転職サイトに登録するのは転職しようと思ってから。そう考えている人がほとんどだと思います。
しかし、たとえ転職しようと考えていなくてもとりあえず転職サイトには登録しておくことをおすすめします。
特に新卒入社したばかりの新入社員にとって、それによって得られるものは少なくありません。
若手におすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が上がります。
第二新卒は将来性に満ち溢れているため企業からの期待が大きく、転職市場での需要も非常に高いです。
まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、自分の希望に沿ったベストな会社に出会えるでしょう。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に利用してみてください。
転職エージェントへの報酬は求職者が企業に内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント |
公式 |
マイナビジョブ20's |
公式 |
JAIC(ジェイック) |
公式 |
目次
新卒で入ったけどもう転職したい
今は転職するつもりがなくても、実際はいずれ転職する人が大半です。
3年以内に転職する人の割合は大卒でも3割以上だし、4年目以降も含めると半数以上は20代のうちに転職することになります。
厚生労働省が発表した大卒の離職率に関するデータを見ると、その事実が分かるでしょう。
事業所規模 | 平成30年(3年以内の離職率) | 平成31年(2年以内の離職率) | 令和2年(1年以内の離職率) |
5人未満 | 56.3% | 45.7% | 26.0% |
5~29人 | 49.4% | 36.8% | 21.5% |
30~99人 | 39.1% | 27.8% | 14.8% |
100~499人 | 31.8% | 21.7% | 10.9% |
500~999人 | 28.9% | 19.6% | 8.9% |
1,000人以上 | 24.7% | 16.2% | 7.2% |
参考:厚生労働省「新規大卒就職者の事業所規模別就職後3年以内の離職率の推移」
事業所規模が小さければ小さいほど、3年以内の離職率が高いのが分かります。
大学を卒業した新入社員の多くが、3年以内に何かしらの不満を抱いて転職しているわけです。
あなただって今転職する気がなくても、何かに不満を抱くようになってしまったり、キャリアアップを目指したくなって転職する気になるかもしれません。
私自身、入社して3年目までは転職なんて一切意識することがありませんでしたが26歳で転職していますしね。
だからこそ前もって登録しておき、傾向を掴んでおくことが役に立ちます。
転職サイトのスカウト機能に登録してどういった時期にどういった業界の求人からオファーがくるか見ておくだけでもだいぶ違います。
新入社員が転職するしないに関わらず転職サイトに登録しておくことは、以下のメリットが挙げられます。
視野が広がり勤めている会社と比較もできる
大学卒業後に新入社員として入社した会社で働き続けていると、その会社しか知ることができないので視野が狭くなってしまいがちです。
なかなか他の会社のことなんて知る機会がないので、それは仕方がないかもしれません。
ただ、そのまま働き続けているとおかしいことがおかしいと気付けなくなったり、もっと良い条件で働ける事実にいつまで経っても気付けなくなったりします。
とりあえず、どんな会社があるかというアンテナを立てておき、自分の会社を客観的に判断できるようにしておいた方が絶対に良いでしょう。
良い転職先に出会える可能性がある
求人を見たり転職エージェントから紹介された求人に良いものがあったりするなら、応募してみて受かればさっさと転職してしまうのもありです。
1年目で転職するなんて早いという人もいますが、もし今勤めている会社よりも自分の希望に近い会社に行けるのであれば行くべきです。
新入社員の中にはとりあえず就職したものの就職先に満足していないという人も多いと思います。
とりあえず軽くでいいから情報をチェックして、いい求人があれば応募だけでもしてみるということを繰り返していれば、それだけチャンスが広がることになり転職成功につながる可能性が高くなります。
転職は早い方が良い?2年目・3年目での転職との違い
転職する際は早い方が良いのか、それとも2~3年は働いてからした方が良いのでしょうか。
ここでは、1年目で転職する場合と2年目・3年目で転職する場合の違いについて解説します。
1年目で転職する場合
1年目なら、合わないと感じた会社に属する期間が短いのでストレスが少なく済みます。
ただ、転職理由などについては論理的にしっかり説明をしないと「うちに入社してもすぐ辞めないか」と人事に勘ぐられる可能性があります。
つまり、自分自身のストレスは少ないものの、企業側からはネガティブな印象を抱かれる恐れがあるというわけです。
2年目 で転職する場合
1年間社会人生活をしていたため、基本的な社会人としてのマナー等はあると判断されます。
とはいえ、スキル面で採用されるわけではなくポテンシャルでの採用が中心となるでしょう。
1年目での転職よりは企業側がネガティブな印象を抱きにくいため、転職はしやすくなっています。
3年目で転職する場合
3年目になると、自分で回す仕事も増えきているため、スキル面も採用に大きく影響が出てきます。
年収アップも大いに見込めるので、キャリアを意識した転職活動がしやすいと言えるでしょう。
また、年数を重ねるごとにスキルも踏まえての評価となるので、役職や責任ある仕事が狙いやすいのも特徴です。
一方で「早く辞めたい」と思っていたなら、辞めたい会社に数年間居続ける状態は大きなストレスになる可能性があります。
あなたが「キャリアを作るため」と割り切れるなら問題ありませんが、辞めたい会社で働くのがストレスになるなら新入社員1年目での転職も視野に入れておくと良いでしょう。
新卒で転職したいと思ったときにやるべきこと
新卒で転職したいと思ったのなら、すぐに行動に移すのではなく以下の点について考えてみてください。
- 転職の目的は?
