今の仕事は辞めて転職したいと思っていても、中々時間がとれずに転職活動を始めることができずにいる人は多いし、実際に転職活動を始めてみたものの働きながらだと辛い、難しいと感じてしまっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は在職中に働きながら転職活動する際に極力ストレスを減らし、辛いものではなくする為のポイントを紹介していきます。
関連:在職中の転職活動はリスクを下げる為に当然。気にするのはバレることだけ。
まずは登録しておきたいおすすめ転職サービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() doda | |
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント/転職サイト |
求人数※1 | ![]() 226,742件以上 | ![]() 35,254件 | ![]() 67,160件 |
対象年代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 25歳~34歳 |
対象学歴 | 制限なし | 制限なし | 主に大卒 |
求人が多い職種 | 全職種まんべんなく多い | IT、エンジニア、営業、金融 | 技術、営業 |
転職サポート | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 |
現在の収入 | 200万円~900万円 | 200万円~900万円 | 300万円~900万円 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年12月
どの転職エージェントに登録するか悩んでいる方はまず業界大手のリクルートエージェントに登録をしましょう。
リクルートエージェントは他の転職エージェントよりも多い求人数を掲載しているということもあり、業界・職種・求人年齢の幅広さは一番。
面接対策や企業への連絡などもエージェントのサポートが入るので、転職活動全体の負担を軽減することも可能です。
第二新卒の方やこれからキャリアを作っていきたいと考えている方どちらにもにおすすめなので、迷った時やとりあえず選ぶ転職エージェントとして間違いないです。
また、現在オンライン対談でも対応可能となっており、土日を含め午前10時~午後19時まで対応を受け付けていますので、面談までの手間もかなり減っています!

在職中に働きながら転職活動するのが辛い、難しい
在職中に働きながら転職活動をすることは、リスクを下げる上で必要なこと。
実際に転職活動を始めてみた時に、思ったような転職ができないと悟ったら転職することを取りやめることも可能だし、収入が途絶えることもありませんから焦りによる判断ミスもなくなります。
ただ朝から夜まで仕事をして、帰ってきてから転職活動をするというのはやっぱり大変なこと。辛いとも感じるし、難しいと感じることもあるのは間違いありません。
転職活動に割ける時間が少なく、ゴールが見えない
転職活動に割ける時間が少なく、求人選びもろくにできないし、応募する求人を決めても履歴書を書く時間がなく、こんなペースでいつ転職できるのだろうかとゴールが見えなくなってしまっている人も多いかもしれません。
転職活動は新卒の就職活動と違って時間制限はなく、少しずつでもやっていけばいいんですが、転職したいと思って転職活動を始めたからには、できる限り早く転職先を見つけたいと誰だって思うもの。
早く転職したいけど転職活動のゴールが見えてこない。これではストレスも溜まってしまいます。
プライベートの時間がなくなり、ストレスが溜まる
転職活動に充てる時間は、普段好きなことをするプライベートの時間。
ゲームをしたり、遊びに行ったり、だらだらとテレビを見たり、寝たり。
転職活動を始めるとそういった時間を犠牲にすることになってしまい、普段の仕事に対するストレスも溜まり続ける一方になっていまいますよね。
仕事をしていればただでさえプライベートの時間なんて少ないのに、さらにそこから削られるというのはやっぱり辛いことです。
平日に行われる面接と仕事のやりくりに悩む
在職中に転職活動をする場合の最大の難しさが平日に行われる面接に行くこと。
会社を休まなくてはいけないけれど、有給なんて簡単にとることはできず、仕事の調整をしながら企業側と面接日の交渉も行わなくてはならない。大変に決まってますよね。
実際、仕事を休むことができずにせっかく書類選考には通過したのに諦めてしまうなんて人もいるみたいです。
それでも辞めた方が手っ取り早いなんて思ってはだめ!
