難しい人間関係、重たい責任、長い労働時間。自由もなくなるし精神的にもつらくなる。
こういった理由から正社員になりたくない、正社員として働くのが怖いという人も意外に多く、あえて派遣社員や契約社員、フリーターとして働いている人も少なくはありません。
ニュースではしばしばブラック企業に関するニュースもやっていて、余計に正社員として働くことへの恐怖が増えてしまいます。
もちろん、正社員として働くことが正しくて、正社員として働かないことは正しくないなんてことはありません。働き方が多様化している中で、自分に合った働き方を選ぶのはむしろ良いことです。
ただ、選ぶ際にはそれぞれの働き方を理解することが必要になります。
関連:職歴なしでも20代なら十分に正社員に就職できる。大切なのは今すぐ就職活動すること。
関連:大手企業の契約社員は中小の正社員よりもまし?大企業だと安心すると痛い目見るかも
まずは登録しておきたいおすすめ転職サービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() ミイダス | |
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト |
求人数※1 | ![]() 200,244件以上 | ![]() 33,338件 | ![]() 50,000件以上 |
対象年代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 30代~40代 |
スカウト機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
転職サポート | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() オファーの可能性診断 書類選考免除 |
現在の収入 | 200万円~900万円 | 200万円~900万円 | 300万円~700万円 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年9月
どの転職エージェントに登録するか悩んでいる方はまず業界大手のリクルートエージェントに登録をしましょう。
リクルートエージェントは他の転職エージェントよりも多い求人数を掲載しているということもあり、業界・職種・求人年齢の幅広さは一番。
面接対策や企業への連絡などもエージェントのサポートが入るので、転職活動全体の負担を軽減することも可能です。
第二新卒の方やこれからキャリアを作っていきたいと考えている方どちらにもにおすすめなので、迷った時やとりあえず選ぶ転職エージェントとして間違いないです。
また、現在オンライン対談でも対応可能となっており、土日を含め午前10時~午後19時まで対応を受け付けていますので、面談までの手間もかなり減っています!

正社員のイメージを間違えていませんか
正社員として働くことに対するイメージを非常に悪く考えてしまっている人が非常に多いように感じます。
確かに、働くということはそれなりに厳しいことであり、さすがに実は楽だよなんてことは言えません。
多少はサービス残業がある会社も少なくはありませんし、休みたいからと言って思い通りに休むこともなかなかできません。ちょっと体調が悪いくらいなら、自分の仕事のことを考えて出社するという人も多いでしょう。
ただ、残業代がまったくでない、熱が38度以上あるのに出社しなくてはいけない、毎日夜遅くまで仕事を強いられるなんて言うのは一部のブラック企業だけの話です。
世間でいう優良企業、ホワイト企業というのは実は多くて、たいていはまともに働くことができています。
目立つのは良い会社、普通の会社よりも悪い会社であり、その結果正社員はしんどいなんてイメージを持ってしまっている人が多いのですが、実態は違うのです。
ただ、そうは言ってもその瞬間の仕事だけを見れば、やはり正社員のほうが厳しいことは間違いありません。責任もある程度重いし、より広範囲で難易度の高い仕事を任されることが多いです。
ただ、それも許されるくらいのメリットがあります。特に瞬間的なものではなく、長期的に大きな影響となるメリットが多いのです。
正社員にならないことのリスク
正社員にならないということは、正社員として得られるはずのメリットを手に入れられないということです。
その時だけではなかなかわからないことも多いでしょう。
派遣社員であってもフリーターであっても、とりあえず仕事はあるし、時給を考えたら正社員よりも全然高いなんてこともあります。
ただ、その時のことだけを考えていると、いずれ後悔することになるのは目に見えてます。
そこで、いくつかそのリスクについて紹介していきましょう。
職を失う可能性は圧倒的に高い
まず、職を失う可能性は正社員よりも、派遣社員やフリーターのほうが圧倒的に高くなります。
若くて景気の良い時であれば、いくらでも仕事は見つかるでしょう。しかし年齢が高くなってきたり、景気が悪くなってくるとなかなか仕事は見つからなくなっていきます。
確かに、正社員であっても会社が倒産してしまったり、リストラされてしまうなんて話もあり、絶対に安定なんてことはありません。
ただ、先にクビを切られるのは正社員以外だし、正社員として働いていた実績があることで次の仕事も見つけやすくなります。
また、正社員の場合はたとえ仕事ができなくても滅多にクビにはなりません。というか会社がクビにできません。多少仕事ができないからと言ってクビにすることは不当解雇となってしまうのです。
