転職したいと思って求人を探してみたけれど、希望にあったいい仕事がない、いい求人が見つからないので応募にすら至らない。
そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
ただそれで転職を諦めてしまうのは実は非常にもったいないこと。
なぜならいい仕事が見つからないのは主に転職活動自体に問題があるからで、実際に求人自体が存在していないからというわけではないからです。
まずは登録しておきたいおすすめ転職サービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() doda | |
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント/転職サイト |
求人数※1 | ![]() 226,742件以上 | ![]() 35,254件 | ![]() 67,160件 |
対象年代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 25歳~34歳 |
対象学歴 | 制限なし | 制限なし | 主に大卒 |
求人が多い職種 | 全職種まんべんなく多い | IT、エンジニア、営業、金融 | 技術、営業 |
転職サポート | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 |
現在の収入 | 200万円~900万円 | 200万円~900万円 | 300万円~900万円 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年12月
どの転職エージェントに登録するか悩んでいる方はまず業界大手のリクルートエージェントに登録をしましょう。
リクルートエージェントは他の転職エージェントよりも多い求人数を掲載しているということもあり、業界・職種・求人年齢の幅広さは一番。
面接対策や企業への連絡などもエージェントのサポートが入るので、転職活動全体の負担を軽減することも可能です。
第二新卒の方やこれからキャリアを作っていきたいと考えている方どちらにもにおすすめなので、迷った時やとりあえず選ぶ転職エージェントとして間違いないです。
また、現在オンライン対談でも対応可能となっており、土日を含め午前10時~午後19時まで対応を受け付けていますので、面談までの手間もかなり減っています!

いい仕事がない、いい求人が見つからない原因
転職を成功させる為の最初のステップは、自分の希望条件に合致した求人を見つけること。
ただそれができず、いい仕事がない、いい求人が見つからないと転職を諦めてしまう人も少なくありません。
ではそれはなぜでしょうか。
その原因を単純に求人自体が存在していないからだと考えていませんか?
ただそれは大きな間違い。世の中には山ほど求人がありますが、大半の人は見つけることができていないだけです。
ホワイト企業は社員がほとんど辞めないから中途採用はほぼ行わない、中途採用を行っているのは条件が悪い会社かブラック企業ばかりなんて勘違いしている人もいますが決してそんなことはありません。
確かに辞めた人の人材補填を目的に中途採用を行っている会社もありますが、他にも事業拡大や新規事業参入といった理由から中途採用を行う場合もあるし、社内に新しい風をもたらす為に行う企業も多いです。
実際、離職率がかなり低い大手ホワイト企業のほとんどは毎年定期的に中途採用活動を行っていますし、最近は入社3年以内の第二新卒者を対象とした採用活動も積極的に行っています。
ですから、受かるかどうかは別にしていい求人がないということはありえません。
それが見つからないのは、単に転職活動のやり方が間違えている、仕事の探し方を間違えているだけなのです。
いい仕事がない、いい求人が見つからないという場合に試すべきこと
ではいい仕事がない、いい求人が見つからないという時には、どういったことを進めていけばいいでしょうか。
ハローワークを利用して転職活動を進めている人の場合
まず仕事探しにハローワークを利用している人の場合。
求人掲載が無料である為、求人数が多く、利用する人も最も多い求人媒体です。
ただハローワークは地元の求人が多く掲載されているというメリットがありますが、転職サイトや転職エージェントに比べる条件面があまり良くはない求人が多い傾向にあります。
なぜなら転職サイト等はハローワークと違って求人掲載が有料でしかも中々の高額。
経営に余裕があり採用に積極的な会社が多い為です。
転職サイトや転職エージェントは何となくハードルが高そうだと感じる人もいますが、実際は未経験者でも利用可能。
ハローワークの求人で満足することができないのであれば、ぜひ利用して仕事を探してみて下さい。
転職サイトで検索して求人を探している人の場合
続いて転職サイトで検索して求人を探している人の場合。
この人の場合の対処方法は以下の三つ。
- 違う転職サイトも使ってみる
- スカウト機能を活用する
