就職・転職活動で求められる自己PRには、新卒であれば「学生生活やアルバイトで頑張ったこと」が使われる傾向にあります。対して、第二新卒は短くても社会経験があるので、仕事の実績に基づくエピソードを自己PRに用いることが好ましいでしょう。
しかし、社会経験が浅くアピールできるような実績がないことから、自己PRをどのように伝えれば良いか分からないと悩んではいませんか。
そこで、自己PRや第二新卒に求められていることを知り、第二新卒ならではのポイントを押さえた自己PRを作れるように要点をまとめてみました。
ぜひ、参考にしてみてください。
若手におすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
マイナビジョブ20's | 公式 |
就職カレッジ | 公式 |
※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。
自己PRとは・第二新卒とは
第二新卒がポイントを押さえた自己PRをするためには、自己PRの目的と第二新卒の特徴や企業に期待されていることを知っておくことが大切です。
第二新卒ならではの自己PRのポイントを確認する前に、まずは自己PRと第二新卒そのものを知るところから始めましょう。
自己PRとは
自己PRとは、自身のスキルや知識を活かして企業にどのように貢献できるかをアピールすることです。
企業によって求めているスキルや経験は異なるので、志望する企業に合わせて、どのスキルをアピールするかをきちんと見極めましょう。企業が求めているスキルや知識、経験を上手く伝えられれば、企業側に「自社でどのような活躍をしてくれるか」をイメージしてもらいやすくなります。
第二新卒とは
第二新卒は明確な定義づけはされていませんが、20代中盤の方や新卒で入社してから3年未満の求職者を指すことが多く、社会人経験がある点が新卒と異なります。
第二新卒は、基本的なビジネスマナーや社会人に求められる常識が身についているので、新卒より教育コストがかからない点が採用するメリットとして挙げられます。
また、20代の若い第二新卒に対しては、スキルや経験よりも、貢献したいという熱意と活躍できるよう成長を続けたいという意欲などを評価する企業が多いので、他業種・職種への転職を希望する場合は、熱意や意欲が強みとなることがあります。
経験の少なさが転職に不利になることを懸念する方もいますが、1つの企業で働いている期間が短ければ、新しい会社の方針や社風を受け入れてもらいやすいと考える企業も多いので、そこまで心配する必要はありません。
第二新卒でアピールできるもの
第二新卒が新卒者と大きく異なるのは「短期間であっても社会に出た経験がある」という点です。社会で働いた期間が短い分実績は少なくなりがちですが、全く働いたことがない新卒者に比べると社会経験をアピールできます。
ただ、「若さ故の熱意や意欲、ポテンシャルを持ち、社会経験もある」という強みは、他のどの第二新卒にも当てはまるので、あなたならではの強みをアピールすることも忘れないようにしてくださいね。
また、第二新卒を採用することにメリットがあるのは確かですが、入社後3年未満で転職を希望しているという点を「自社もすぐに辞めてしまうのでは…」と捉える企業も少なくはありません。ですので、長く働き続ける意志があることを強くアピールすると良いでしょう。
職務経験の中で身についたスキルや知識
ポテンシャルの期待度の高さは第二新卒と新卒で共通ですが、第二新卒だからこそアピールできるものに職務経験があります。しかし、経験の浅い第二新卒者の中には、専門性の高い業務に携わった実績がない、他業種・職種を希望しているなどで職務経験のアピール方法が分からないと悩む方もいます。
でも心配はいりません。第二新卒はどのような仕事でも業務を通じて身についたスキルが幅広い業種・職種に活かせる可能性が高いです。
たとえば、事務職経験があって営業職を志望している方であれば、パソコンスキルは営業で使う資料の作成に活かせるでしょう。また、事務職として働いていた企業と同じ業界の企業への転職を希望するのであれば、業界の知識のアピールも有効です。
自分ならではの経験や強み
職務経験やポテンシャルがあることは第二新卒の共通点なので、自身を採用するメリットを伝えるためには他の第二新卒者と異なる経験や強みのアピールが重要です。
例えば、「新人の中でも群を抜いて○○が得意だった」、「積極的に学ぶ姿勢を評価されて、幅広い仕事を任せてもらえた」などの実績は、あなたの強みを裏付けるエピソードとして有効です。
