転職において大事なことは、以前の会社で抱いていた不満が解消されたかということ。
その不満というのは年収であったり、人間関係であったり、労働環境であったりと人様々でしょう。
そういった不満を解消することができれば転職は成功と言えるでしょう。
では転職で不満を解消し、成功できる人の割合、すなわち転職の成功率はどの程度なのでしょうか。
関連:転職で仕事が決まらな不安や焦り、どう解消して今後どうする?
関連:転職のイメージ間違っていない?中小企業から大企業も可能!ブラック企業からの脱出の為に転職活動を!
転職の成功率、不満を解消できた人はこんなにいる
転職の成功率はどのくらいだと思いますか。
私自身、転職活動をする以前は転職したところで不満なんて解消されないだろうと思っていましたが、実際は違いました。
転職の成功率は驚きの数字
転職の成功率は驚きの数字です。
転職サイトのリクナビネクストが運営しているTech総研の調査で、年収が増えた人、減った人にわけて、転職前の不満が解消されたかどうかしすなわち成功率がわかりました。
その結果は以下の通りです。
- 年収が増えた人の成功率・・・86%
- 年収が変わらない人の成功率・・・77%
- 年収が減った人成功率・・・66%
年収が減った人に比べて、年収が上がった人の成功率が高いのはわかりますが、
年収が下がった人ですら、3人に2人は転職前の不満が解消されているのです。
転職では年収があがる人が圧倒的に多いので、全体で見れば
転職の成功率は80%程度になると考えられます。
なんとも驚きの数字です。
転職の満足度
上記の調査に加えて、転職の満足度についても調査されまています。
不満が解消されれば十分成功といえますが、さらなる高みを見据えると、不満が解消されただけでは満足できないという人もいるでしょう。
その結果は以下の通りとなっています。
年収が増えた人
- とても満足・・・19%
- やや満足・・・39%
- 普通・・・28%
- やや不満・・・11%
- とても不満・・・3%
年収が変わらない人
- とても満足・・・5%
- やや満足・・・27%
- 普通・・・44%
- やや不満・・・15%
- とても不満・・・10%
年収が減った人
- とても満足・・・3%
- やや満足・・・13%
- 普通・・・25%
- やや不満・・・30%
- とても不満・・・28%
転職で不満が解消されて成功したとは言えるけど、満足とまではいかないという人が多いですね。
特に年収が減ってしまうと、本来の転職の目的が年収ではないものの不満を感じる人が多いですね。
ただ、年収は上がる人の割合が多いので、全体的には50%程度の人が転職に満足しているということになるでしょう。
転職の成功率はかなり高い
今回紹介したように成功率を見れば、転職に挑戦してみる価値は十分にあると思います。
確かに絶対に成功するとも限りませんし、少数派であっても、不満が解消されなかった人もいます。
ですから、不安になる人もたくさんいることでしょう。
ただ、現在不満がある状況から脱する為には必要なことであり、挑戦してみなければ何も変わらない毎日を過ごすことになってしまいます。
特に最近は多くの企業で人手不足が深刻化しており、それに伴い転職市場は超売り手市場となっています。
従来に比べて転職のしやすさというのはかなり良くなっています。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。