保育士の仕事を辞めたいけど言えない、辞めると言ったのに辞めさせてくれない場合の対処法

仕事はハードで給料も低い傾向にある保育士の仕事ですが、職場によっては特にひどい場合もあります。

毎日サービス残業はするのは当たり前、休みの日にも家に持ち帰って仕事をしなくてはならない、にも関わらず保育士の相場から考えると給料が低すぎる、有給休暇もとれないし、休みも少ない。

そんな職場では最初から働かないのが一番なんですが、働く前には中々気づくことができずについそんな職場を選んでしまう人は少なくないでしょう。

ただ最近は保育士不足がひどく、何とか保育士を確保しようと待遇面を改善している場所も多いので、転職すれば今よりもましになる可能性は高いです。

ただそこでハードルになるのは今の仕事を辞めること。辞めたいけれど中々言えない、勇気を出して言ったのに辞めることを許してくれない、そんなことが多々あるようです。

 

保育士が辞めると言えない理由、辞めさせて貰えない理由

仕事を辞めるかどうかを判断するのは雇用者側ではなく労働者側であり、その時期も自由に決めることができます。

にも関わらず辞めると言えなかったり、言っても辞めさせて貰えなかったりで、結局そのまま働き続けることになってしまっている保育士の方々が非常に多いです。

それはなぜでしょうか。

保育士が足りず、自分が辞めるとかなり迷惑をかけることになる

現在多くの保育園で保育士がかなり不足している状況にあり、かなりぎりぎりの人数で運営しているところも少なくありません。

そんな中でさらに一人の保育士が辞めてしまうことによる影響はかなり大きく、同僚の負担が大きくなってしまうことに引け目を感じてしまうという人は多いでしょうし、保育園側としても求人募集を出しても中々人が集まらない状態で辞められると困るので辞めることを許可しない場合が多くなっています。

それだけならまだしも、最終的に迷惑をかけるのはその保育園にいる子供たち。

責任感が強い人ほど、そのことが気になり辞めるに辞めれなくなってしまっているのではないでしょうか。

区切りが悪いと子供が可哀そう

他の仕事に対して、保育士は辞める時期も気になるもの。

子供のことを考えると、あまり区切りが悪いタイミングでは辞めることができませんよね。

できれば年度末に、最低でも運動会などの行事が終わってからなんていう風に、気にすれば気にするほどの転職する時期が遅くなってしまいます。

気にせず退職を申し出たとしても、園長からはこんなタイミングで辞めるなんて社会人としてなっていないと怒られたり、子供が可哀そうだとは思わないの?と感情に訴えてきて、なんとか退職するのを先延ばししようとしてきます。

どうやって辞めることを伝えれば良いかわからない

そもそもどうやって保育園を辞めることを伝えれば良いかわからないという人も多いのではないでしょうか。

迷惑をかけることになるのは前提として、それでもできる限り円満にしたいと考えれば考えるほど、どんな伝え方をすればベストなのかがわからなくなり、時間だけが過ぎていっているなんて人も少なくないと思います。

何も考えなければ、園長と二人になる機会を作って退職することを伝えるとともに退職届を提出するというだけのことなんですが、言いだすのはなかなか勇気がいることですよね。

退職の引き止めに合ってなかなかやめられない

常に人材が不足している保育園や幼稚園。

そんな環境では、退職届を提出しても、園長や上司から「今採用している途中なので、辞めないでほしい。」と懇願されることもしばしばあります。

そう言われて退職したい人には、「できるだけことを荒げたくない。」と考える人も数多くいるため、退職しないように懇願された場合にはなかなか辞めずにずるずると働いてしまうのです。

その際に働いてみると、採用が進んでいる気配はなく、ズルズルと長期間働くことになってしまうケースもあるので注意しましょう。

本当にそのまま辞めなくて大丈夫?

このように、保育園を辞めたいと思ってはいてもいざとなると辞めることができない人は多いと思います・

しかし本当にそのまま辞めなくていいのか、そのことはじっくり考えなくてはなりません。

辞めなくてはそのまま

もし今辞めないまま、そのまま働き続けるとどうなるでしょうか。条件や働きやすさは改善されるでしょうか。今の不満は解消されるでしょうか。

その可能性はゼロではありません。

しかし確率で考えると転職して何とかするよりはかなり低く、何年働いても結局何も変わらないままであることの方が圧倒的に多いです。

このまま続けると体を壊すかもしれない

ひどい環境で働き続けるとなった時に気を付けなくてはならないのが、体を壊してしまうこと。

長い労働時間や精神的負担の大きな職場で何年も働き続ければストレスはずっと解消されることなく、最終的には限界を超えてうつ病など精神疾患になってしまう人も少なからずいます。

周りに迷惑をかけないようにする責任感を持つことは大切なことですが、その結果自分の健康、そして人生を犠牲にしてしまうのは果たして良いことなのでしょうか。

時間がたてば辞めれるようになるのか

今は人が足りないから、今辞めると迷惑をかけるからと考えて、もう少し仕事が落ち着いたり人が増えてからなんて考えている人もいるかもしれませんが、果たしてそんな日は来るのかということもしっかり考えなくておかなくてはなりません。

過去2年を振り返ってみましょう、人がたくさんいて辞めやすい時期なんてありましたか?おそらくなかったと答える人がほとんどだと思います。

だとすると今後もそんな辞めても大丈夫な時期はこないと考えた方がまし。

実際に辞めなくては保育園側も本気で人を採用するようになりますしね。

一人辞めてどうにもならなくなることはない

責任感が強い人だと、自分が辞めてしまうと大変なことになるのではないかと思う人もいるかもしれませんが、実際のところ一人辞めたとしてどうにもならないなんてことにはなりません。

確かに残った人の負担が大きくなる場合はあるでしょう。しかしなんとかなるものです。

従業員は思わぬタイミングで辞めていきます。いくら保育園側が仕事を辞めさせないようにしたって、結婚や出産、けがや病気などどうしようもない時は必ず来るものですから、むしろなんとかならないなんてことがあってはいけません。

辞めてもなんとかなる。この気持ちを持つことは大事ですね。

保育士は何年くらいで辞める人が多いのか?