しかし、派遣社員等だと仕事ができない人は契約更新せず、すぐ次の人にいれかえられてしまうのです。
給料格差はどんどん大きくなっていく
20代であれば、正社員であってもたいして給料は高くなく、下手したら派遣社員やアルバイトのほうが時給は高いなんてことも多々あります。
しかし、その差は必ず逆転し、給料の格差はどんどん開いていってしまいます。
厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査によれば、
20代後半の平均月給が正社員で24.4万円、正社員以外で20.0万円と約4万円の差になっていますが、これが50代前半になると正社員が40.0万円、正社員以外で21.5万円と20万円もの差に開いているのです。
なお年収で考えると正社員の場合はボーナスがある為、差はさらに開いていきますし、定年時の退職金有無もまた大きな差となります。
老後への不安は徐々に高くなってくる
若い時はまだ現実的に老後のことを捉えることができていないかもしれませんが、年をとってから気づいても手遅れになってしまうかもしれません。
厚生年金に加入せず国民年金だけに加入しているだけではまず生活費は足りないし、退職金もないとなると貯金しておかなくてはなりません。
年を取るとこの不安が徐々に襲いかかってくることになります。
年齢が高くなると後悔する可能性が高い
正社員との差は、若い時にはそれほど目に見えてはきませんが、年をとるほどに浮彫になっていきます。
しかし、自分で気付いた時には時すでに遅く、正社員になりたくても、これまで正社員として働いた実績がない人を正社員として雇用してくれる会社はなかなか見つかりません。
だからこそ、まだ差が浮き彫りにはなっていなくても、その差に自分で気づく必要があります。
将来感じるであろう不安、辛さは今正社員として働くことへの不安よりもとてつもなく大きいものです。
無理だったら辞めればいい
もしあなたが正社員として働くのが怖いと感じていたり、正社員になりたくないと感じていても、とりあえずは働いてみることをおすすめします。
実際に働いてみて無理だったら辞めればいいだけです。
正社員であっても自分から辞めるのは簡単なこと。上司に辞めるというだけでいいのです。
ですから、働くことを自分でハードルをあげてはいけません。
ただ、正社員として働くにしても、まともな会社で働かなければなりません。とりあえず正社員と考えて間違ってブラック企業に入社してしまえば、辛くなるのは当然のことです。
まともな会社で働く為には、就職活動時の会社選びが非常に重要になります。
その為にも、転職サイト、転職エージェントは上手く活用していきましょう。
転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強みや市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。
また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。
転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() ミイダス | |
---|---|---|---|
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト |
求人の紹介 | ![]() 紹介数が非常に多い | ![]() 多い | ![]() 多い (企業が直接スカウト) |
非公開求人の件数※1 | ![]() 101,516件 | ![]() 17,172件 | ![]() |
書類添削 | ![]() | ![]() | ![]() |
面接対策 | ![]() | ![]() | ![]() |
エージェントの交代 | ![]() | ![]() | ![]() |
面談可能時間 | ![]() 土曜日:10時00分~19時00分 | ![]() 土曜日:9時30分~17時30分 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年9月
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- ミイダス
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
ミイダス
対象の年代 | 20代~40代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・自分の適正年収を知りたい方 |
ミイダスは、企業やヘッドハンターからのスカウトを受けられる転職アプリです。
ほかの転職サービスと比較し、特徴的な点は「自分から求人に応募できない」ことです。
どういうことかというと、ミイダスはあなたの経歴やスキルを見て興味を持った企業やヘッドハンターがあなたをスカウトすることで転職活動が進んでいくのです。
自分から応募できない代わりに受け身で転職活動を進められるので、登録しておいて損のないサービスです。
もちろん、ミイダスをメインとして転職活動もできますが、受け身で利用できるためほかの転職サービスと併用することも容易です。ほかの転職サービスを利用している方、これから始める方は是非登録しておきましょう。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。