会社を退職、転職することに罪悪感を感じてもまず優先すべきは自分自身のこと

新卒で入社した会社を退職し転職する。あなたはそんな時にどんな思いをすることになるでしょう。

不満がある職場から脱出できる解放感、転職に対する期待感、転職先で上手くやれることができるかという不安感、色々な思いを感じることになるでしょう。

そんな中で転職することに対して罪悪感を感じてしまうことになるという人も少なくはありません。いやむしろ感じないという人の方が少ないくらいです。

ではいざ転職する時、その気持ちをどう解消して行けばよいでしょうか。

関連:転職は会社への裏切り行為ではない。自分の幸せを優先しよう。

関連:転職活動のことはどこまで秘密にしておくべきか、少なくとも会社関係には絶対に言ってはダメ

退職、転職することに対して罪悪感を感じる人が多い

その会社で働く期間が長くなればなるほどに、転職時に感じる罪悪感は大きなものになってしまいがち。

実際多くの人が罪悪感を感じ、その気持ちに押しつぶされてしまって自分の本当に意図していることができなくなってしまうという人もでてしまっています。

労働者が退職、転職することは自由なことであると法律でも定められており、本来は辞めるからと言って罪悪感を感じる必要なんてないはず。にも関わらず罪悪感を感じてしまうのはなぜでしょうか。

在職中に転職活動をすることへの罪悪感

転職活動を行う場合、失敗リスクを下げる為にも在職中に行うのは当然のこと。

ただ周りに秘密でこっそり転職活動をしていること、面接の都合で嘘をついて有給を使って会社を休むことに対して罪悪感を感じてしまうという人は多いようです。

転職活動していることがばれたら色々と面倒なことになるし、有給休暇を使って休むことは自由なことですし、自分の仕事をきちっとやって周りに迷惑をかけなければ気にする必要はないことなはずなんですが、中々そうも割り切れないんですよね。

プロジェクト途中で退職することへの罪悪感

プロジェクトの途中で仕事を辞めることによって、幾分か周囲の人に迷惑をかけてしまうのは確か。

代わりの人を探さなくてはならないし、仕事も引き継がなくてはいけない、ただ中々全部を完璧に引き継ぐというのは難しく、担当者が変わった直後というのは何かとトラブルも起こってしまいがち。

またぎりぎりの人数でやっている会社も少なくないので、代わりの人が見つかるとは限らず、同僚の仕事量が増えてしまうなんて場合も多々あります。

仕事ができる人ほど、そういった影響というのは大きくなっていくでしょう。

こういったことを考えれば罪悪感を感じてしまうのは当然かもしれません。それまで一緒に働いてきた同僚に迷惑をかけてしまう可能性がありますから。

自分だけ抜け駆けすることに対する罪悪感

会社自体はブラック企業。そんな会社でも職場には今まで一緒に辛いことを乗り越えてきた仲間がいる。

そんな場合に自分だけ抜け駆けして転職することに罪悪感を感じてしまうという人もいるでしょう。

会社自体はひどいものであっても、人間関係が良いものであるとそれが転職のストッパーになってしまってずるずると転職を先延ばししてしまっている人がとても多いように感じます。

自分を育ててくれた会社、上司、先輩に対する罪悪感

新卒で入社し、新入社員として働き始めた時に右も左もわからなかった自分を一人前になるまで育ててくれた会社、上司、先輩。

仕事で貢献して恩返しをすることなく転職することに対して罪悪感を感じてしまうという人もまたいるでしょう。

会社としては一人採用し教育する為にかなり採用コストをかけることになるし、仕事で貢献することができない頃から給料を支払ってくれる。上司や先輩は自分が仕事する時間を削ってまで仕事を教えてくれる。

そんな中で仕事を辞めてしまうことに申し訳ないと思うのはむしろ普通のことでしょう。

罪悪感を感じてしまったら?

こんな理由から転職することに罪悪感を感じてしまう人はとても多いんですが、もし罪悪感を感じてしまったらどういった行動をとればいいのでしょうか。

最もしてはいけないのは罪悪感から転職すること自体をやめてしまうこと。

転職しない理由として正当なものがあれば転職することをやめてもいいんですが、罪悪感というのは決して正当な理由ではありません。

罪悪感から自分のやりたいことを我慢するのはNG。

罪悪感によって転職したいのをやめてしまったとすると、得をするのは周りだけで我慢することになるのは自分。

それがずっと続くことになってしまいます。

逆に気にせず転職すれば一時的に会社や同僚などに多少の迷惑をかけることになるかもしれませんが、1ヶ月もたてばそれもなくなるでしょう。

周りの為に自分を犠牲にする。格好が良いような気もしますが、転職という場においてそれは単に自分を苦しめるだけです。

それは転職するしないというだけではなく、在職中に転職活動するかどうか、プロジェクト中に転職してしまっていいかどうかというのも同様。

罪悪感を感じて転職先が決まらないまま退職してしまえば転職のリスクを上げることになってしまうし、プロジェクト中だということを理由に転職を先延ばししてしまうとせっかくの転職のチャンスを逃してしまうことになるかもしれません。