長く働く意思
入社してから早い段階で転職を決意する第二新卒に対して、自社もすぐに辞めてしまうのではないかと懸念する企業があるので、長く働く意思を強くアピールすることも大切です。
志望企業で必要な知識や資格取得のために学習していることや、中長期的なキャリアプランを持っていることをアピールできれば、企業側にマイナスイメージを与えずに済むでしょう。
そうすれば、前職を辞めた理由をポジティブに伝えることにも役立ちます。
自己PRの書き方・伝え方
自己PRの流れは以下の通りです。
①アピールするテーマを選ぶ
②強みの根拠となる経験・エピソードを説明する
③スキルを会社でどのように活かすか伝える
自己PRを作る際のポイントを段階ごとに見ていきましょう。
①アピールするテーマを選ぶ
志望企業によって求めているスキルが異なるのであれば、採用するメリットを感じてもらえるようにアピールすることを企業によって変えることがポイントです。
自己PRにつながる自身の強みをいくつか用意したら、志望企業が求めている人材の特徴を把握し、その企業で活かせるスキルや知識に絞りましょう。
取り上げる強みが多過ぎると、アピールしたいこと1つあたりの内容が薄くなってしまいがちです。内容が薄いと、あなたの魅力が伝わりにくくなってしまいますので、テーマを絞り、起承転結のしっかりした自己PRを作り上げることが大切なのです。
第二新卒者なら仕事での経験や役割、業務を通じて学んだことなどをテーマに選ぶと良いでしょう。
②強みの根拠となる経験・エピソードを説明する
企業の求める人材にマッチする自身の強みを選んだら、強みを裏付ける経験やエピソードを説明しましょう。
たとえば、単に「英語が得意」と言うよりも、「(TOEICなどの)英語の資格を取得している」、「業務で英語を使った経験がある」といった客観的事実やエピソードを紹介した方が、説得力のある内容になります。
身に付いたスキルや知識は、出来るだけ客観的事実と共に示し、どうして身についたのかなどのエピソードも含めて話せるようにしておきましょう。
③スキルを会社でどのように活かすか伝える
社会経験のある第二新卒者は、仕事で身についたスキルを活かして自社で活躍することや即戦力となることが期待されます。
ですから、自身のスキルや知識をどのように活かして、企業に貢献したいと考えているのかを具体的に伝えることが大切です。
企業側が、あなたの活躍する姿をイメージできるようなアピールを目指しましょう。
第二新卒の自己PRのポイント
企業にマッチする強みを具体的に説明し、いかに企業に貢献できるかをアピールすることは、第二新卒に限らず新卒者が自己PRを作る際にもポイントとなります。さらに第二新卒者の自己PRでは、前職での経験が志望企業の求める人材に当てはまると強くアピールすることが重要です。
第二新卒ならではの自己PRのポイントと、より効果的な自己PRをするためのポイントを確認しましょう。
前職の経験が志望企業の求める人材に当てはまることをアピールする
企業によって扱う商品・サービスや仕事で重視することは異なるので、前職での実績や仕事で頑張ったことを説明するだけでは、入社後に活躍するイメージや採用するイメージを伝えるのは難しいでしょう。
そこで企業の求める人材であることを証明するために、前職での経験を自己PRに取り入れることが大切です。求めているスキルや強みが身につくほどの経験をしていることから、自社でもスキルアップして貢献してくれることを期待されます。
ストーリー性のあるエピソードを入れる
あなたが持っているスキルや強みを客観的に判断してもらうためには、そのスキルを裏付けるエピソードと一緒に話すと良いでしょう。
またそのエピソードは、単に経験や事実を伝えるのではなく、ストーリー性のあるものにすることで、あなたの人間性が伝わりやすくなります。
たとえば、粘り強さをアピールするなら、下記のように苦しかった状況、諦めずに続けたこと、粘り続けた結果を説明することで仕事への向き合い方や性格などが見えてくるでしょう。
〈例〉 粘り強さをアピールする場合
|
スキルや経験を具体的に説明する
経験してきた業務を説明するだけでは、企業側はどこまでのスキルが求められる業務を担当していたのか、やってもらいたい仕事はできるのかなどの評価をくだしにくいです。そのため、スキルや経験を具体的に説明することが大切なのです。
