正社員としてフルタイムで働いているのに、手取りが12万円というのはかなり少ない方。
もちろん仕事においてやりがいや労働環境なども大切ですが、あまりに給料が少ないと生活に余裕が持てず、厳しい思いをしている人も多いはずです。
今回紹介するのは、実際に手取り12万円で働いていた人が転職して手取り20万円までアップさせた話。ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの転職サービス 転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。 ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。 リクルートエージェント doda JAIC(ジェイック)
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。おすすめの3サービス 公式
・業界最大手で求人数No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP公式
・IT・営業・企画系求人に強い
・キャリアアップや年収アップを目指す方公式
・フリーター/既卒/中退/18~34歳未経験向け
・利用者の転職成功率81.1%公式
目次
正社員として6年働いたのに手取り12万円、実家暮らしから抜け出せない
私が短大を卒業し、正社員として就職したのは6年前。初任給は少なくても、しばらく働けば多少は給料が増えるだろう、そんなことを思っていました。
しかし現実は厳しい。
6年働いたのに給料は手取りは12万円。昇給はほぼなく、初任給から1000円上がっただけという状況。
一応ボーナスはありましたが年に1回、基本給の1ヶ月分だけです。
大体このくらいで一か月間で暮らしていました。
- 奨学金 30,000円
- 家賃(実家)30,000円
- 携帯代 5,000円
- 雑費(化粧品、美容院など) 10,000円
- ガソリン代 (車通勤) 10,000円
- 交際費 10,000円
貯金は毎月これらの費用を引いて30,000円くらいしかすることが出来ませんでした。
ただ、私の場合は実家に30,000円収めていたことや、奨学金を毎月支払っていたのでそれらが無ければもっと手取り12万円でも貯金することが出来てたかもしれません。
手取20万円の今考えてみたら、あり得ないくらいカツカツでお金が満足に使えなかったなと改めて思います。
当時はぼんやりとお金に余裕ができたら一人暮らししようと思っていましたが、この給料では一人暮らしをするのはさすがに厳しく、実家を離れることができませんでした。
それでもなぜ転職しなかったのか
給料はあまりにも低かったのですが、正直私はこのままでもいいかなと思っていたところがありました。
なぜなら、実家暮らしなら貯金はできないけれど、毎月適度に遊びに行けるし両親とも特段仲が悪いというわけではないので、ストレスなく暮らすことが出来るからです。
仕事面でも、良いところがなかったわけではありません。
給料面に目をつぶれば、私が在籍していた会社はむしろかなりのホワイト企業だったと思います。そしてこれが6年も転職に踏み切らなかった最大の理由になるのですが。
まず休みに関してはとても多く、土日祝に加えてお盆と正月に長めの連休、年間休日は125日。有給休暇も全て取得可能で、さらに残業は基本的に無く、6年間に2度だけ1時間の残業をましたが、残業代はしっかり支給されていました。
そして人間関係も良好で誰に聞いても嫌な顔一つされたことなかったので本当に快適でした。
仕事はデータ入力系の仕事をこなしていれば良いだけで、スキルアップの強要も営業みたいな激しいノルマも全くなく、やりがいは無かったけれど、きつくはなく快適な環境だとは今でも思います。
本当に良い会社なんです。あまりにも給料が少なかったという面を除けば。
さすがに限界、転職を決断
最初は仕事が楽だから、給料以外は条件が良いから、と6年も続けてきたわけですが、さすがに金銭的に限界を迎え転職を決断します。
きっかけは短大卒の友人たちと食事に行ったときのことです。
短大時代の友人はみんなもっと貰っていて、中には手取り20万円以上の人もいました。給料の低さでは私がダントツでトップという状態だったことを知りました。
そして私は、周りの友人に比べても給料は明らかに低いという現実、そしてこの先も昇給は望めないという現実(先輩の話によると昇格すれば上がるけどそれでも2万くらい)を改めて実感したことが転職へのきっかけとなりました。
私の場合、金銭的限界の他にも焦りとか、転職者の売り手市場であったというのも転職を決断したきっかけになりました。
転職を始めて気づいたこと
そして、さっそく転職エージェントに登録して転職活動を始めたわけなんですが、始めてみると思うわけです。
なぜここまでこの会社で仕事を続けてきたんだろう、さっさと転職活動すれば良かったなんてことを。
残業ゼロで家に帰っても何をするわけでもないし、仕事は楽だけど楽しいわけではない。
別にこの仕事を続ける理由なんてなかったんです。
転職活動が上手くいく自信がそこまであったわけではありませんが、さすがに今より下がることはないだろうと気楽に進めることができました。
転職の結果は手取り20万円に
そして実際に転職した結果、なんと給料は手取り20万円に。残業見込み入りなので高いとまでは言えませんが、私にとっては大成功。
転職では業界を変え、職種も変更。ボーナスは変わらず1ヶ月分しかないけど年2回。給料自体が増えたことも考えると大幅アップです。
休みは少し減ったけれど、それでも年間休日数は120日なので良心的。
残業は0時間から毎月20時間程度に増えましたが、私にとっては全くの許容範囲でした。
もっと細かく見れば良かったことばかりではないでしょうが、全部ひっくるめて転職して良かったと思っています。
ちなみに退職時ですが、人間関係が良かった分どう退職を伝えようかかなり悩みましたが、「やりたい仕事がある」という理由で上司に報告。上司も、その後に報告した同僚も応援してくれて退職もスムーズに進みました。
退職理由が全くのウソだということに少々胸が痛みましたが。
手取り12万なら転職しないと損
もし今の仕事に対して給料に限らず不満があるなら、思い切って転職活動を始めてみると良いと思います。
正社員で手取り12万を下回る企業なんて、そうありません。転職してこれ以上落ちることもまずないでしょう。
私はまだ実家暮らしで独身だったからいいですが、一人暮らしをしなければいけない、家庭を持ちたいと思ったときに転職したのではいろいろと手遅れになっているかもしれません。
転職活動では転職エージェント、転職サイトを利用することをおすすめします。10~20代ならマイナビエージェント、30代以上ならリクルートエージェント、転職サイトなら適正年収がわかるミイダスなどがおすすめです。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス 【最大手】リクルートエージェント 転職サイト|転職エージェント 多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。 20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。 まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。 【未経験から正社員に】JAIC 転職エージェント ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。 履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。 フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。 【満足度の高さ】doda 転職サイト|転職エージェント 求人件数はリクルートに次いでNo.2。 求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。 質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。