転職回数が多い人は転職活動で不利になるから再度の転職はしない方がいい、今の会社で頑張った方がいい、そんなことを考えていませんか?
確かに転職では不利になる可能性が高く、企業から敬遠されて中々上手くいかないことがあるのも事実。
ただそれだけで転職をしてはいけないと決めつけてしまうと、せっかくチャンスがあった時にも逃してしまうことになるので注意しなくてはなりません。
転職回数が多い人の問題点
そもそも、転職回数が多い人はなぜ転職しない方がいいとされているのでしょうか。
20代なら2回、30代なら3回以上あると転職回数が多いとみなされる
まずは一般的に転職回数が多いとされる回数から紹介していきましょう。
一般的には20代なら2回の転職歴があり3回目の転職となる人、30代以降なら3回の転職歴があり4回目の転職がある人が転職回数が多いとみなされる場合が多くなっています。
ただこれは会社によって異なる部分であり、30代でも2回の転職歴で多いとみなされる場合や、20代後半でも2回目の転職から転職回数が多いとみなされてしまう場合もあります。
一方で5回、6回、中には10回以上でも気にしないという企業もあります。
どこに線引きがあるかはそれぞれの企業次第というわけです。
転職回数が多い人は転職活動で不利になる
転職回数が多い人は、以下の印象を抱かれることになります。
- 入社しても長続きせずすぐ辞める可能性が高い
- 腰を落ち着けて仕事をしていない分、年齢相応のスキルが身についていない
この2つの理由が転職回数が多いことが不利になる要因です。
だからこそ転職回数が多い人は、転職理由について納得できるものを説明する必要があり、スキルがあることもアピールしていくことが必要とされています。
ただ手間が増えるので全員を面接できるわけではなく、ある程度は書類選考で絞らなくてはいけないし、面接だって短い時間でその人の本質を見抜けるわけではありません。
それ故に転職回数が多いという理由だけで書類選考に通過できなくなることがどうしても増えるし、面接に進むことができたとしてもマイナスからのスタート、逆転できずに不採用となってしまうことが増えてしまうのが現実です。
今後、転職を繰り返すことになる人も多い
また転職活動が難しいものになるかどうかだけではなく、もし転職先が見つかったとしても、結局また転職を繰り返すことになるだけというのも転職しないほうがいい、転職はやめておいた方がいいという理由。
確かに転職癖がついてしまっている人はいます。
どんな仕事についても不満を感じ、いつまでも満足できずに転職を繰り返すことになる。
そしてどんどん転職回数が増えていくだけでその度に給料などの労働条件も悪くなる。
そういったことを避ける為にも、転職はしない方がいい、今のタイミングで一度腰を据えて働いた方がいいと言われるわけです。
転職回数が多い人は転職をしない方がいい?
こういった理由から、転職回数が多いことは転職することに対して後ろ向きに捉われてしまいがち。
ただ改めて本当に転職しない方がいいかどうかというのは考えてみましょう。
決まるかどうかは関係なく、転職活動をするのは自由
まずそもそも転職活動をすること自体は自由です。
転職先が決まるかどうかはその先の話。
転職活動では不利になるでしょうし、今より条件の良い会社が見るかるかどうかなんてわかりません。
ただそんなことは関係なく転職活動をすること自体は自由です。
実は多い転職回数を気にしない会社
そもそも転職回数を気にしない会社というのは実はかなりあります。
転職回数が多いから即不採用なんて会社ばかりではないのです。
もちろん不採用の確率は高まります。
応募時点ではその会社が転職回数を気にする会社なのか、少しは気にするけど逆転も可能な会社なのか、全く気にしない会社なのかなんてことはわかりませんからね。
ただ転職回数が多いからといって今より条件の良い会社に転職することができないなんてことは全くないのです。
今より良い会社に転職できるなら転職すべき
もし転職活動をしてみて、今より良い会社に転職できるのであれば、たとえこれまでの転職回数が多くたって、転職しない方がいいなんてことはありません。
そこまでいったらさすがに誰だって転職するでしょう。
実際、何度も転職を繰り返すことでキャリアアップしていった人もいます。
年収300万円だった人が7回転職して今では年収1000万円を超えている人もいるのです。
もちろん大切なのは年収だけではありませんから、自分にとってどんな会社が良い会社なのか、その会社が本当に良い会社なのかはよく見極める必要があります。
目的がはっきりしていることも大切
いくら転職回数が多くたって、あまりにひどいブラック企業だったらどう考えたって転職すべきです。
はっきりやりたいことがあって、転職によってそれが実現できるとわかっている時だって転職に後ろ向きになる必要なんてありません。
なんとなくつまらない、会社生活があまりうまくいっていなくて不満などあいまいな理由であればまた転職を繰り返すことになるのでやめておいた方がいい場合が多いですが、目的がはっきりしているなら転職に躊躇する必要なんてありません。
ようするに、転職する目的がはっきりしていて、その実現の為にとりあえず転職活動を始める、そして希望通りの転職先が見つかったら転職するということに何も問題なんてないのです。
転職活動を行う場合にこれだけは注意してほしい点
ただ転職活動が多い人は、転職活動を行う場合にこれだけは注意しておかなくてはいけません。
仕事を先に辞めてはいけない
まずは仕事を先に辞めないこと。
転職回数が多いことは転職ではどうしても不利になります。
その為、希望通りの会社に転職できる可能性は他の人に比べてどうしても高くなってしまうのです。
もしかしたら辞めた会社よりもっとひどい会社しか選択肢がないという場合も起こりうる可能性は低くありません。
そうなると、妥協してやむを得ず入れる会社で働くことになるでしょう。働かないと生活できませんからね。
ただ当然転職に後悔することになるし、結局しばらくたったらまた転職を考えるようになってしまいます。
そうならない為にも転職活動は在職中に行うことが必須です。
仕事を辞めることを目的にしてはいけない
転職をする上で仕事を辞めることを目的としてはいけません。
それを一番の目的にしてしまうと、会社選びは雑になり転職後も結局その会社に対して不満を抱き辞めたいと思うようになってしまいます。
これまで転職を繰り返してきた事実はしっかり受け止めてください。
それは会社のせいではありません、自分に責任があります。
最悪な会社だったとしてもそこを選んだのは自分。そんなミスを何度も繰り返してきたのです。
今回の転職ではもうそんなミスをするわけには行きませんから、自分がどういった目的で転職するのか、どんな会社を望むのかしっかり明確にしてから転職活動に踏み切るようにしてください。
長期的な目線で一度考える
一度は長期的な目線でも考えるようにしましょう。
行き当たりばったりで目の前のことだけを考えていてはだめ。
最初はその転職にメリットがあったとしても、長い目で見た時にそのメリットが消えてしまうようだと、それもまた転職を繰り返す原因になってしまいます。
長い目での目標を持ち、その実現の為に選んだ会社であれば、この先ちょっと大変なことがあってもすぐに辞めるなんてことはしないはずです。
最後に
転職回数が多いことは、確かにあまり良くないことだとされています。
ただそれだけで転職すべきではないというのは、実はかなり間違った考え方。
もちろん他の人以上に慎重になって決断する必要はありますが、どうしようもない会社にいるなら無理と諦めずとりあえず転職活動を始めることはむしろいいことだと思います。
ぜひ今一度、今後の自分の転職について考えてみてください。
おすすめ転職支援サービス
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。