一刻も早く辞めたいと思っている人が、それをすぐに実現することはそれほど難しいことではありません。
上手くやれば合法的に、それこそ明日から今の会社に行かなくすることだってできます。
ただ辞めるにしても、一旦冷静になることは必要なことです。
おすすめの転職サービス 転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が上がります。 ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に利用してみてください。 リクルートエージェント JAIC(ジェイック) doda
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社に出会えるでしょう。おすすめの3サービス 公式
・業界最大手で求人数No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP公式
・フリーター/既卒/中退/未経験向け
・利用者の転職成功率81.1%
・入社後定着率91.5%公式
・IT・営業・企画系求人に強い
・転職者満足度No,1公式
目次
一刻も早く辞めたいと思った時、辞めることは誰でもできる
仕事を辞めることは難しいことではありません。
辞めるというのは思ったよりも簡単で、自分自身で決心がついていれば思ったよりも簡単に辞めることができます。
退職日の2週間前に申し出るだけ
期間の定めのない正社員の場合、退職日の2週間前に申し出ることで退職することが可能となることが民法によって定められています。
民法627条1項
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
就業規則では「1ヶ月前の申し出が必要」など2週間を超える期間を定めている場合もありますが、基本的には民法の規定が優先されます。
ですからもしあなたが今日退職の申し出をしたら、2週間後にはすでに辞めることができているということです。
難しいことは何もありません。
有給休暇を使えば明日から行かないこともできる
もしあなたが有給休暇を10日以上保有しているのであれば、今日退職を申し出て明日から会社に行かないということも可能です。
退職の申し出を行ってから2週間。週5日勤務だとして10日の出社が必要。この出社日を全て有給消化してしまうのです。
有給休暇は労働者の権利であり、使用者の義務。
使用者、すなわち会社側は取得の日程を変えるように指示することはできますが(時期変更権)、退職日が決まっていて違う日に変えることができない人に対してはこの権利を行使することができず、認めざるを得ないことが法律で定まっています。
もちろん引継ぎ等を放棄して退職することになる為、色々と文句を言われることも考えられますし、あまりおすすめできるわけではありません。
しかしどうせ次の日からはもう顔を合わせることもありませんから、一刻も早く辞めたいと追い込まれている人にとっては使える一つの有効的な手段です。
参考:仕事を今すぐ辞めたい!2週間待たずに即日退職する方法。
退職の申し出は口頭である必要はない
マナーの観点から言えば、退職の申し出は上司に直接口頭で言うべきですし、できる限りそうすることをおすすめします。
しかしそれは絶対ではありません。
強い引き止めに合う、パワハラを受ける、もう話したくない、もう限界。そういった場合にはメールや電話で退職を申し出ることも可能です。
褒められるやり方ではありません。しかし、これ以上続けて体や心を壊すくらいなら、この手段を取った方が良い場合だってあります。
細かいことは後から考えれば良い
周りから何か言われそう、引継ぎが大変、他の人に迷惑をかけてしまうかも、なにかと面倒そう。
そんな細かいことはを仕事を辞めることに対するハードルにする必要はありません。
実際にやってみれば全くたいしたことないし、なんだかんだで乗り切れます。
辞めたい会社をずるずる働き続ける方がよっぽど大変です。
会社が退職を拒否することは不可能
会社が辞めさせてくれない。上司に引き止められる。
そんな心配は不要です。
会社は労働者が仕事を辞める際、それを拒否することは不可能です。
あなたが辞めたいと思った以上、会社はそれを認めるしかありません。
ですから引き止めにあったならきっぱりと拒否するだけで十分だし、もし頑なに拒否してくるなら退職届を内容証明郵便で送り、退職を申し出たことを証拠とをして持っておけば良いだけ。
辞めさせてくれないかもというのは、全く不要な心配です。
参考:仕事を辞めたいのに辞められない、辞めさせてくれない時の対処法
参考:退職時の文句や嫌味、引き延ばしのや保留の打診を気にしてはだめ。辞めるとなったら辞める。
ただ辞める前に一度冷静になることは必要
このように仕事は辞めようと思ったら簡単に辞めることは可能です。
それこそ明日から会社に行かないことだってできるわけです。
しかし、だからと言って今すぐにでも退職届を出してしまうのが良いのかというと、そういうわけではありません。
一刻も早く辞めたい人は辞めることを目的にしがち
一刻も早く辞めたい。そう考えている人は、どうしても辞めることだけを一番の目的として考えてしまいがちです。
あくまで目的は、環境等をより良くすること。辞めるというのはあくまでその為の手段です。
辞めた後、次の転職先で実現できて始めて目的は達成されます。
まずはそのことをあらためて理解しておかなくてはなりません。
辞めたい理由がたいしたことないという場合も
なぜ今の仕事を辞めたいのですか?
