会社に行きたくないと感じる新卒社員に知っておいてもらいたいこと

「入社したばっかりだけど、会社に行きたくない…。」

そういった悩みを抱えている新卒社員は多いですが、「行きたくないから会社を休む」という選択が出来ている方は非常に少ないです。

ただ、そんな気持ちで毎日を過ごしていると、かなりストレスが溜まってしまいます。

そこで今回は、会社に行きたくないと感じるよくある原因や対処法を紹介します。

関連記事

 

まずは面談をして自分の市場価値を確認しよう

自分のスキルや年齢を考慮した年収の目安を知りたい方はまず面談をしてみましょう。

転職サイトに登録するだけでも情報は確認できますが、面談をすることでより市場価値の把握が正確になります。

自分は年収が上がらないと思っていても、面談を通じて自分の市場価値の高さに気がつけるかもしれません。

 
おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

関連記事

新卒が会社に行きたくないと感じる理由

新卒が会社に行きたくないと感じるよくある理由

ここでは、新卒なのに会社に行きたくないと感じる理由としてよくあるものを紹介します。

原因が分かれば解決策も見えてきますので、「自分に当てはまるものがないか」をチェックしながら読んでみてくださいね。

職場の雰囲気に馴染めず、居場所がないと感じる

職場の雰囲気に馴染めず、居場所がないと感じている新入社員は少なくありません。

初めから出来上がっている人間関係のなかに入っていくのは、とても大変なことですからね。どれだけ馴染むための努力をしても、なかなか上手くいかないことも多いです。

また、居場所がないと感じる中で長時間過ごすことは、苦痛以外のなにものでもありません。

ですので、これが原因で会社に行きたくないと感じてしまう方は珍しくないのです。

希望した部署に配属されなかった

希望していた部署に配属されず、「やりたい仕事ができない」「今の仕事が自分に合っていない」と感じはじめると仕事に対してネガティブな感情を抱きがちです。

仕事だからと割り切って取り組んだとしても、毎日したくないことや苦手なことに取り組むのはなかなかしんどいものです。

自分に合っていない仕事に対しては、モチベーションが上がりにくいため会社に行くのが憂鬱に感じてしまいます。

自分の時間が取れない事が苦痛

新卒社員の中には、社会人の生活リズムに合わせて行動することになかなか慣れず辛く感じている方もいます。

学生時代とは違い、自由に使える時間が少ないことにストレスを感じることもあるでしょう。

中には、気がついたら休日が寝て終わったというケースもよくあります。

自分の時間が十分に取れず、ストレスも発散できない状態になると、毎日が辛いと思うのも無理はありません。

おすすめの2サービス公式

リクルートエージェント
業界最大手で転職支援実績No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP

公式

マイナビAGENT
利用者満足度No.1
若手社会人から強い支持
営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

