仕事で干されてしまい、毎日辛い思いをしながら会社に行ってはいませんか?
そんな思いを抱いている方は、今のままいつまでも働き続けるなんてことをしてはだめです。
さっさと転職した方がよっぽど状況が好転する可能性があります。
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が上がります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社に出会えるでしょう。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に利用してみてください。
転職エージェントへの報酬は求職者が企業に内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
doda | 公式 |
目次
仕事で干されるとはどんな状態?
そもそも仕事で干されるとはどういった状態のことを言うのでしょうか。
一般的には以下の状態になってしまうことを言います。
- 仕事を与えてもらえない、回して貰えない
- 職種に見合わない簡単な雑務しか与えて貰えない
会社にいなくてはならないものの、まともにやる仕事がなく暇な時間を過ごすことになります。
ろくに仕事もしないのに給料を貰えるなんて羨ましいなんてことを言う方もいますが、実際は周りが忙しく仕事をしているのに自分だけやることがなかったり、やらせてもらえないというのは相当辛いことです。
ただ普通に考えると会社にとっては最低でも給料分は働いて欲しいと考えるのが当たり前であり、仕事で干すなんておかしいことです。
ではなぜそんなことが起きてしまうのでしょうか。
それは以下のような理由が挙げられます。
- 仕事をさせるとミスをするからむしろ仕事を増やす
- 単なる上司の嫌がらせ
- 退職を促す為
上司の個人的な感情によって行われる場合が最も多いかもしれません。
仕事で干されてしまう理由
では仕事で干されてしまう理由はどういったものがあるのでしょうか。
まだ任せられる仕事が少ない
これは厳密に言うと干されているわけではないですが、新卒にしろ中途にしろ任せられる仕事が少なく、教育体制が整っていない状態だと自然とやる仕事がなくなってしまい暇になることがあります。
最初のうちは「みんな忙しいし仕方ないか」と思うかもしれませんが、その状態が続くのであれば何かしらの対応を求めたほうがいいでしょう。
ミスが多い、迷惑をかけることが多い
仕事でのミスは誰にだってあることです。
ただあまりにもミスを頻発し、同じミスを繰り返していたり、絶対にミスってはいけないことをミスってしまうと、上司からのい評価がどんどん落ち、いずれもう仕事を任せようという思いがなくなってしまいます。
ミスするとその分仕事は増えてしまうもので、仕事を増やされるくらいなら、何もさせない方が効率が良いと考えてしまう上司も少なくはありません。
仕事に対するやる気が感じられない
仕事に対するやる気が感じられないことも仕事で干されることにつながる場合があります。
だらだら仕事をしていたり、あからさまに嫌々仕事をしていたり、文句ばっかり言っていたら、仕事を与える側からすると「もう仕事をやらなくていい」と思ってしまうものです。
上司との喧嘩、意見の食い違い
上司と喧嘩してしまったり、上司と意見が食い違ったりすることが仕事を干される原因となることも多いでしょう。
たとえ上司が間違えていたとしても、部下から非難をしたり口答えをされることは気分の良くないことです。
上司の性格にもよりますが、人によってはそのことを根にもち、仕事を与えないといった行為に走ってしまう方もいます。
この場合は他の上司、さらに上の上司に相談することによって、職場を移ることが解決策につながる場合もありますが、上司がもし社内で力が強い人だと他の人に相談しても解決に至らない場合もありえます。
優秀すぎることで干される場合も
優秀すぎることで干されるという場合も実は少なくありません。
飛びぬけて優秀であるあまりにチームプレーができなくなってしまっていた、ダメだしが多くなり周囲から嫌われるといったことが原因です。
また仕事を終わらせるのが早く、一人だけ帰るのが早かったり残業が少ないことで仕事に対するやる気がないと思われてしまう場合もあります。
後は単純に上司の嫉妬心による場合も考えられます。
上司・先輩なのか会社の意向なのか
仕事を干されていると思った時にまず確認をしてほしいのが、上司や先輩が勝手にしていることなのか、会社としての意向で行われているのかです。
社員数がそれなりに多い会社では部門ごとで管理者は別れていますし、ある程度縦割りの組織運用も行われます。
この時に、上司や先輩が気に入らない社員がいるからと言って勝手にやっている場合、その更に役職の高い人へは干されている情報が上がってきていない可能性もあります。
もしそうなら仕事を干しているような状況は会社として由々しき事態と判断してくれる可能性があるので、上司や先輩の降格もありえます。
そのため、直属の部署だけではなく人事部へ直接連絡をしてみたり、するのもおすすめです。
状況を変えられないと感じたら転職してしまおう
もし仕事で干されてしまった場合、違う上司に相談するなどして解決することができるのであればいいのですが、もしできない場合はそのまま働き続けることはあまりおすすめしません。
さっさと転職し、また心機一転、新たな職場で働いてみたほうが状況は好転する可能性が高いです。
個人を干すような会社はまともな会社ではない
どんな会社であっても問題のある上司の一人や二人はいるものです。
運悪くそういった上司にあたってしまうと、理不尽なことで干されてしまうこともあります。
ただ普通ならば誰かがそのおかしい状況に気づき、違う上司の元へと職場を変えるなり、何かしらの対策を打つものです。
もしそれをせず、干されている人がいるのにそれを良しとしているならば、そんな会社はまともな会社ではありません。
そもそも仕事で干して、何の仕事も与えないというのはパワハラに該当する行為です。放置していいような問題ではありません。
干されたまま過ごすのは想像以上に辛い
仕事で干されたまま過ごすというのは、実際その立場になってみないとわからないかもしれませんが想像以上に辛いことです。
同期がどんどん成果を上げているにも関わらず自分は何もさせて貰えず差がつくばかり…。
周りが忙しくしているのに自分はすることがなく職場に居づらい…。
周りからもあれこれひどい言葉を言われる…。
こんなこと、ずっとなんて耐えることなんてできません。
仕事を干すのはパワハラにならないの?
