仕事を続けなくてはいけないもの、転職はできる限り避けた方が良いものだという思い込みは、時に不幸をもたらしてしまいます。
だからこそ仕事なんてものは辞めるつもりで働くのがちょうどいいです。
そもそも長い会社生活で何度か転職することがあるのはあって当然のことなんですから、もっと気楽に働いてみたっていいのではないでしょうか。
仕事は辞めるつもりで働くくらいがちょうどいい
仕事は続けなくてはいけないもの、辞めたらもっと大変な思いをする。
そんな風に考えてしまっている人はおそらく少なくないはず。
そしてどれだけ辛くてしんどくても、たとえ辞めたいと思ってばかりいても、辞めることができずに追い込まれてしまっています。
転職回数はある程度なら全然問題ない
もちろん短期間で次々に仕事を辞めて転職を繰り返すことは、市場価値を下げることになる場合が多いので長い目で見たらあまり良いことではありません。
ただとは言っても3回程度の転職であれば気にしない企業がほどんど。
逆に言えば3社目までなら転職回数に気にすることなく、辞めるつもりで働くことができるわけです。
最初から転職することで市場価値が下がることを恐れてしまっている人がいますが、実際はそんなことありません。
転職は難しいというのは思い込み
多くの人が転職は難しいものだと思い込んでしまっていますが、決してそんなことはありません。
もちろん中には100社以上受けても決まらない人、1年以上転職活動を続けていても仕事が見つからない人などがいるのは確かです。
ただそういうのはあくまでごく少数の一部の事例。
実際は10社から20社程度も受ければ内定を見つけることができる人が大半だし、転職活動期間だって平均は2~3ヶ月程度で終わります。
転職すると年収など条件が悪くなるなんてのも思い込みで、実は年収はアップする人の方が多いです。
良い求人はあまり表にでていない
内定を貰えるかどうか以前に、そもそも転職してもいいと思える企業の求人がなければ辞めるつもりなんて思えないのは当たり前。
特に現在大手で働いている人だと、検索してみても中々同じような規模、条件の求人が見つからないので、そんな風に考えてしまいがちです。
ただ実はそれは求人がないのではなく、単に見つけることができていないだけ。
大手の求人、好条件の求人のほとんどは非公開求人となっている為、転職エージェント(dodaやリクルートエージェント
など)経由で紹介して貰わないと、そもそも求人があること自体に気づくことすらできません。
ですから、簡単にまともな求人がないから仕方がないとは思わない方がいいです。
そもそも終身雇用なんて期待できるものではない
そもそも終身雇用なんてものは期待できるものではありません。
会社が調子の良い時に言っているだけのことで、実際は倒産、リストラはよくあること。
どうせいつかは辞めざるをえなくなるかもしれない仕事。
だったらしがみつくことなんてせずに最初から辞めるつもりで働くのがちょうどいいと思いませんか?
辞めるつもりで働くことのメリット
では辞めるつもりで働くことによるメリットをいくつか紹介していきましょう。
仕事で追い込まれることがなくなり、いざという時に逃げ出せる
一番のメリットは、常に辞めることが頭にあるので仕事によって精神的に追い込まれることが少なくなること。
辞めるわけにはいかないと思いながら仕事をしているのと、いつかは辞めるつもりと思っているのでは、気楽さが全然違います。
またいざという時に逃げるという選択をとれるのも辞めるつもりで働くことのメリット。
体を壊すくらいなら、うつになるくらいなら辞めた方がいいと周りは言いますが、普段から辞めることを選択の一つとして持っていないとその判断は中々できないものです。
あと少し頑張ればなんとかなると限界を超えて無理をし続けてしまうことになってしまいます。
無駄なストレスから解放される
職場の人間関係に上司からの評価や同期との競争。
ずっと働くと思うと、長い目であれこれと考えるようになってしまい無駄にプレッシャーやストレスを感じてしまうようになってしまいます。
そんなことばかり考えていては楽しめるものも楽しめません。
こういったことが原因で仕事が辛いと思っている人は多いのではないでしょうか。
その会社へのこだわりを捨て、いつかは辞めるつもりだと思って働けば気にならなくなることってかなり多いと思います。
それこそ上司に怒られたってたいしてへこむこともなくなりますしね。
会社への依存度が減り、自分の能力を中心に考えることができる
終身雇用はあってないようなものであるにも関わらず、それが当たり前と思い込んで会社に依存するようになってしまうのは非常に危険です。
この先何があるかわからにからこそ、会社に身を任せてしまうのではなく視野を広げ、自分の能力を上げていくことを意識していかなくてはなりません。
なんとなく仕事を続けてたいしたスキルもつかないまま年齢が高くなると、いざという時にどうにもならなくなってしまいます。
辞めるつもりで働く為に必要なこと
ではどうすれば今の仕事を辞めるつもりで働くことができるようになるのでしょうか。
簡単に頭を切り替えることができる人ならいいかもしれませんが、ほとんどの人はそうもできませんよね。
そんな人が意識を変える為に必要なのはとりあえずでもいいから転職活動を行ってみることです。
一つの会社にこだわりすぎてしまう原因のほとんどは、転職を具体的にイメージできていないから。
だからこそ、少しだけでもいいから転職活動をやってみて、今の自分にはどういった転職先があるのかを知ることが一番簡単で大切なやり方です。
たいしたことではありません。ぜひこの機会にさらっとでもいいのでやってみてはいかがでしょうか。
おすすめ転職サービス
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。