今の仕事に何かしらの不満を持っていても、転職することは無理だと最初から決めつけて何もせずに過ごしてしまっている人というのは少なくないはず。
確かに転職はしそうなイメージがあり、なおかつ転職活動も大変そうなので中々やってみようという気持ちを持つことはできないのかもしれません。
ただそうなってしまうと実はあったチャンスに気づくことすらできずこの先も何も変わらないまま。本当にそれで良いのでしょうか。
関連:仕事を辞めたいけど勇気がでないという人は注意。その先の後悔が見えていますか?
関連:転職によくある悩みとその解決策。不安な気持ちを持つのは仕方ないけどなんとかなるもの。
転職するのは無理だと最初から諦めるのはもったいない!
自分には特別スキルもないし、アピールできるような経験、実績もないから転職するのは無理だと言う話を良く聞きます。
ただその結論に至るまで、実際に転職活動をしてみたけど無理だったという人はほとんどいません。
ほとんどの人は転職する為に必要なことをイメージし、勝手にハードルを上げてやる前から無理だと諦めてしまっています。
ただこれは非常にもったいないこと。
もちろん中途採用ではスキルや実績などは重要ですし、転職活動をやってみても上手くいかない人もいますが、それはあくまで実際にやってみたからわかるこそ。
実はイメージしていたものと違って転職を成功させることができたかもしれないのに、その可能性をゼロにしてしまっているかもしれないのです。
転職するのが無理だと思っても転職活動を行うべき理由
転職するのが無理だと思っていても、転職したいという気持ちを持っているならまずは結果がどうなるかを気にせずに転職活動を始めてみることをおすすめしますが、それには以下のような理由があります。
自分自身の評価と市場価値は大きくかけ離れている場合が多い
スキルがない、実績がないなどを理由に転職が無理だと思っている人でも、意外に転職市場価値は高い場合があります。
自分自身の評価と実際の市場価値は大きくかけ離れている場合は少なくないのです。
自分ではスキルがないと思っていても、実はアピールできる材料なんていくらでも持っていたという人も多いですし、自分にとっては大したことがないと思っている経験を高く評価して貰える場合もあります。
また転職活動で重要なのはその仕事特有のスキルだけではありません。コミュニケーション力や仕事に対する意識、熱意などを総合的に見て採用可否を判断します。
実際に自分が評価されるかどうかは転職活動をやってみなくてはわからないことであり、最初に自分だけで判断してはいけないのです。
とりあえずで始めて転職を成功させた人は多い
実際に転職を成功させ年収アップなどを実現することができた人のみんなが最初から自信をもって転職活動を始めたわけではありません。
無理かもしれないけどとりあえずやってみよう、もしかしたら上手く行くかもしれないからやってみようという気持ちで転職活動を始めた人というのもかなりたくさんいます。
自信は全くなかったけど上手くいった、それが転職活動なのです。
逆に自分に自信を持っていても上手くいかない人もいます。
結局最初に持つ自己評価なんて言うのは全くあてにはならないのです。
転職活動にはリスクがない
そもそも転職活動を行うこと自体には何のリスクもありません。万が一上手く行かなかったとしても、別に失うものはないのです。
それどころか転職活動を通して学ぶことがあったという人もいます。
上手くいけば万々歳、失敗しても損はしない、それなのにやらない理由はありませんよね。
難しそうに見えてそこまで難しくはない
転職活動では履歴書や職歴書を書いて応募し、それに通ると面接をすることになります。
これらの採用試験が難しそうだという理由で無理だと決めつけてしまっている人もいるかもしれません。
志望動機はどうすれば良いか、自己アピールをどうすれば良いか、中々難しいですよね。
ただこれらを考えるのに大変なのは最初だけ。
転職エージェントを使えば一緒に考えてくれたり添削もしてくれるので、やる前に考えているよりかはそこまで難しいものではありません。
現在は転職がしやすい時期
現在はかなり多くの企業で正社員が不足しており、それ故に転職市場は超売り手市場。
かなり転職がしやすい状況にあります。
転職難易度が下がっているということは、その分条件が良い会社に転職できるチャンスが多くなっているということ。
無理だと思っていても意外に上手く行く可能性は高くなっているのです。
やってみなければ何も変わらない
転職が上手く行くかどうかなんてわかりません。上手くいく人もいれば、上手く行かない人もいます。
しかし上手く行く人は実際に転職活動をやってみた人だけ。何もやらなければ絶対に上手くいくことはないのです。
ですから自分では無理だと思っていても、どうしても自信を持つことができなくても、とりあえず転職活動を始めてみてください。
転職活動は転職サイト、転職エージェントを活用していきましょう。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。