メンタルに非常に強い負担を強いるのが、仕事を干すという行為です。
上司からも同僚たちからも扱いが酷く、仕事においてもやることがないというのは、仕事を続ける上でのモチベーションが激減することでしょう。
そうなると、疑問になるのが「これはパワハラにならないの?」ということです。
答えとしては、上司が意図的に部下を仕事から外すのはパワハラの典型例になります。
どんな行為がパワハラにあたる?
仕事から干すというのにもやり方が色々あります。
どのような行為が部下を仕事から干すというパワハラ行為になるのか、改めてチェックしましょう。
仕事から外す
例えば、これまでは専門性が高く、自分が確実に貢献できるプロジェクトに携わっていたのに、ある日を境に業務から外されるというのは、パワハラにあたる可能性が高いです。
仕事から外されて別の仕事を任されるというだけでは、単純な配置転換ということも十分にあります。
ですが、その結果として任される業務が倉庫番の荷物整理、書類整理、備品の補充といった、これまでの業務とはまるで違う単純作業の場合は、パワハラになりかねません。
なお、ただの職場の変更や部署の変更ですと、配置転換に過ぎないと見ても良いでしょう。
配置転換によってキャリアを積む余地のない、合理性から程遠い業務に追いやられたと見て大丈夫です。
シフト自体が少なくなっている
契約時に告げられたシフトよりも圧倒的に少ない数のシフトしか入っていなくて、その状態が長期的に続くという場合はパワハラになります。
シフトというのは給料を得る上で非常に重要な立ち位置を持っているものです。
そのシフトが無くなるということは、給料が大きく激減してしまうだけでなく、仕事を覚えることも不可能になってしまうでしょう。
もしもシフトが急に激減したという場合、パワハラを疑いましょう。
連絡網から外されている
報告・連絡・相談は仕事を円滑に進める上で極めて重要なポジションにあります。
そのいわゆるホウレンソウから外されてしまうのは、外された人に大きな疎外感を与えるだけでなく、自分が仕事や職場に関わる可能性を制限させます。
メールや電話なども含めて、コミュニケーションは仕事をする上で非常に重要な要素です。
それらから外されたとなると、仕事から干されたも同然と見ていいでしょう。
会議・打ち合わせに参加できない
連絡網から外されるのと似ていますが、会議や打ち合わせに参加できないというのもパワハラになります。
これらは仕事の方針を決める重要な事柄です。
それに参加できないということは、もう仕事を任せる気がないと言ってるのも同然と言えるでしょう。
仕事から干されたらどうすればいい?
上司や会社に仕事から外される、干されるというのがパワハラにあたるのはわかりました。
しかし、そうなったとしてもどうすれば良いのかと困惑する方も多いことでしょう。
もはや仕事に関われるかもわかりませんし、部下を仕事から外すようなパワハラをする職場は、空気がどんどん悪くなって機能不全に陥る危険もあります。
本人にも職場にもマイナスな状態なのが、部下を仕事から外す状態だと言えます。
一度つけられてしまった低評価はそう簡単に消えることはない
耐えていれば、いつかはどこかに異動させてもらえてこの状況が解消されることもあるでしょう。
ただ干されてしまうような状態だとおそらく仕事での評価は最低評価をつけられています。
一度つけられてしまった低評価はそう簡単に消えることはありません。
この先、出世なんてものとは縁がなくなってしまいますし、もし会社の経営が傾いた時にはリストラ候補として名前が挙がることになります。
仕事が変わることで一気に活躍できることも
今の仕事ではミスが多かったり、いまいち上手く進めることができなかったとしても、転職して仕事が変わると一気に活躍することができる場合も少なくありません。
人には適材適所があります。今だめだから他の会社でもだめなんてことはないのです。
楽しく仕事をしようと思ったら良い人間関係の中で、仕事でそれなりに活躍できることが大切です。
今の会社ではそれができないのであれば、他の会社で求めてみることが必要です。
まずは転職活動を始めよう
もちろん転職には不安もつきまといます。
転職先が決まらなかったらどうしようという気持ちから、仕事で干されているような辛い環境であるにも関わらず転職しない人も多いでしょう。
ただそれでは今の状態が何も変わりません。
だからこそまずは転職活動を始めてみましょう。
転職活動を始めるにあたり仕事を辞める必要はありませんから、とりあえず始めて転職できるとわかってから今の会社に退職届を出せばいいのです。
最近は転職支援サービスも充実していますので、ぜひ一度登録してみてはいかがでしょうか。
転職エージェントへの報酬は求職者が企業に内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
転職者満足度No.1サービス。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。