辞める理由はどんな理由なら良いだとか、悪いだとかはありません。
別に人間関係が良くない、仕事がつまらないという理由だって、あなた自身にとってそれが辞めるに値するものであれば十分です。
ただよくよく考えると、実は辞めるに値するような理由でなかった、ひどく考えすぎていた、視野が狭くなっていたなんてこともありえます。
実際、実はたいしたことではなかった、辞めなければ良かった、それ以上に恵まれていることがあったなどと辞めた後になって気づき、後悔する人もいます。
一刻も早く辞めたいという気持ちに任せ、勢い任せになってしまえばしまうほどにこのリスクは高くなります。
仕事が見つからない、もっとひどい会社にしか転職できないリスク
一刻も早く辞めることだけを考え、次のことを何も考えずに、今後の為の行動を何も起こさずに勢い任せに辞めることにはリスクがあります。
仕事が見つからない、もっとひどい会社にしか転職できないということもありうるのです。
もし今の会社がブラック企業であるとか、精神的に追い詰められていてこれ以上はどうしても無理という人の場合なら、そのリスクを負ってでもすぐに辞めるべき。
しかしそうではないなら、わざわざそのリスクを背負う必要なんてありません。
辞めてもなんとかなるは確かに合っています。なんだかんだ仕事だって見つかるでしょう。
ただ後悔するかどうかはそれとは別。
なんとかなったとしても、前の方が良かったとなってしまえば今の仕事を辞めることが正解だったとは言えません。
後悔することなく、一刻も早く辞める為にすべきこと
では後悔する可能性を低くした上で一刻も早く今の仕事を辞める為には何をすれば良いのでしょうか。
そんな難しいことはありません。
すぐに転職活動を始める
あなたがまずやるべきは転職活動を始めることです。
どんな仕事があるのか、どういった仕事に転職できるのか、そもそも自分は何をしたいのか、自分の不満は解決できるのか。
やってみなくてはわかりません。
次の仕事のことがわかった上で辞めるかどうかを判断できるからこそ、不安はなくなるし、後悔する可能性も大きく下げることができます。
転職活動を開始してから実際に内定を貰うまでは最低でも1.5ヶ月程度はかかってしまいます。
一刻も早く辞めたいと思っている人にとってみるとその期間は長いと感じてしまうでしょう。
しかし、転職活動を始めることに躊躇していれば、その躊躇した期間だけ辞めるまでの期間は長引きます。
1ヶ月躊躇すれば、本来辞められるはずの期間から1ヶ月も伸びるのです。
後悔はしたくない、でも一刻も早く仕事は辞めたい。その為にとにもかくにもすぐに転職活動を始めて下さい。
とりあえず少しでいいから始めてみると、道は開けるはずです。
自分と向き合う
転職活動と合わせて、自分と向き合うということからも逃げずに行いましょう。
なぜ自分はこんなにも今の仕事を辞めたいと思っているのか、今の会社に対してどういったことに不満を感じているのか。どんな仕事であれば自分は満足して働くことができるのか。
辞めたいと思いながら、なぜ今の今まで辞めることができていなかったのか、辞めることに対してどういったハードルを自分が感じているのか。
辞めることを最後に決めるのはあなた自身です。
たとえ転職先が決まっていても、あなたの心の中での決心ができていなければ辞めることに踏み切ることはできません。
自信を持って辞める決意をする為にも、今のうちに自分と向き合って答えを出しておくことは必要なことです。
こっそり辞める準備をしておく
退職申し出の言い方、やり方を考えておく。引き止め等に負けないように法律知識を知っておく。
辞めた場合にかかるであろうお金を計算しておく。引継ぎ資料をつくっておく。退職届を書いておく。
こういった仕事を辞める為の準備は今からでも行ってください。
いざ仕事を辞めるといった場合にバタバタしない為にでもありますが、何よりあなたの中で仕事を辞めるということが現実的になるはずです。
そして仕事を辞めることが現実味を帯びると、今の仕事のしんどさからも解放されます。
「どうせ辞めるし」「どうせあと1、2ヶ月」。そう思えるだけで仕事に対するしんどさは全然変わってくるはずです。私自身、そうでした。
ただ仕事を辞めるつもりだということが他の人にばれないように注意してください。
一刻も早く辞めたいなら、今すぐ行動を起こすこと
結局、できるだけ早く辞めようと思ったら一番大切なのは、辞める為に行動を起こすことです。
あまりに今の仕事が辛すぎて、次の仕事が決まってなくてもいいから辞めたいというならすぐに退職届をだすこと。
次のことが不安なら、転職活動を始めること。
頭で考え、心で望んでいるだけではいつまでたっても実現できません。
ぜひ、この機会にあなたがすべき行動を起こして下さい。
転職活動を始める人に
最後に、これから転職活動を始めようと考えている人向けにおすすめの転職支援サービスを紹介します。
おすすめの転職サービス 【最大手】リクルートエージェント 転職サイト|転職エージェント 多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。 20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。 まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。 【未経験から正社員に】JAIC 転職エージェント ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。 履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。 フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。 【満足度の高さ】doda 転職サイト|転職エージェント 転職者満足度No.1サービス。 求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。 質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。