あなたは今の仕事を楽しむことができていますか?やりがいを持って仕事をすることができていますか?
もしあなたがその質問に対してYESと答えることができないならば、今の仕事は今後も続けて行くべき仕事ではないかもしれません。
24歳はまだまだ何でもできる年齢です。もし本気で辞めたいと思う気持ちがあるならば、無理に続けることばかりを考えるのではなく、辞めるということも具体的に意識してみましょう。
本気で仕事を辞めたいと思いながらも続けている24歳に知ってほしいこと
仕事を辞めるというのは決して簡単にできることではありません。
しかし、時にはそうしなくてはいけない時、そうした方が絶対に良い時もあります。
それは24歳で社会人になってからまだそれほど時間が経っていなくても同様です。
そしてもしあなたが今の仕事に対して本気で辞めたいと考えているなら、それはそうすべきタイミングなのかもしれません。
一度心を壊すと簡単には治らない
精神的に追い詰められた状態がずっと続いてしまうと、心は簡単に限界を超えて壊れてしまいます。
そして一度そうなってしまうと、また元の状態に戻るまでは長い時間が必要となってしまいます。
ですから、そうなる前になんとかしなくてはだめ。そうなるまでほったらかしで我慢し続けるなんてことは絶対にしてはいけません。
本気で仕事を辞めたいと思っている今、おそらくかなり精神的に追い詰められている人が多いはず。すでに危険信号はでているのではないでしょうか。
自分のことは自分にしかわからない
たとえあなたが精神的に限界を超えていたとしても、そのことに周りは気づいてくれません。
休んだ方が良い時だって、辞めた方が良い時だってそうすべきだってことを言ってくれる人はほとんどいません。
あなたが自分で自分のことを良く理解して助けなければ、状況はただ悪化していくだけです。
あなたは自分が今どうなっているか。本当に理解できていますか?
仕事は続けるべきだという勝手な決めつけで、自分の気持ちなんて無視して我慢することだけを選んでしまっていませんか?
あなたが思っている当たり前は当たり前ではないかもしれない
本気で仕事を辞めたいと思っているにも関わらず続けている人の多くが、本来当たり前ではないことを当たり前だと決めつけてしまっている節があります。
仕事は辛いのが当たり前。仕事はつまらないのが当たり前。厳しいのが当たり前、無理を言われるのが当たり前。
本当は当たり前でもなんでもなく、違うところに行けばもっと良い環境があるにも関わらず、そのことに気づくことができずにいます。
特に社会人経験が浅い24歳の場合、自分の目で見てきたことが少ない分、そうなってしまいがちです。
疑問を持ち、視野をもっと広げましょう。狭い世界から一歩飛び出してください。
あなたがいま勤めている会社、あなたが今置かれている環境が、社会の基準であるわけはないのですから。
周りはそれほどあなたの人生に興味を持っていない
24歳という就職してまだ年数がたっていない人が仕事を辞めるかどうかで悩んだ時に躊躇してしまう一つの理由が世間の目。
逃げた、負けただのと思われるかもしれない。根性がないと思われるかもしれない。
否定的な目で見られたくないという思いが強くなってしまい、転職に踏み切れずにいるという人は少なくありません。
しかし、そんな理由で無理に仕事を続けてもはっきり言って良いことなんてありません。
そもそも周りははっきり言ってそこまであなたに興味を持っていません。
ほとんどの人はそれを聞いたって「ふーん」って思う程度。職場の人なんかは勝手なイメージや思い込みで最初はあれこれ言うかもしれませんが、すぐに忘れます。
そんな一瞬のことの為に、一生苦しい仕事を続けるなんてはっきり言って馬鹿らしいことです。
あなたが思っている以上に辞めてもなんとかなる
24歳で仕事を辞めるとした時に大きな不安としてあるのが辞めた後のこと。
まだ3年働いていないというのはマイナスなことでしかなく、まともな会社に転職するなんて無理。
そして結局今の会社が自分が働ける会社では一番まともだとか、とりあえずもうしばらくは働かないとと思い、今の会社で働き続けることが一番と決めつけてしまっている人は多いのではないでしょうか。
しかしそんなことはありません。
24歳での転職については後述しますが、今の仕事を辞めたってなんとかなります。今より良い環境を手にできる可能性は大いにあることで、そこで決めつけてしまうのは非常にもったいないです。
退職はそれほど大変なことではない
もう一つ良く聞く辞めることに対する悩みが「退職」が大変そうだという点。
上司に反対されそう、怒られそう、許して貰えなそう。退職を申し出てから実際に退職するまで会社に居づらそうなど、退職するまでの大変さを想像して中々辞められずにいるという人も多いように感じます。
しかし実際に退職してみればわかりますが、実はそれほど大変なことではありません。
だいたいはすんなり終わるし、まれに面倒なことを言われることもありますがそれも一時的なこと。
この先辛い思いをしながら仕事を続けていくことに比べれば、退職の大変さなんて比較にもならないくらい楽なものです。
本気で仕事を辞めたいなら躊躇する必要はない
もしあなたが本気で今の仕事を辞めたいと思っているならば、続けることを無理に正当化せずに辞める為に具体的に行動を起こしてください。
24歳のあなたにはそれができる環境が整っています。躊躇なんてする必要は全くないのです。
とりあえず3年なんて気にする必要はない
よく言われている「とりあえず3年」ですが、はっきり言ってこれはそれほど気にすることがない言葉です。
3年たっていなくても転職できます。それもただ転職できるだけではありません。今より給料アップや労働環境改善に繋がる転職ができる可能性は大いにあるし、大手にだって転職できる可能性もあります。
無理に3年を目標に対して働き続ける必要性は無く、本気で辞めたいなら辞めても大丈夫なのです。
第二新卒転職のメリットは大きい
大卒で24歳だと社会人2年目もしくは3年目ですから、「第二新卒」として転職することになります。
そしてこの第二新卒には多くのメリットがあります。
まず一つ目が企業側からの需要がかなり高い点。
大手を含め多くの企業がこの層の人材を積極的に採用しており、転職しやすい環境が整っています。
そしてもう一つが大幅なキャリアチェンジをしやすい点。
第二新卒に求められるのは熱意やポテンシャル。仕事での経験、スキルはそれほど求められません。
その為、全く違う業種や職種への転職ハードルが低く、選択肢の幅が広がっています。
不安なら転職活動してみれば良い
そうは言ってもいざ仕事を辞めるとしても不安を感じるのは当たり前のこと。
ただ不安だからと言って何もしなければ今のまま何も変わりません。
不安だからこそ、とりあえず転職活動をしてみましょう。
辞めたらどうなるか、どういった会社に転職できるか、そういったことがわかってようやく本当の意味で自分がどうするべきなのかがわかってくるはずです。
辞めるべき会社はさっさと辞めたほうがまし
仕事を続ける。確かにこれも大切なことです。
ただはっきり言って辞めるべき会社はあるし、辞めるべき人もいます。
そしてそういった人は無理に続けるより、辞めることが正解です。
仕事を続けることが正、仕事を辞めることが悪なんてひとくくりで決めつけるのはもうやめましょう。
ぜひあなたの将来にとって、何がベストなのかをあらためて考え、そして行動に移してください。
おすすめ転職サービス
最後に、いくつかおすすめの転職サービスを紹介します。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。