何かと給料が高すぎると叩かれる公務員。
確かに国は赤字だけど、たまにニュースになるボーナスの額は、まあまあの額。
最近、2年連続で給料の引き上げを勧告して話題になりましたね。
加えて、福利厚生がいいだとか、退職金が高いだとかで色々言われています。
民間企業は平均年収が落ちて、給料が安いのに・・・と思う人もいることでしょう。
では実際、公務員の給料ってどれくらいなのでしょう。国家公務員と地方公務員をまとめてみました。
公務員の給料。高いと思う?
公務員の給料はどのくらいでしょうか。
国家公務員と、地方公務員を調べてみました。
国家公務員行政職一種の給料
国家公務員といっても、様々な職種があり、それぞれの職種で給料は異なります。
今回は、一般的な職種である行政職一種の給料を紹介します。
この国家公務員行政職一種の平均月収は
408,996円(43.5歳)
これには扶養手当や住居手当といった福利厚生の手当も含まれます。
また、ボーナスは、1年間で
127.83万円
年収で考えると、
619万円ほどになることになります。
日本のサラリーマンの平均年収は400万円程度なので、確かに高い数字ですね。
各年齢では以下の程度になります。
大卒
- 28~31歳:278,499円
- 36~39歳:368.786円
- 44~47歳:470.755円
- 52~55歳:532.922円
高卒
- 28~31歳:264,070円
- 36~39歳:349.852円
- 44~47歳:426.528円
- 52~55歳:485.016円
ただ、特に気になるのは退職金。
で紹介していますが、公務員の退職金は民間にくらべると非常に高い額となっています。
生涯年収で考えた場合、民間の平均とくらべてかなり高いですね。
参考:人事院
民間で働く人にとってはなんとも羨ましいと感じる人が多いのではないでしょうか。
ただ、民間の人の年収はその人自身の実力よりも新卒で決まった会社次第であることが多いです。
地方公務員の給料
地方公務員は、それぞれの地方によって給料が大きく異なります。
ですので、ここでは最も高い地方公務員の給料を紹介しましょう。
最も高い地方公務員は兵庫県の芦屋市
平均月収:476.963円(40.1歳)
ボーナス:162.43万円
平均年収:734.79万円
なんと、国家公務員の平均よりも高いという結果になっています。
他の都市については、以下のサイトで見ることができます。
それぞれの地方によって、大きく差はありますが、民間のサラリーマンと比べるとかなり高い額となっています。
公務員の給料は確かに民間にくらべて高い
この結果からみると、公務員の給料は確かに高いちうことがわかります。
国が赤字であることを考えると、反感を買うのもいたしかたないのかもしれません。
しかし、給料を下げたとしたら、優秀な人が公務員にならなくなるということもある為、難しいところだと思います。
国家公務員1種なんて、学歴だけで考えると相当高いですよね。
もちろん、学歴がよければ優秀なわけではありませんが。
私としては、給料が高いのはいいので、優秀な人はしっかり国にとって良い結果をだしてもらいたいと感じます。
給料以外の公務員の実態
公務員は給料が平均にくらべて良いのはわかりました。
しかし、他の面はどうでしょう。
確かに、とんでもないことをしなければリストラもありませんし、民間にくらべて安定はしていると言えるでしょう。
ただ、残業がない、仕事が楽といわれる点は、どうもそうではないように思います。
私の周囲で、公務員になった人がいますが、仕事はきついし、夜遅くまで残業しなければならないというのが、実態みたいです。
もちろん、勤めている場所、職種によっては楽なとこもあるでしょうが。
公務員になるか、民間企業に転職するか
30代未満であれば公務員試験を受けることも可能ですし、その年齢を超えていても社会人枠で公務員になることは可能です。
ただ安易に公務員を選択するのはあまりおすすめしません。
しっかりとした目的を持って公務員になるのであればいいのですが、あまり良く考えずに公務員になってしまうと転職したことを後悔してしまう可能性が高い為です。
民間企業であっても現在抱えている不満を解消することができる可能性は十分にありますから、まずは転職活動を行ってから判断するようにしてください。
おすすめの転職サービス 【最大手】リクルートエージェント 転職サイト|転職エージェント 多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。 20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。 まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。 【未経験から正社員に】JAIC 転職エージェント ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。 履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。 フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。 【満足度の高さ】doda 転職サイト|転職エージェント 転職者満足度No.1サービス。 求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。 質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。
転職エージェントへの報酬は求職者の内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。