※リクルートエージェント・マイナビのプロモーションを含みます。

会社に行きたくない新卒に知っておいてほしいこと

会社に行きたくない新卒に知っておいてほしい4つのこと

「会社に行きたくない」と感じている新卒は多いのですが、本当に休める人はごくわずかです。

ほとんどの人は「そうはいっても行くしかない」と会社に向かっています。

行きたくないという気持ちになる度に休むわけにはいきませんからね。

しかし、無理をしてあまりにストレスを溜めこみすぎてしまうと、いつか限界を迎えてしまいます。

そしてそこに待っているのは、決して幸せな未来ではありません

だからこそ、会社に行きたくないと感じている新卒社員に知っておいてほしいことがあるのです。

行きたくないと思っているのはあなただけではない

会社に行きたくないと思っているのは、決してあなただけではありません

新卒一年目は仕事に慣れていないことに加え、社会人生活そのものに慣れていないので、特に仕事を憂鬱に感じやすい時期です。

そのため、一見仕事に意欲的に取り組んでいるように見える同期も、案外そうでもないことが多いので安心してください。

また、仮に今「仕事が楽しい!」と思っていても、夢中になって取り組んでいるために身体的・精神的に負担が積み重なっていることに気づかない可能性もあるでしょう。

ですので、「自分だけが上手くいっていないんだ」、「行きたくないなんてただの甘えだ」などと思い、自分で自分を追い込むようなことはしないでくださいね。

時間が解決してくれる悩みも多い

現時点で会社に行きたくないと思う原因も、時間が経てば解決することは多いです。

ある程度の時間が経てば、居心地が悪かった職場にも自然と馴染めてきますし、段々と任せてもらえる仕事も増えていくでしょう。

毎朝の早起きもいつの間にか習慣化され、苦痛に思わなくなります。

新卒の頃に抱えていた悩みは、振り返ってみると「なんであんなことで悩んでいたんだろう」と思うことが多いのです。

しかし、そうはいっても時間では解決されない悩みがあるのも事実です。

例えば、あなたの悩みが「残業が多すぎて自分の時間がないこと」である場合、あなたが何か行動を起こして残業を少なくしない限り解決しませんよね。

残業に限ったことではなく、「仕事内容に給料が見合っていない」、「有休が取れない」など労働条件に対する悩みであれば同様です。

そこであなたには、今自分が抱える悩みは時間で解決されるのかどうかを改めて考えることをお勧めします。

もう少しの辛抱で楽になるのか、ならないのか。

それが分かるだけで仕事に対する気持ちは変わりますし、仮に時間で解決されない悩みだと分かれば、何かしらの行動を起こすきっかけになるでしょう。

社会人は「やりたくない仕事」をすることも多い

自分が描いていた「理想の社会人像」と「今の自分」とのギャップに苦しんでいる方も多いでしょう。

それが大きなストレスとなり、会社に行きたくないと感じている方も少なくありません。

特に新人のうちは、雑用に近い業務を任されることもあるので「自分はこの会社で一体何をしているのだろう…。」と考えてしまう時もありますよね。

しかし、社会人は「やりたくない仕事」をすることも多いことは覚えておきましょう。

自分の好きな業界、入りたかった会社に入社できたからといって、やりたい仕事ばかりできるわけではありません。

実際は、雑用や事務的な仕事だって担当することもあるのです。

それらがやりたくない仕事だったとしても大切な仕事として捉え、一つ一つの仕事をきちんとこなし周囲からの信頼を勝ち取ることで、徐々に仕事を任せてもらえるようになるのです。

この先もずっとやりたい仕事ができそうもない会社であれば転職を検討すべきですが、そうでないならすぐに転職をせずに様子を見ることも大切です。

仕事に行きたくない時の対処法

仕事に行きたくない時に試してほしい5つの対処法

「どうしても仕事に行きたくない…。」

そんな日に試してほしい対処法を紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

思い切って休んでみる

どうしようもなく仕事に行きたくないときは、思い切って休んでしまいましょう。

入社したばかりだからといって、無理して出勤する必要は全くありません。

きちんと連絡を入れた上での欠勤は、何のマイナスにもならないので安心してくださいね。

そもそもずっと休まずに働き続けられる人なんていませんし、たまには仕事から離れてしっかりと休むことも大切です。

有給休暇はそのためにあるわけですから、積極的に活用していきましょう。

ちなみに、休む理由は「体調不良」など適当なもので大丈夫です。

仕事後わりに楽しみをつくる

単調でつまらない日々に飽きてしまい、仕事に行きたくないと感じているのであれば、仕事終わりに楽しみを作ることをおすすめします。

1日頑張れば、夜には楽しみが待っている!」

そう思えることで仕事へのモチベーションは自然と高まり、自分がワクワクできるような予定(例えば友達との飲み会や遊び、ショッピング、エステ、アニメ鑑賞など)を積極的に入れてみましょう。

また次の日が休みであれば、1~2泊程度のプチ旅行に行くこともおすすめです。

仕事をしっかり頑張った分、たまのお休みは思いっきり楽しんでリフレッシュしましょう。

一人で抱え込まない

会社に行きたくない気持ちを誰かに話してみることは非常に大切です。

たとえそれが直接解決に繋がらなかったとしても話すだけで気分はスッキリしますし、同じような悩みを抱える仲間が多くいることに気付けば気持ちもずいぶん楽になります。

仕事に対して憂鬱な思いを抱えているのは、決してあなただけではありませんので、ぜひ積極的に相談してみてくださいね。

また、自分の頭の中だけでぐるぐる考えていたことを言葉にするだけで、問題を客観的に把握でき、良い解決策が浮かぶことも多いです。

家族や友人など信頼できる人に素直な気持ちを打ち明けて心を軽くさせましょう。

会社に行きたくない原因ときちんと向き合う

会社に行きたくない原因と真正面から向き合ってみることも大切です。

きちんと原因を分析できれば、解決策も浮かびやすくなりますからね。

しかし、いきなり「原因を分析しろ」と言われても難しいと思いますので、まずはこの質問に答えてみましょう。

あなたが会社に行きたくない原因は、次の3つのうちどれに当てはまりますか?

