転職活動を始めた人にとって、できるだけ早く転職を決めたいと思うことは当然のこと。
嫌な今の仕事からできるだけ早く解放されたいし、プライベートの時間を削ってまで行う転職活動は長くなんて続けたくありませんからね。
ただあまりに焦りすぎてしまうとたとえ早く転職することができたとしても転職後に後悔する可能性があるので注意が必要。
そこで今回は早く転職したい人が転職活動でやるべきこと、そしてやってはいけないことを紹介します。
関連:仕事を今すぐ辞めたい!2週間待たずに即日退職する方法。
関連:転職活動を始める前に会社を辞める人の割合と辞める人の理由
目次
転職活動の期間は人によってまちまち
転職活動でかかる期間はおよそ2~3ヶ月とされています。
ただあくまでそれは目安。人によって大きく違いがある点です。
職歴、年齢、希望条件、そして転職活動の進め方によって大きく変わり、転職活動を始めて1ヶ月も経たないうちに終わらせる人もいますが、逆に半年かかる人、中には1年以上かかるなんて人もいます。
転職を決意した人の中には、今の仕事が嫌で嫌でたまらない人もいるでしょうし、すでに仕事を辞めて貯金で生活している人もいるでしょう。
そういった人にとって転職活動が半年も1年もかかってしまうというのはやはり厳しいこと。
だからこそできる限り早く転職できるように転職活動を進めて行かなくてはなりません。
早く転職したい人はどう転職活動を進めれば良い?
では早く転職したいという人は転職活動をどのように進めていけば良いのでしょうか。
そのポイントをいくつか紹介します。
複数の転職サイトを利用する
転職活動をする上で必要な転職サイトや転職エージェントは複数のものを利用することをお勧めします。
各転職サイトによって扱っている求人は異なる為、利用しているものが多いほど自分の希望にあった求人が見つけやすくなり、短い期間で応募できる求人も増えます。
ちなみに転職サイト大手のリクナビNEXTで扱っている求人の8割は他のサイトでは扱っていない求人。
転職サイトごとに求人は全然違うのです。
もちろんあまり多くの転職サイトに登録しても、結局使い切れずに無駄になってしまうこともあるでしょう。
ただせめて求人数が多くスカウト機能があるリクナビNEXT、dodaの2つは利用しておきたいところです。
転職エージェントも利用する
転職サイトだけではなく転職エージェントにも登録して利用するようにしましょう。
転職活動での時間短縮を図ろうと思ったら必須です。
転職エージェントではこちらの希望と企業側の希望がマッチした上で求人を紹介してくれるのでそもそも内定率が高くなりますし、スケジュール管理や面接日交渉なども行ってくれるので自分で行わなくてはいけないことが少なくなります。
こちらは面談が必要となるので転職サイトのように何個も使うことはできませんが、それでも2つ位はとりあえず利用しておきたいところ。
転職エージェントも転職サイト同様に扱っている求人が異なりますし、つく担当者によっても紹介して貰える求人が異なるので、複数使っておいた方が選択肢は増えます。
おすすめはリクナビNEXTと連携がとれるリクルートエージェント、転職サイトの機能も持っているdodaあたりです。
20代の未経験者ならハタラクティブもおすすめです。
ある程度よさげな会社ならどんどん応募する
求人に応募する際、その企業について調べるのはほどほどにし、ある程度良さそうだと思ったらどんどん応募してしまいましょう。
転職するからにはブラック企業は避ける必要があるし、できるだけ自分の希望に近い企業を選びたいのは当然。
ただ内定貰えるかわからないのに応募する前に時間をかけて調べても、結局不採用になれば無駄になってしまうし、そこに時間を注ぐことによって応募できる数が少なくなってしまい、それが転職活動が長期化する原因になります。
もちろん最終的にはその企業について徹底的に調べることは必要なこと。
ただそれは応募前に行うことではありません。
結果を待たない
最初から1社に絞って応募し後は待つだけという人はさすがに少なく、ある程度複数の会社に応募する人が大半なんですが、最初に複数社に応募しそれが一通り終わるとただ結果がでるのが待つだけになってしまう人が多いです。
ただこれは時間の無駄。
最初に受けた複数社が全部だめになってしまうと、転職活動を始めてから1ヶ月たった後にまた振り出しに戻ってしまうことになります。
早く転職したいと思っているなら最悪全部落ちるというリスクも踏まえて、次から次へとどんどん応募していきましょう。
転職活動の効率化を図る
仕事をしながら転職活動を進める人にとって大きな問題になるのが時間。
転職活動に注げる時間は仕事が終わってからの時間と休日のみなので、時間がなくて中々転職活動が進まないという人も多いです。
だからこそやらなくてはいけないのが転職活動の効率化。
転職エージェントを使うなら、履歴書や職歴書はある程度作成したら自分で悩まず担当者に投げて添削して貰う、わからないことがあったら自分で調べるのはほどほどにしてとりあえず聞いてみるなど無駄なことに時間を使わず、できるかぎり効率良く進めていくようにしなくてはいけません。
また転職サイトならスカウト機能やミイダスのようなオファー型の転職サイトにとりあえず登録しておき、他の転職活動と並行しながらオファーを待つというのもおすすめ。
登録しておけば基本放置でOKなので手間は増えないし、オファーを貰えると面接確約となります。
早く転職したい人がやってはいけないこと
では逆に早く転職したいと思うあまりにやってしまうとその転職に後悔してしまう危険性があることも紹介していきます。
自分の希望を明確にしない
転職活動を進めるにあたり、とにかく早く転職したいという気持ちが勝ってしまい転職先を決めてしまっている人も少なくありませんがこれは危険。
なぜ転職するのか、どういった転職をしたいのかを最初に明確にし、その希望にそって転職活動を進めていかなくてはなりません。
早く転職したいと思うあまりに、自分の希望無視で受かりやすそうなところ、面接回数が少なそうなところを選び転職を決めたところで、転職後に後悔する可能性は大です。
履歴書、面接を適当に終わらせる
早く転職したいと思えばできるだけ応募する会社を増やした方が良いのは当たり前のこと。
ただだからと言って履歴書を適当に書いて応募したり、何の対策も行わずに面接に挑んでしまうのはNG。
もしそうやっても結局ただ無駄な応募になってしまい、内定には全然辿りつけず、結局転職活動が長期化してしまう可能性があります。
応募するからには質が必要。そこはこだわって採用試験に挑みましょう。
内定がでたらすぐ転職することを決定してしまう
早く転職したいと思っている時に内定がでると、つい何も考えず内定を受諾し転職を決めてしまう人も多いです。
ただ内定がでたらとりあえず一度冷静になることが必要。
あらためてその会社が自分の希望に合っている会社なのか、今の会社に比較した時に本当に転職するメリットがあるのかを確認。
会社から貰う労働条件通知書もしっかり確認してそれまで言われていたことと合致しているか確認しましょう。
早く終わらせたいと思うのは当然、ただ焦りは後悔に繋がるので要注意
転職活動するからにはそれ相応の理由があるわけで、早く終わらせたいと思うのも当然のことです。
ただ、いくら転職できても転職後に後悔することになってしまうのであれば、その転職は無意味、それどころかマイナスに働くことになってしまいます。
ですからそうならない為にもやるべきこととやっていはいけないことをしっかり理解した上で転職活動を進めていきましょう。
おすすめ転職サイト
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。