たとえば、階級分けされた資格であれば、級によって問われるスキルや知識が異なるので、取得資格の級を見れば、身についているスキルや知識の範囲を知ることができます。
業務経験の場合も取得している資格の種類と階級を説明するのと同じように、担当業務を具体的に説明することで、どのような仕事ができそうか判断してもらいやすくなります。
数字で説明できる実績は数字を用いる
営業成績1位のように実績は数字を用いて具体的に説明することで、実績の高さが伝わります。
売上増を達成したことをアピールしたいのであれば、「○%の売上増を達成」のように具体的な数字を用いて説明することを心がけましょう。
第二新卒の自己PRの注意点
アピールポイントが志望企業に合うものに絞られている、強みを裏付ける具体的なエピソードが盛り込まれているなど、ポイントを押さえた自己PRとなっていても、内容によっては第二新卒者を採用するデメリットが強調されてしまうことがあります。
自己PRの作成が完了したら、効果的な自己PRにするための注意点を意識しつつ内容を確認してみてください。
学生時代のエピソードをメインにしない
第二新卒の方の中には、経験が浅くアピールできる仕事をしていないので学生時代の経験に基づく強みの方がアピールに適していると考える方もいるでしょう。
しかし、自身の職務経験に自信がないからと言って学生時代のことを自己PRに使うのは、即戦力であることをアピールできるという第二新卒の強みを活かせません。
職務経験に全く触れないと、仕事で頑張ったことや身についたスキルがないと思われる可能性があり、自身のスキルや強みが転職で活かされることのアピールが難しくなるでしょう。
売上増に貢献したプロジェクトに携わった、営業成績1位を達成したといった経験がなくても、自身が意識していないだけで業務をこなす間に多くの仕事で活かせるスキルは身についているものです。
仕事で心がけていること、他の社員から感謝されたことなどを振り返って得意なことが見えてきたら、新しい企業でどのように活かせるか考えてみましょう。
前職の退職理由に触れる場合はマイナスなことを挙げない
面接で退職理由を聞かれる時はもちろん、長く働く意思のアピールやスキルの活かし方を伝える時などに、退職理由に触れることがあるでしょう。
退職理由に触れる際、前向きな理由であれば志望動機にもつなげることができますが、マイナス面ばかり強調してしまうと、他責の人だと思われて印象が悪くなります。
また、第二新卒者はすぐに辞めることが懸念されるので、マイナスな理由で退職したとなると、自社もすぐに辞めると思われてしまいます。
マイナスな印象を与えないために、退職理由は前向きなものに言い換えることを心がけましょう。
第二新卒は職務経験が自己PRの武器になる!
第二新卒には、「若さゆえの熱意やポテンシャルが評価される」など新卒との共通点が多々あります。しかし「職務経験がある」という決定的な違いから、持っているスキルや知識は、新卒に勝っているのです。
新卒3年以内で自身の経験が浅いことを懸念する方もいますが、学生時代の経験は新卒でもアピールできることですし、第二新卒ならではの強みである「職務経験で身についたこと」を取り入れないのはもったいないので、積極的に取り入れてくださいね。
また、自己PRを作成する際には、前職の経験を振り返って身についたことを複数考えておき、志望企業によって取り上げるものを変えること、スキルをどのように活かすかを具体的なエピソードと共に伝えることを意識しましょう。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ
転職エージェント
就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。
企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです。
フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。
【第二新卒・既卒】マイナビジョブ20′s
転職サイト|転職エージェント
若年層向けのマイナビグループの中でも、さらに第二新卒・既卒に特化しています。
取り扱っている求人のすべてが20代対象で、職種・業界未経験OKの求人が50%以上。
自己分析に役立つ独自の適性診断も実施しているので、適正を知ってから転職を進められます。
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。