずる引きずってしまう傾向があります。
その結果、次の仕事に集中できずに失敗してしまうことがあります。
人を上手くつかえない
ネガティブな人は、そのマイナス思考の強さから、人を上手くつかうことができません。
人にまかせてしまうと、上手く進まないのではないか、しっかりやってくれないかなのか不安になってしまう為です。
自分でやっていれば、なにが遅れていて、どんな問題点があるのかをリアルタイムで把握できるので安心はできますが、あまりに全てを抱え込む結果、全体的に遅れてしまう、大事なことが漏れてしまうといった問題点があります。
うつ病になりやすい
ネガティブな人は、そのマイナス思考から失敗を引きずるなど心に負担をかけ続けることが多いです。
その結果、ストレスが上手く解消できずに溜まりやすく、うつ病になりやすいです。
関連:過度なストレスが引き起こす症状や病気。適度なストレスは必要。
ポジティブな人の特徴、行き過ぎたポジティブ思考は迷惑
マイナス思考だけではなく、行き過ぎたプラス思考もまた悪影響を及ぼします。
ポジティブな人は以下のような特徴を持っています。
なんでもできるという勘違い
プラス思考の人は、なんでもやればできるという勘違いをしてしまいます。
なんでもできるなんて素晴らしいことがあればいいですが、やはり現実は違います。
やる前にできるできないの判断をし、できないのであれば、できる為の準備が必要となりますが、そういったプロセスをとばしてしまう為、失敗につながってしまいます。
行動するまではやすぎる
行動することは大事なことです。
行動しなくては、なにも始まりません。
しかし、行動前に、しっかりそのことについて考えることが大事となります。
プラス思考が行き過ぎると、こういったしっかり考えることをせずにとにかく行動する傾向があります。
その結果、無駄に時間を費やすなんてことになってしまいます。
失敗を気にしない
プラス思考の人は失敗を気にせず、「まあなんとかなる」と考えます。
もちろんこの考え方は必要ですが、それだけではいけません。
失敗したら、なぜ失敗したのかを振り返り反省しなくてはなりません。
プラス思考の人はその過程が行き過ぎる結果、また同じ失敗を繰り返してしまいます。
人にまかせきりにしてしまう
プラス思考の人は、失敗することを想像しない為、人に仕事を任せたときに、任せきりにしてしまいます。
任せきりにしてしまうと、実は遅れていたり、間違っていても途中で気づくことができずに、
発覚が遅れてしまった結果、手遅れになることがあります。
プラス思考とマイナス思考はバランスが大事
ネガティブな人、ポジティブな人の特徴をあげてきましたが、どちらも行き過ぎた結果は仕事をする上で悪影響を及ぼしてしまいます。
プラス思考過ぎてもだめだし、マイナス思考過ぎてもだめ。
仕事をする上では、バランスが大事なのです。
例えば、新しい仕事に取り組む前の行動を考えてみましょう。
上記でも述べたように、ネガティブな人はできない理由ばかりを見つけ、結局やらない。
ポジティブな人は特に考えずとりあえずやってみる。
仕事で大事なことは、できない理由を見つけた上で、できる為の方法やリスクを見極めた上で、やってみるという行動になります。
マイナス思考、プラス思考、どちらの要素も必要になるのです。
次に部下や後輩といった人に仕事を任せることを考えてみましょう。
ネガティブな人は、全然任せず自分でやってしまう。
プラス思考の人は、任せきりにしてしまう。
必要となることは、やれる力があるかを判断した上で仕事を任せ、要所要所で進捗のチェックやフォローを行うということです。
どんなことでも、プラス思考、マイナス思考どちらも必要となります。
バランスが大事です。
プラス思考とマイナス思考を上手く使う
では、どうすればプラス思考とマイナス思考をバランスよく使えるのでしょうか。
特に、長年仕事を経験すればするほどに、マイナス思考が強くなってしまいます。
仕事はうまくいかないことが多いですからね。
またこういった思考は、長年培ってきて、身にしみているものですから変えることは大変かもしれませんが、意識してやらなければいつまでも改善されません。
まずは意識してやってみましょう。
そうすれば、思ったよりも簡単に変わってくるものです。
社会人はチェック!!
会社、仕事への不満により仕事を辞めたい、転職したいと思っている人も少なくないでしょう。
転職することに対し中々踏み出せていない人も多いのではないでしょうか。
しかし、行動をおこさないのは損であると言えます。
転職活動自体はリスクがないにも関わらず、転職活動に踏み出せない人は可能性をゼロにしてしまっている為です。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。