- 本当に今の会社は嫌いか?
- 今の会社の好きなところは?
- 自分には何ができるのか?
今あなたが抱えている悩みや不満は、もしかしたら転職が最適な行動ではなく、自分自身の考えの変化や会社の対応で解決する可能性があります。
今の会社を辞めたいと思ったときは、一旦冷静になって自分と向き合ってみてください。
どうしてもだめなら転職サイトへ登録しよう
どうしても仕事を続けられず転職するしかないと結論付けたのなら、転職サイトに登録するようにしてください。
転職サイトへ登録するだけで次のようなメリットが生まれます。
選択肢を持てるので心に余裕ができる
辛いことが多い会社生活では我慢も必要です。
しかし、中にはすぐ仕事を辞められず無理しすぎた結果、うつ病などになってしまう人も少なくありません。
そして、そうなってしまう理由の一つが選択肢を持てていないことです。
実際、「入社したばかりだから転職先なんて見つからない」「仕事を続けるしかない」と自分を追い込んでしまう人が多くなっています。
だからこそ、あらかじめ転職サイトに登録しておき次の点について考えておくのです。
- 入社したての自分にどういった転職先があるのか?
- 希望の転職をする場合、あとどれくらい働いた方が良いのか?
これらの点を考えて、心に余裕を持っておく必要があります。
今は第二新卒としての転職需要が高まり、社会人1年目の人であっても転職できる土壌はできています。
キャリアプランについて真剣に考える良い機会となる
同じ会社で仕事を続けていると、次第にマンネリ化してきます。
そして、特に将来について考えずダラダラと働くだけという状態になりがちです。
しかし、転職を考えるとそれに伴って自分の将来についても真剣に考えるようになります。
もし、あなたがキャリアプランについて考えた経験がないなら、転職は将来を考える良いきっかけとなるでしょう。
入社してすぐに転職したくなったら、まずは相談と情報収集
転職サイトに登録するデメリットは特にありません。
普通の転職サイトはもちろん、カウンセリングまでしてくれる転職エージェントも完全無料でお金は一切かかりません。
また、転職サイトに登録して利用しているからと言っても、会社にバレる心配は全くありません。
もし、あなたに「深いレベルで自分の適性を確認したい」「現時点で既に転職も検討してる」という思いがあるなら転職エージェントに登録してみてください。
転職エージェントなら、あなたが今抱えている転職への悩みに親身になって相談に乗ってくれます。
転職活動は新卒の時の就活とは違う点もあるので、不安な方はエージェントからサポートを受けつつ進めるのがおすすめです。
無料でリスクもなく、登録は数分程度で終わるのでやらない理由がありません。
転職エージェントへの報酬は求職者が企業に内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。
若手におすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
業界トップクラスの求人件数を保有しており、転職支援実績はダントツNo.1。
経験豊富なアドバイザーがサポートしてくれるため、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、まずは仕事の悩みや不安を相談してみることをおすすめします。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイックは、第二新卒の転職支援に特化したサービスです。
第二新卒の方ならではの転職希望理由を把握しており、1人1人にベストな転職先を提案することを可能としています
未経験職種への転職サポートにも強いので、現在とは異なる職種に転職したい方などにも非常におすすめです。
【第二新卒・既卒】マイナビジョブ20′s
転職サイト|転職エージェント
若年層向けのマイナビグループの中でも、さらに第二新卒に特化しています。
取り扱っている求人のすべてが20代対象で、職種・業界未経験OKの求人が50%以上。
自己分析に役立つ独自の適性診断も実施しているので、より自身に向いている転職先を見つける事ができます。