正社員としてフルタイムで働いているのに手取りが12万円しかないというのは、平均的に見てもかなり少ない方。
生活はギリギリでかなり厳しいのは目に見えてますよね。
ただ実際にその給料しか貰えず苦しい思いをしている人もいるのではないでしょうか。
もちろん仕事において大切なのはお金だけではありません。やりがいや労働環境なども大切。
とは言え、あまりに給料が少なく生活に余裕が持てず苦しいならやはり転職も視野にいれるべきだと思います。
今回紹介するのは実際に手取り12万円で働いていた人が転職して手取り20万円までアップさせた話。ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの転職サービス
【Point】転職サービスは2~3つの複数の利用が効果的です!
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
マイナビエージェント | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
正社員として6年働いたのに手取り12万円、昇給はほぼなし
私が短大を卒業し正社員として就職したのは6年前。
初任給は少なくても、しばらく働けば多少は給料が増えるだろう。そんなことを思っていました。
しかし現実は厳しい。
6年働いたのに給料は手取りは12万円。昇給はほぼなく、初任給から1000円上がっただけという状況。
一応ボーナスはありましたが年に1回、基本給の1ヶ月分だけです。
いわゆる貧困女子というのにあたるんですかね。
お金に余裕ができたら一人暮らししようと思っていましたが、この給料では一人暮らしをするのはさすがに厳しく、実家を離れることができませんでした。
短大時代の友人はみんなもっと貰っていて、中には手取り20万円以上の人もいました。給料の低さでは私がダントツでトップという状態だったのです。
良いところがなかったわけではない
給料はあまりにも低かったのですが、良いところがなかったわけではありません。
というか給料面に目をつぶればかなりのホワイト企業だと思います。そしてこれが6年も転職に踏み切らなかった理由になるのですが。
休みは多く土日祝に加えてお盆と正月に長めの連休、年間休日は125日。有給休暇も全て取得可能。
残業は基本的に無し、6年間に2度1時間の残業をしただけです。残業代ももちろん貰えました。
そして人間関係も良好。
仕事はやりがいはないけれどきつくはなく適度。
本当に良い会社なんです。あまりにも給料が少なかったという面を除けば。
さすがに限界、転職を決断
最初は仕事が楽だから、給料以外は条件が良いからと言う理由で6年も続けてきたわけですが、さすがに限界を迎え転職を決断します。
まず周りの友人に比べても給料は明らかに低いという現実、そしてこの先も大して昇給は望めないという現実(先輩の話によると昇格すれば上がるけどそれでも2万くらい)。
派遣とか契約社員で働いている人よりも少なかったですからね。
後は転職市場が売り手市場であるというのも転職を決断したきっかけです。
そしてさっそく転職エージェントに登録して転職活動を始めたわけなんですが、いざ始めてみると思うわけです。
なぜここまでこの会社で仕事を続けてきたんだろう、さっさと転職活動すれば良かったなんてことを。
残業ゼロで家に帰っても何をするわけでもないし、仕事は楽だけど楽しいわけではない。
別に続けるこの仕事を続ける理由なんてなかったんです。
そして転職活動自体は上手くいく自信がそこまであったわけではありませんが、さすがに今よりも給料は増えるだろうと思ったし、とりあえず転職活動やって良い転職先を見つけることができれば転職すれば良いだけだからと気楽に進めることができました。
転職の結果は手取り20万円に
そして実際に転職した結果、なんと給料は手取り20万円に。残業代も込みなので高いとは言えないんでしょうが、私にとっては大成功。
転職では業界を変え職種も変更。未経験職種でしたが学生時代にとった資格がちょっと役に立ったみたいです。
そしてボーナスは変わらず1ヶ月分しかないけど年2回。給料が増えた分も考えると大幅アップ。
休みは少し減ったけどそれでも年間休日数は120日なのでまあ良し。
残業は0時間から毎月20時間程度に増えましたが、私にとっては全然許容範囲。
もっと細かく見ていけば、良かったことばかりではないでしょうが、全部ひっくるめて転職して良かったと思える転職ができました。
ちなみに退職時ですが、人間関係が良かった分どう退職を伝えようかかなり悩みましたが、やりたい仕事があるという理由で上司に報告。上司もその後に報告した同僚も、応援してくれてスムーズに退職できてよかったです。
退職理由が全くのウソだということに少々胸が痛みましたが。
もし今の仕事に対して給料に限らず不満があるなら、思い切って転職活動を始めてみると良いと思います。さっさと動くのが吉。何もしなければ何も変わりませんからね。
転職に向けて
現在は人手不足を背景に転職市場がかなりの売り手市場。
仕事を辞めたい、転職したいと思っている人にとってはこの上ないチャンスになっています。
ですから転職が頭にある人はぜひこの機会に行動に踏み切ってください。それがあなたの将来にも繋がっていくはずです。
転職活動では転職サイト、転職エージェントを利用することをおすすめします。転職活動がかなり楽になります。
- STEP1転職サービスの種類を知る大きく分けて転職サイト・転職エージェントの2種類がある。転職サイトとは?
☞ 求人を載せるための掲示板。
転職者が自分のペースで応募・選考を進められる。サービスによっては、企業側からオファーを貰えることも。
転職エージェントとは?☞ 応募から採用まで、アドバイザーのサポートを受けられる。
履歴書の添削や面接対策をしてくれたり、転職サイトには載っていない大手や人気企業の非公開求人を紹介して貰えたりする。
STEP2自分の特徴をあぶり出すあなたの年齢は?経験は?希望する業界は?といった自分の特徴・転職目的を明らかにする。(例)20代前半・職歴に自信が無い・未経験の職種に挑戦したい。
STEP3特徴に当てはまるサービスを2~3種類選ぶ少なくとも、転職サイト・転職エージェント各1つずつは選ぶようにしよう。
サイトは中小企業の求人が多かったり、エージェントは大手の非公開求人を持っていたりと、扱う情報に差が出てくるので、一方だけでは偏った情報しか手に入らない可能性も。
STEP4実際にサービスを利用する特に転職エージェントは、面談や電話でのやりとりで相性をチェックする。良い求人に巡り合うには、求人を紹介してもらう際に、おすすめする理由をしっかり説明してもらえるかを確認しておこう。
(担当者との相性が悪い場合、変えてもらうことも可能)
STEP5各サービスから広く情報を集め、比較しながら選考を進めていく始めはまんべんなく2~3種類のサービスを併用し、最終的にはあなたが1番利用しやすいサービスに絞っていく。もちろん、そのまま併用し続けてもOK。
★転職エージェントの履歴書の添削・面接対策は、転職サイトから応募した企業の選考にも活かせる! 【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。
【若手も安心】マイナビエージェント
転職サイト|転職エージェント
未経験でも応募しやすい求人、中小企業の求人を多く取り扱っています。
利用している企業は採用基準に人柄を重視する傾向にあるので、経歴に自信のない人にもおすすめです。
未経験職に挑戦したい、と考えている方にとっても利用しやすいサービスとなっています。
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
幅広く情報を得るためにも、リクルートエージェントは登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、たくさんの選択肢からピッタリの求人を見つけられるはずです。