年収400万円と聞いて、どういう考えを持ちますか?
まあ平均くらいだろうと思う人もいますし、いや少ないと思う人もいるでしょう。
そこで今回は年収400万円に焦点を当てて、手取りや割合、生活といったことを紹介していきます。
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
年収400万円ってどれくらい?
まずは、年収400万円というのが、一体どれくらいなのかということを紹介していきます。
日本のサラリーマンの平均程度
日本の給与所得者、いわゆるサラリーマンの平均年収は440.7万円となっています。
ですから年収400万円は平均程度といえるでしょう。
ただ男性に限定すると平均年収は545万円、女性に限定すると平均年収が293万円となっている為、男性だと平均よりも100万円以上少ないということになります。
正社員のみだと平均以下
上記で紹介した平均年収は、正社員に限定されるものではなく、派遣社員や契約社員、パートといった非正規社員も含まれたものです。
正社員に限定した場合だと、平均年収は503.5万円(男性:559.9万円、女性:386万円)となっている為、年収400万円だと平均以下となります。
なお非正規雇用者の平均は179万円(男性:236.0万円、女性:154.1万円)の為、もし非正規雇用者で年収400万円だとするとかなり高額であると言えます。
年収400万円代の割合
次に、年収400万円代の人がどの程度いるか、その割合を見ていきましょう。
各年収での割合は以下の通りになっています。
- 100万円以下・・・8.1%、401万人
- 100万円~200万円・・・13.7%、688万人
- 200万円~300万円・・・15.2%、762万人
- 300万円~400万円・・・17.2%、867万人
- 400万円~500万円・・・14.9%、748万人
- 500万円~600万円・・・10.2%、515万人
- 600万円~700万円・・・6.5%、329万人
- 700万円~800万円・・・4.4%、221万人
- 800万円~900万円・・・2.9%、145万人
- 900万円~1000万円・・・1.9%、93万人
- 1000万円以上・・・5.0%、249万人
年収400万円代の人の年収は14.9%、年収400万円代を含めたそれ以下の人が70%となっています。
平均年収は年収が高い層によって底上げされますが、中央値は年収300万円代にあり、年収400万円は中央値を超えて、決して低所得者とは言えません。
30代男性の平均年収程度
次に、年齢別の平均年収を見ていきましょう。
年齢別の平均年収は以下の通りになっています。
- 20代前半・・・男性:284万円、女性:249万円
- 20代後半・・・男性:404万円、女性:326万円
- 30代前半・・・男性:470万円、女性:315万円
- 30代後半・・・男性:528万円、女性:314万円
- 40代前半・・・男性:581万円、女性:319万円
- 40代後半・・・男性:635万円、女性:313万円
- 50代前半・・・男性:682万円、女性:322万円
- 50代後半・・・男性:686万円、女性:298万円
ちょうど30代男性が年収400万円代となっています。
もし20代で年収400万円程度あるならば、それは人よりも多くもらっているということがわかります。
転職で年収400万円以上の収入を得る難易度
上記の結果はあくまで派遣社員なども含めた値であり、正社員として転職する場合なら年収400万円以上を得ることも20代後半以降であれば十分に可能です。
特に最近はかなり売り手市場で条件をアップさせてでも人を集めようとしている企業も多いため、年収アップできる可能性が増えています。
年収300万円台で給料に不満を感じている人、年収500万円は欲しいと考えている人は転職活動を始めてみるといいでしょう。
年収400万円の実態
では、次に年収400万円の実態として、手取りがいくらになるか、生活はどうなるかということを紹介していきます。
年収400万円の手取り
給料からは、社会保険料や所得税、住民税といったものが引かれます。
その額は家族構成などによっても変わってきますので、人によって手取り額は多少変わってきますので、およそいくらになるかを紹介します。。
年収400万円の手取りは、およそ300万円程度、年収500万円の手取りはおよそ390万円程度となります。
すなわち、年収400万円代の人は、1年に300万円から390万円程度のお金を手にするということです。
これを12ヶ月で割ってみると、25万円から32.万円程度となります。
これがボーナスがゼロとした場合の月々使えるお金となります。
実際は、ボーナスもある為、もっと少ない額になるでしょう。
年収400万円の生活
年収400万円だと、決して裕福な生活をできないのが現状です。
家賃が6万円から8万円程度と考えると、その他の食費、水道光熱費、通信費といったものを引くと、月に使えるお金はあまり残りません。
独身であれば、まだ生活に余裕はありますが、子供がいる家庭だとやはり厳しいのが現状でしょう。
多くの場合、共働きとしている人が多いです。
ただ、中には年収400万円でも月に10万円程度の貯金をできている人もいます。
全てを満足のいくようにはできませんから、どこにお金をかけ、どこを節約するか、家計管理をしっかり行う必要があります。
年収を増やす為には行動するしかない
年収400万円の人で、もっと給料がほしいと思っている人は少なくないでしょう。
子供の学費、老後といった将来への不安は絶えません。
ただ、同じように働き続けても、なかなか年収はあがりません。
年収は、会社次第である面が多く、いくら努力してもあがらないこともあります。
ですから、もし年収をあげたいならば転職することも考えましょう。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。