長い会社生活、半数以上の人は一つの会社で働き続けるのではなく、一度は転職する為に会社を辞めることを経験します。
会社を辞めるのは簡単そうに見えて、色々と気を付けなくてはいけない部分もあります。
そこで今回は正社員の仕事の辞め方として、流れや注意点を紹介していきます。
今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。 リクルートエージェント マイナビAGENT 就職カレッジ ※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。
・マッチ度の高い求人紹介
・履歴書作成や面接対策のサポート
・スケジュール管理
・転職先企業との給与交渉おすすめの無料転職エージェント 公式
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一公式
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い公式
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外
まずは辞める為の準備
まずは実際に退職に動き出す為の準備段階です。
退職する際の直接的な手順ではありませんが、ぜひ参考にしてください。
辞める理由を今一度考えてみる
本当に今の会社を辞めてもいいですか?後悔はしませんか?
辞めると決心していてももう一度考えてみたほうがいいです。その上で辞めると決断できればその後の後悔も少なくなります。
辞める理由を考える際のポイントは以下の通り。
- 辞めること、転職することで得られるメリットは
- 今の会社の良い点、悪い点は
- できるだけ客観的に
- ありえない期待をしていないか
転職先を見つける
仕事を辞める場合は、やはり転職先を見つけてからのほうがリスクが低いです。
ですから、どうしてもすぐ仕事を辞めなくてはならない理由がない限りは転職先を決めることを優先しましょう。
じっくり自分の納得行く会社が見つかるまで転職活動を続けることが転職成功のカギと言えます。
もしどうしても仕事をすぐ辞める必要があっても転職サイトへの登録は済ませておきましょう。
お金のことを考える
すぐ転職する場合にしろ、辞めてから転職活動する場合にしろ、お金についてはしっかり考えておきましょう。
転職する場合であれば引っ越し等にいくら必要になるか、退職金はいくら貰えるか、転職後に初めて給料を貰えるか、転職後ボーナスはどうなるかなどを考える必要があります。
辞めてから転職活動する場合であれば、貯金はどれくらいあるか、失業保険はいつからいつまで貰えるか、失業保険はいくら貰えるか、出費はどれくらいあるかなどを考えておく必要があります。
いざ退職。正しい仕事の辞め方
ではここから実際に退職する場合の手順になります。
上司に退職の意思を伝える
仕事を辞める際にまず最初に行うのが上司に退職する意思を伝えることです。全てはここから始まります。
労働基準法上では2週間前となっていますが、極力1ヶ月前に伝えるようにすることがベストです。
伝える際は2人きりの場で話す、上司に伝える前に他の人に言わないということは守るようにしてください。
退職届の提出
上司に退職を伝えたら、実際に退職届を提出することになりまs。
会社によってはフォーマットが定められている場合がありますので、自分の会社にあるかないか調べてみましょう。
なければ自分で作成する必要がありますが、インターネットで探せばくらでも転がっています。
ちなみに退職理由はどんな理由であったとしても「一身上の都合」としておきましょう。
参考:一身上の都合により退職、この退職理由はどんな時に使っていい?
その他手続きを早めに
実際に退職が決まると、会社によって様々な手続きが必要になります。
例えば会社の団体保険に入っているとその解約等のこともありますし、会社の積み立てがあれば引き落としの手続きなんかもあります。
こればかりは会社によって、それぞれによって違いますからよく自分で調べて行うしかありません。
手続き等は早めに行うことをおすすめします。退職日が近づけば近づくほど何かと忙しくなってくるので面倒がらずにやれる時にさっさとやることを心掛けてください。
引継ぎは計画的に
引継ぎは後で後でと考えていると、直前で焦ることになってしまいます。
引継ぎはそれなりに時間と労力が必要になることですから、まずはどれだけのことをやらなくてはいけないかをしっかりと把握した上で計画に行うようにしましょう。
引継ぎが上手くいかないと、同僚に迷惑をかけることになりますから注意が必要です。
参考:仕事の引継ぎが上手くいかない。もっと上手くやるにはどうすればいい?