1.あなたの個人的な努力や周囲の協力によって、解決できる。

例)通勤時間が長い、残業が多すぎる、ある特定の上司が怖い

2.時間が経過すれば、自然と無くなりそう。

例)仕事一つ一つに緊張する、職場の雰囲気に馴染めない、任された仕事にプレッシャーを感じる

3. 今後一切改善の見込みがない。

例)サービス残業や給与未払いが横行している

あなたの悩みは1~3のどれに当てはまりましたか。

もし1の個人の力や周囲の協力によって解決できるに当てはまった場合、部署異動や出社時間の変更を申し出るなど解決に向けて積極的に動くことをおすすめします。

あなたの努力で状況が大きく改善される可能性があるので、少し頑張ってみると良いでしょう。

2の時間の経過によって解決できるに当てはまった場合も、身体的症状や精神的症状が出ていなければ、社会人として成長できるチャンスと捉えて壁を乗り越えてみることをおすすめします。

「もう少し頑張れば、必ず解決する。」といった前向きな気持ちをもって取り組めばきっと大丈夫です。

ただ、もちろんどちらも無理のない程度で大丈夫ですよ。

限界を感じる前に逃げることも忘れないでくださいね。

また、3の解決の見込みがないに当てはまった場合は、症状悪化の恐れがあるので転職することがおすすめです。

とはいっても、転職はすぐにできるものではないので、有休消化などで一旦休息を取ってから行動すると良いでしょう。

どうしても仕事や社風が合わないなら転職も検討しよう

第二新卒は貴重な存在!限界まで自分を追い込まないように

会社に行きたくない理由に、労働条件の問題や仕事内容・社風がどうしても合わないことが含まれるなら、転職を検討するのも選択肢の1つです。

新卒で入社したばかりなのに転職なんて…と躊躇することもあると思いますが、自分の力ではどうにもできないことにいつまでも我慢する必要はありません。

新卒社員でも会社を辞めて転職して大丈夫

悩むほど会社に行くのが辛いなら、入社したばかりなどと期間を気にせず辞めてしまっても大丈夫です。

実際に、入社3年以内の第二新卒の需要は年々高まっていて転職する人も多いです。

とはいえ、転職は簡単に決めて良いものではなく、短期間で転職するとなれば転職先企業に「すぐ辞めるのではないか」などと不安を与えるリスクはあります。

こうしたリスクへの理解をした上で、辞める決断をするようにしましょう。

また、離職後のブランクが長くなった場合、採用担当者にポジティブな評価を与えることは難しくなるため、在職中に転職活動をすることをおすすめします

第二新卒としての需要は高い

新卒で入社して3年以内の「第二新卒」は、転職市場においてとても価値が高くなっています。

1度社会に出た経験があるため教育のコストを削減できることや、業務上でものびしろや柔軟性が期待できるという強みがあるからです。

きちんと転職活動に取り組めば、あなたを必要とする会社に出会える可能性は非常に高くなるでしょう。

この先の人生は長いので「転職=悪」というイメージを捨てて、自分が本当に幸せになれる選択をしてください。

第二新卒を最大限活かしたいなら転職エージェントの利用を

第二新卒としての需要が高い今だからこそ、環境を変えて新しい会社に飛び込むチャンスです。

たくさんの企業情報を保有する転職エージェントを活用すれば、あなたの希望に合う企業と出会えるでしょう。

また、あなたが異職種にチャレンジシたい場合でも要望に合う職を選んでくれるなど、彼らはしっかり寄り添ってくれます。

その結果、転職先企業とのミスマッチを予防でき、会社に行きたくないという悩みも解消できるでしょう。

加えて、第二新卒という強みを活かすため、あなたの強みや弱みも一緒に探ってくれるなど、転職成功へと導くサポートを受けることができます。

エージェント利用のアドバンテージは多い

転職エージェントを利用すると、履歴書などの書類の添削や面接練習、日程調整など細かい部分もサポートをしてくれます。

在職中の会社の退職日や転職先への入社日なども調整してくれます。

彼らのサポートの中でも、特に面接練習は徹底していて、面接官になぜ短期間で離職したか質問されたときの受け答えや、あなたのアピールポイントを明確にしてくれるといった部分もサポートしてくれるので安心して面接に挑めるでしょう。

また、転職エージェントに登録したからといって必ず転職しなければならないわけではなく、今後のキャリアなど相談目的でも利用可能なので登録だけでもしてみてください。

登録料や使用料は無料、この機会にぜひ転職エージェントを活用してみてください。