- 転職エージェントを利用する。
数ある転職サイトですが、掲載されている求人は各転職サイトによってかなり異なります。
例えば転職サイト最大手のリクナビNEXTだと、扱っている求人の8割以上は他のサイトでは扱っていない求人となっています。
ですから、利用する転職サイトは多ければ多いほど求人の選択肢は広がるというわけです。
そしてスカウト機能、転職エージェントを利用するというのもおすすめ。
実は検索してでてくる求人は全求人のうちのほんの一部分。
ほとんどの求人はミスマッチしている応募者からの応募を防ぐことなどを目的に非公開求人となっています。
そして非公開求人となっている求人に応募しようと思ったらスカウト機能や転職エージェントを利用するしかありません。
好条件の求人は非公開求人となっている場合が多いので、検索だけでは見つからないというのであればぜひ使ってみてください。
転職サイトのスカウト機能を利用して仕事を探している人の場合
すでに転職サイトのスカウト機能を利用しているけどまともな企業からオファーが来ないという場合は、レジュメを見直してみましょう。
唯一企業にアピールできるレジュメの内容が不十分だとせっかく貰えるはずのオファーも貰うことができません。
加えて更新頻度も大切。定期的に何かしらの更新を行い、転職活動に対して積極的であることをアピールしましょう。
企業側としても1通送るだけでもお金のかかるオファーメールを転職する気がない人に送ることはしたくありませんからね。
またリクナビNEXTでいう興味通知オファーやオープンオファーなど求人案内であるオファーも一応目を通しておくことをおすすめします。
プライベートオファーに比べると合格率は落ちますが、可能性がゼロというわけではありませんからね。
もちろん転職サイトではなく、dodaなどの転職エージェント利用に切り替えるというのも有効的。
転職エージェントが転職希望者の希望条件を把握した上で非公開求人を紹介してくれるので、より確実性は増します。
転職エージェントを利用して仕事を探している人の場合
希望条件を聞いた上で、その希望に合った非公開求人を紹介してくれる転職エージェントは、自分にとってのいい仕事を見つける上で最も適した方法だと言えるでしょう。
ただすでに転職エージェントを利用しているものの、あまりいい仕事を紹介して貰えないという人もいると思います。
そんな人は以下の方法を検討してみてください。
- 担当者を変えて貰う
- 違う転職エージェント会社を利用する
転職エージェントは担当者次第。
優秀な担当者に巡り合えることができればいいのですが、あまりよろしくない担当者がついてしまうと、こっちの希望に合った求人を全然紹介して貰えない場合もでてしまいます。
ですからもし不満を感じているなら思い切って担当者を変えてもらいましょう。
担当者変更は窓口に電話するかHP経由で申請すると簡単にできます。
また違う転職エージェント会社を使うのもあり。
それぞれで抱えている求人も違うし、ハタラクティブなど未経験者に強みを持っているものもあります。
とある会社では全然だめだったけど、違う会社を使いだすと簡単に転職が決まったという人もいるので、どうせ無料なわけですから色々と利用してみるといいかもしれません。
あらためて希望条件を考えてみることも大切
仕事の探し方だけではなく、あらためて希望条件を考えてみることも大切です。
いい仕事がないと嘆いている人に対して「どんな仕事がいいのか」と質問すると、実は答えることができない人が多いです。
これという条件を決めずになんとなく求人を見て、悪いところばかりに注目する。
これではいい求人がないと思ってしまうのも仕方ありません。
おすすめ転職サイト、転職エージェント
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() doda | |
---|---|---|---|
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント/転職サイト |
求人の紹介 | ![]() 紹介数が非常に多い | ![]() 多い | ![]() 多い |
非公開求人の件数※1 | ![]() 119,763件 | ![]() 14,794件 | ![]() |
書類添削 | ![]() | ![]() | ![]() |
面接対策 | ![]() | ![]() | ![]() |
エージェントの交代 | ![]() | ![]() | ![]() |
面談可能時間 | ![]() 土曜日:10時00分~19時00分 その他の時間は要相談 | ![]() 土曜日:9時30分~17時30分 | ![]() 土曜日:10時00分~18時30分 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年12月
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。