余っている有給休暇の取得
有給休暇が余っている人は、その有給休暇をできる限り使ったほうがいいです。
使わないとただ消滅するだけになってしまうのでかなり損ですからね。
とは言っても引き継ぎもしなくてはいけなかったり、自分の残った仕事を終わらせないといけなかったりでなかなか全てはとれないのが現実。
ただできるだけ多くをとる為にも早めに上司に相談しておくといいでしょう。
関係者への連絡
上司に退職を伝え、上司が関係会社等にも退職することを伝えて良いと許可をもらったら、実際に挨拶しに行かなくてはなりません。
関係会社や関連部署には基本的に後任の人と直接行くのが基本となりますね。
ただ全ての関係者に直接というのが中々できないこともありますから、電話等で伝えることになったとしても問題はありません。
退職日にすべきこと
では次に退職日にすべきこと
退職の挨拶
退職日には職場で退職の挨拶スピーチをすることになりますから、最後の最後でぐだぐだにならないように何を言うか考えておきましょうね。
また挨拶周りをしたり、最後に関係者全員にメールで挨拶する必要もありますからかなりばたばたしますので、最終日は挨拶以外の予定をいれておかないほうがいいです。
参考:退職挨拶で気を付けたいマナー。スピーチ・メール・挨拶回り
返却物を返す
会社の備品等は最終日に返さなくてはなりません。
従業員証、保険証、名刺、備品関係などが挙げられます。
あらかじめ会社から指示されますから、それに従って返却しましょう。
ただ、最後にまとめて有給休暇を取得する場合は退職日と最終出社日が異なりますから、その場合には保険証だけは後日返却という形になります。
最終出社日に返してしまうと、有休消化中に病院行くことにると困りますからね。
清掃、忘れ物チェック
机やロッカーはまた次に使う人のことを考えてしっかり掃除し、また忘れ物がないように注意してください。
忘れ物をしたらまた会社にこなくてはいけなくなったり、郵送してもらう手間をかけさせてしまうことになります。
退職日はばたばたしている為、意外に忘れ物って多いんですよね。
退職後にすべきこと
では最後に退職後にすべきことです。
転職先が決まっている場合
まずは転職先が決まっている場合から。
転職の際には、年金手帳や源泉徴収票、雇用保険被保険者証などが必要になります。あらかじめ転職先から指示されているはずですから、確認しておきましょう。
退職時に会社から受け取ったものはしっかり保管するようにしてください。失くして再発行はかなり面倒です。
転職先が決まっていない場合
転職先が決まっていない場合は特に自分で行わなくてはいけないことが多いです。
失業保険の手続き
まずは失業保険の手続き。
失業保険を受け取れるのはこの手続きが済んでから一定期間(自己都合なら3ヶ月+7日、会社都合なら7日)たってからであって退職日は関係ありません。
すなわち、手続きが遅くなれば遅くなるほど受給できる日が遅くなるということです。
失業保険の手続きには退職した会社の離職票が必要になるのでしっかり受け取るようにしましょう。
転職活動
せっかく退職したから少しは休みたいと思っていても転職活動だけは少しずつでもいいから始めるようにしてください。
ある程度は経験しておいたほうが、いざ本気を出して取り組む時もすんなりいきます。
ただあまりに長い期間にならないように注意してください。無職期間が長くなることで転職活動が不利になってしまいます。
国民健康保険
退職したということは社会保険から外れるということですので、その代わりに国民健康保険の加入手続きをすることになります。
期限は退職した日から14日以内で市役所、区役所で手続きが可能です。
一応以前の会社の社会保険は退職しても最大2年までは任意で継続することはできるのですが、社会保険料を会社が負担してくれなくなるので倍かかります。
ほとんどの人は国民健康保険のほうが安くなると思います。
年金の免除申請
社会保険から外れるということは国民年金の支払いも自分でしなくてはならなくなりますから手続きが必要になります。
こちらも退職した日から14日以内で市役所、区役所で手続きとなるので健康保険とあわせて手続きしましょう。
ただ、年金については無職になった場合に免除として貰えます。
転職先が決まっていなくて金銭面での余裕がない場合には免除してもらうように役所の担当の人に話してみましょう。
住民税の支払い
これまでは給料から天引きされていた住民税ですが、天引きでの支払いができなくなるので自分で支払わなくてはならなくなります。
少し詳しく説明すると1月から5月までに退職する場合なら残りの住民税が最後の給料から一括で引かれることになる(例:2月に退職するなら2月、3月、4月、5月分をまとめて)のですが、
6月から12月に退職した場合だと天引きではなく、振込用紙が送られてくるので直接振り込むことになります。
確定申告
退職して年末までどこの会社にも転職していない人は確定申告が必要になります。
確定申告によって、余分に支払った税金が返ってくる場合がほとんどです。
確定申告には退職した会社から受け取った源泉徴収票が必要になりますから必ずなくさないようにしてください。
転職に向けて
もしこれから転職活動を始めようと考えている人は、転職サイトと転職エージェントを有効活用するようにしましょう。
転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強みや市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。
また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。
転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。
おすすめの転職エージェント 【最大手】リクルートエージェント 転職サイト|転職エージェント 多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。 20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。 まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。 【未経験】ジェイック就職カレッジ 転職エージェント ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。 また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。 フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。 【20代・30代】マイナビエージェント 転職サイト|転職エージェント サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです。 利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています。 各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです。
まずは登録して損はないエージェント
無職・フリーターからの転職に強み
若手でキャリア形成をしたい方