在職中に働きながら転職活動するというのは、こういった大変さがあります。
だったらもういっそのこと辞めた方が手っ取り早いと思ってしまうかもしれませんが、それはだめ。
もちろん辞めてから転職活動をしても良い場合がないわけではありません。
- 精神的に限界で仕事を続けることができない
- 有給休暇が一切とれるような環境にない
- 残業が多すぎて転職活動をする時間が一切ない
精神的に危ない状態ならば、転職先が決まるまでの数か月さらに耐えるのは危険。
どんな理由であっても有給休暇をとることを許さないブラックな会社で面接に行きようがない場合は仕方がありません。
残業で毎日終電帰り、休みも全然ないような状態で転職活動に割く時間が全くないという場合も仕方ありません。
ただこれらに該当しないのであればやっぱり転職活動は在職中にするべき。多少大変であっても、辛くても、難しいことがあっても、それを乗り越える方法はありますから安易にリスクを負う選択はしないでください。
在職中に働きながら転職活動する際のストレスを少なくするポイント
では在職中に働きながら転職活動をする場合、どうすれば極力ストレスを少なくしていけるでしょうか。
そのポイントを紹介します。
応募社数を減らす
むやみやたらに応募社数を増やしたら、手間はどんどん増えていくだけ。
ですから一度に10社以上に応募することを考えるのではなく、ある程度絞っておくことは大切です。
ただ単純に応募社数を減らしてしまうと、それだけ転職活動の期間が延びてしまいますから、単に減らすのではなく、自分の条件と企業の条件をしっかり確認しマッチングしている企業に絞って応募することが必要です。
マッチングをしていない企業に応募したところでほぼ書類選考で落とされるだけですから、無駄に労力をかけてしまうことになるので、これをするだけで転職活動にかける時間は格段に減るでしょう。
合格率を上げる
転職活動では数うてば当たる作戦も有効ではあります。
先ほどあげたマッチング等も気にせず、とにかくばんばん受けて、落ちるたびに反省して改善していき、良い企業に巡り合うことを待つ。
このやり方で転職を成功させている人も決して少なくはありません。
ただこれでは手間がかかりすぎるので在職中に転職活動する場合だとかなり大変です。
応募社数を絞り、履歴書や職歴書、そして面接の質を最初から高めておき合格率を上げた方がずっと手間は少なくなり、ストレスも少なくなります。
便利なものを最大限利用して面倒なことをさける
転職活動は一人で行おうと思うと本当にやることが多いし、面倒なことも多いので働きながらやっていればストレスがたまるのは当然。
ただ今は転職エージェントという無料で使える便利なものがあって、全てとは言わないまでも面倒なことの大半を代わりにやってくれます。
面倒なことはそもそも自分ではやらない。これだけで転職活動に対する苦労はだいぶ減るでしょう。
転職エージェントの利用は必須
マッチングした企業を選び応募社数を減らすにしろ、履歴書や面接などの質を上げて合格率を上げるにしろ、そんなことは初めて転職活動を行う人が転職サイトの情報だけを頼りにしてできるようなことではありません。
何人もの転職者をサポートした転職エージェントだからこそできることというのはやはり多く、在職中に働きながら転職活動するのであれば利用は必須です。
転職活動では20社程度応募してようやく1社から内定を貰えるというのが平均ですが、転職エージェント利用の場合は5、6社程度ですんだなんてこともざらにあります。
転職エージェントを利用した場合、マッチングしていない求人はそもそも紹介されない為、応募することができる時点で多少なりとも可能性はあるものばかり。
むやみやたらに受けるより、手間が少なくなるのはまあ当然と言えるでしょう。
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() doda | |
---|---|---|---|
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント/転職サイト |
求人の紹介 | ![]() 紹介数が非常に多い | ![]() 多い | ![]() 多い |
非公開求人の件数※1 | ![]() 119,763件 | ![]() 14,794件 | ![]() |
書類添削 | ![]() | ![]() | ![]() |
面接対策 | ![]() | ![]() | ![]() |
エージェントの交代 | ![]() | ![]() | ![]() |
面談可能時間 | ![]() 土曜日:10時00分~19時00分 その他の時間は要相談 | ![]() 土曜日:9時30分~17時30分 | ![]() 土曜日:10時00分~18時30分 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年12月
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。