罪悪感ではなく感謝の気持ちを

罪悪感を持つこと自体は悪いことではありません。むしろその気持ちを持つのは人として素晴らしいこと。

ただいつまでもその気持ちを持つのではなく、辞めることは前提として自分の中で決めてしまった上で感謝の気持ちに昇華させていきましょう。

今まで自分を育ててくれたことに対する感謝、色々な部分で助けれてくれたことに対する感謝、そういった思いを持つようにしてみてください。

今ではなく5年後、10年後を

転職する際に考えなくてはならないのは5年後、10年後という将来のこと。

今この瞬間のちょっとした大変さに惑わされ、自分の将来に対して不利になってしまうような方向に進んでしまえば後悔するのは目に見えています。

あなたにとって今後も含めた人生を考えた時に罪悪感から転職することを辞めてしまうということはなくなるでしょう。

最後は自分を優先する

何より一番優先すべきは自分のこと。会社、上司、同僚を優先してしまってもこの先良いことはありません。

今後の自分がより良くある為にも、ぜひ転職を前向きに考えるようにしてみてください。

転職では不満を解消できた人が8割と非常に多く、年収アップも難しいものではありません。

そして今はかなりの売り手市場、転職が成功する可能性はさらに高くなっています。

転職支援サービスは気軽に使うことができる上、転職の全てをサポートして貰えます。ぜひ転職活動を始めてみましょう。

転職サービスのおすすめ順は以下の通り。

  1. doda
  2. リクルートエージェント
  3. ミイダス

まずdodaですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「会員登録をする」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。

住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。

dodaは求人検索や診断テストの利用、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている満足度No.1の転職サービスであり、登録すると全国各地の転職フェアや転職セミナーへの参加も可能になります。

転職サービスとしては日本最大級で求人数は約10万件、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで誰でも利用できます。

キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より8万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。

待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている為、優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。

大手なだけあって dodaは対策のテクニックの質も高く、求人数も十分。転職を強制されることもありませんので、どうせ無料と思って使ってみてください。

もちろん面談等はせずに転職サイトのみの利用も可能です。

■公式サイト:doda

次にリクルートエージェント

転職エージェントと言えばこのリクルートエージェントdodaが強く、求人数や実績が飛びぬけています。

非公開求人数は10万件以上。成功実績はNo.1

求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。

dodaリクルートエージェントでそれぞれ独占求人があるので、まずはこの2つを使って良い方を選ぶというやり方がおすすめです。

とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。

■公式サイト:リクルートエージェント

もう一つ、さくっと登録しておきたいのがミイダス

オファーを待つタイプの、dodaを運営しているパーソルキャリアから分社化した会社が運営している転職サイトです。

ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。

それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。

また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができるといった点もかなり良いポイントです。

■公式サイト:ミイダス

20代にはハタラクティブもおすすめ。

第二新卒や既卒者などが対象となっていて、学歴や社会人経験を問われない若手向けの転職サービスとして最大手です。

未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えと高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。

ただし難点なのが利用地域が限られる点。徐々に広がっていますが関東・関西・中部・九州以外だと利用できません。

なお、登録後はフリーダイヤル(0120-979-185)から電話が来ます。せっかく登録しても電話にでないまま放置しておくとサポートが始まりませんので、もしでれなければ折り返すようにしましょう。

■公式サイト:ハタラクティブ

大手では他にも、独占求人が豊富で年収アップに強みのあるtype転職エージェント、高年収案件を多数扱っているミドル向け転職エージェントのJAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。

ちなみに情報収集を目的にするなら国内No.1のリクナビNEXT

転職希望者の8割が使うと言われているサイトです。

求人量、スカウトメール、診断テストなどが充実していますから、チェックしておくと何かと役に立ちます。

■公式サイト:リクナビNEXT

関連:在職中の転職活動はリスクを下げる為に当然。気にするのはバレることだけ。

関連:退職は迷惑をかけることだと割り切ることも大事。できることさえ行えば気を使う必要はなし