転職では、誰もが理想通りの転職をすることができるとは限りません。
簡単に年収アップを実現することができる人がいるかと思えば、理想通りには行かずに妥協に妥協を重ねざるを得なくなる人や転職すること自体を諦めてしまう人もいます。
そしてそれは年齢が高くなるにつれて顕著に現れるようになってきます。
では両者にはどういった違いがあるのでしょうか。
関連:今の仕事に不満があってもなくても転職サイトに登録すべき。その理由とは?
30歳でも転職できない人もいれば40歳で転職できる人もいる
転職では、運や巡りあわせといった自分にはコントロールできないものもあるのは事実です。
また学歴やそれまでの職歴など過去のことでもうどうにも変えようもないことも大きく影響する部分です。
しかしそれだけではありません。
学歴が低く中小企業で働いていても大企業にステップアップできる人もいるし、経歴が良くてもどこからも内定を貰うことができない人もいます。
年齢面においても、年齢が高くなれば転職は難しくなると言われているものの40歳を超えてから転職して年収が300万円以上アップする人もいれば、逆に30歳でも年収がダウンする転職しかできないという人もいます。
転職できる人かそうでないか、それはやっぱりその人個人がどうかという点も大きく関わってくる部分なのです。
ではもしあなたがいざ転職したいとなった時、果たして自分は転職できる人間になっているのでしょうか。
時期がくればいずれは転職するつもり、会社が傾いたり危なくなってきたら転職するつもり、もう少し経験を重ねたら転職するつもり。
今はそんなことを考えていても、いざその時にできない側の人間になっていては手遅れです。
ではそうならない為にどうすればいいのでしょうか。
スキルを身につけておけば大丈夫、成長していけば大丈夫、実績を上げていれば大丈夫。そう思う人は多いかもしれませんが、それは一部分。
もっと根本的な部分で違う部分があります
転職できる人の特徴
では転職できる人はどういった特徴を持っているのでしょうか。
変化に強い
転職において、変化への強さは必ず求められる点です。
転職すれば新たな環境、新たな仕事のやり方、新たな人間関係の中で働くことになりますから、変化に対応する力がなくては転職先で活躍することはできませんから必ず求められる能力です。
変化に対する強さは簡単に身につくものではありません。
新たな人間関係を構築する為のコミュニケーション力、仕事のやり方に対応する為の現状把握能力や実行力、状況対応力、これまでの仕事で居心地の良い環境に甘え、できることだけをしていれば、変化に対応することは難しくなってしまうでしょう。
即戦力
中途採用において求められるのは即戦力としての力。新卒採用のように入社してから勉強するなんてことは許されません。
そして即戦力の背景にあるのはその仕事での経験や知識といったものであることは間違いありません。
ただいくらその業界、その職種での経験や知識を有していたとしても、さすがに入社してすぐにバリバリなんていうのは不可能です。
なぜなら会社が違えば、仕事のやり方も違うし、重要視されることも違うし、必要な知識だって違いますから。
そこで求められるのは、これまでの経験や知識をどう応用して生かしていけるのか、共通点と相違点を見つけ適用していけるかという点です。
当たり前のことができる
仕事において、当たり前のことが当たり前のようにできることはかなり大切なことです。
上司への報連相や謝罪、納期を守る。その当たり前のことができないと、仕事では色々支障をきたすことになります。
そしてそれは転職活動にも表れます。
服装、挨拶、話し方、話す内容、履歴書の書き方。当たり前に守らなくてはならないことができていない人が実はたくさん多く、スキルや経験以前の問題になってしまっている場合が多いです。
客観視できる
自分を客観的に見つめることができるかどうかは、とても重要になります。
転職活動では自分の状況を良く鑑みた上で応募先を決めたり、強みや弱みから自己アピールにつなげていくといったことが必要になります。
そしてそれ以上に仕事を進めていく上で客観視することができていれば、自分の弱い部分を見つめてそれを補う努力をしたり、自分の強みをさらに強めていくといったことができる為、より早く自分を成長させることができます。
中には自分は正しいと決めつけ、上司や先輩からのアドバイスも受け付けずに弱みを弱みとして認識できず、当然直すことも補うこともできずに年齢だけ重ねていってしまう人もいますね。
視野が広い
視野を広く持つこともまた、自分が弱い部分や足りない点、今後身につけていかなければならない点に気づくことができるきっかけになりますし、新たな知見を知りうる機会にも恵まれることになります。
また転職においても様々な可能性を知り、チャンスのタイミングを逃さずに済むことになります。
優秀な人は総じて視野が広く、一つのことに固執しません。
最後に
今は順調な会社であっても、5年後、10年後にはどうなっているかわかりません。
そんな時に転職することができるかどうかは、それまでにあなたがどう過ごしてきたか次第です。
いざその時になって後悔することのないよう、今からしっかり自分のキャリアについて考えていきましょう。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。