では実際に保育士はどのタイミングで退職することが適切なのでしょうか。

解説するにあたって、まずは保育士の離職率について見ていきましょう。

離職率はどのくらい

保育士等に関する関係資料

保育士等に関する関係資料によると3年間に公営と市営で併せて12.0%の人が離職していることがわかりました。

12.0は非常に高いとは言えない数値ですが、経験年数4~6年を過ぎたあたりで10%を切ってしまいます。

そのため、4年以降の勤続年数は非常に低いということができます。

5年間勤務するのがベスト

人材不足である背景から保育士は1年で辞めても重宝され、次の就職先を比較的簡単に見つけることが出来ます。

ただし、何回も1年で辞めると「よく辞める人」という印象を持たれるため、何回も1年で辞めることはおすすめできません。

幼稚園・保育園業界では大抵5年間続ければ「1人前」とみられることが多いようです。

なぜなら、3,4年で辞めていく人が多い中で続けることができたバイタリティや経験面における豊富さで非常に評価が高くなるためです。

そのため、もし体力に余裕があり今いる環境にも不満がない場合は勤続年数5年を目安に続けることがおすすめです。

辞めさせてくれなかった場合には?

では具体的に中々辞めることができずにいる人が、何とかして辞める為にはどうすればいいのかということを紹介していきたいと思います。

2週間前ルールは保育士でも変わらない

あなた自身が今のタイミングで辞めることに決心がついたなら、保育園側に拒否権はありません。

退職を伝えてから2週間後には雇用者側の同意がなくても退職することができるというのは法律で定められていることです。

どんなに言っても辞めさせてくれないようならその法律の話を持ち出すのも良いと思います。

あくまで退職を決めるのはこちら側。そのことを頭にいれて強い気持ちを持ちましょう。

円満退職にこだわりすぎない

できることならば円満退職にしたいという気持ちはわかりますし、可能であるならばそうするべきです。

しかしそこにあまりこだわりすぎると、中々退職ができなくなります。

そもそも完全な円満退職はないと思った方が良いと思います。

退職すること自体が保育園側の人たちにとってみると嫌なことですから、こちらがいくら礼儀を守ったって退職までの期間を多めにとったって反対されてしまう時はあります。

礼儀を守り、極力迷惑をかけないように気づかいをすることは大切なんですが、こだわりすぎるあまりに自分を犠牲にしないように気を付けてください。

あらかじめ多少の妥協案を持っておく

退職を伝える際には、あらかじめ妥協案を持っていくと割とスムーズに行くことが多いです。

多少は保育園側の希望も聞いてあげて歩み寄る気持ちを示してあげれば、それが好印象となります。

ただし退職の意思が固く、譲渡できるのは少しだけにしておかないと、きつい引き止めにあう可能性があるので注意してください。

バックレは厳禁

いくら辞めたいからといってもバックレを行うことは厳禁です。

なぜなら、園児やその両親に迷惑がかかり、さらに責任問題に発展する可能性もあり得るためです。

責任問題に発展してしまった場合、自分の力だけではどうしようもできないくらいの損害賠償額を請求されてしまったりすることも考えられます。

そのため、今置かれている状況がどんなに辛くてもバックレだけはやめましょう。

我慢して働き続けるより、さっさと環境を変えたほうが絶対に良い

周りの為に、保育園の為にと考え仕事を辞めずにいると、結局得をするのは雇用する側だけです。

我慢して働き続けるよりも、さっさと自分の希望にあった職場に転職した方が絶対に良いことは間違いありません。

ですからどこかで勇気をだして辞めると伝え、何を言われようともその意思を貫くというのがとても大切です。


【初心者歓迎】保育士バンク


  転職サイト|転職エージェント  

ブランク有・初心者歓迎の求人が豊富で、経験に自信の無い方におすすめのサービスです。

エージェントの利用だけでなく会員登録なしでもサイトから直接応募できるので、気軽に利用しやすくなっています。

利用者の好感度も高いので、まず情報収集だけでもしたい方はここから登録をはじめてみましょう。

◎Web面接・感染対策実施中(お申し込みはこちら)


【トップクラスの求人数】保育ひろば


  転職エージェント  

業界最大手で全国4万施設の求人を保有しており、地域特有の事情を把握している専属コンサルタントがいるので利用者満足度も94%。

求人が出ていない園にも打診してくれるため、希望通りの転職を実現しやすいサービスになっています。

また登録から入社まで平均1~2週間とスピーディで、転職を急いでいる方にもおすすめです。

◎Web面接・感染対策実施中(お申し込みはこちら)


【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ


  転職エージェント 

就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)