大企業で働いているけれど、退職したい、転職したいと考える人は少なくないです。
もちろん、中小企業に比べると、離職率は低いですが、どんな会社であれ一定数はいるものです。
しかし、大企業から退職、転職することはそれなりに勇気のいることです。
今回は、大企業からの退職、転職について話していきます。
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
目次
大企業であっても辞めたいという人は多い
大企業は年収が高く、年間休日数も多い、将来的にも中小企業に比べると安定しているといった、働く上では良い条件が揃っていることが多いです。
もちろん、大企業であっても上記のようなことに該当しないひどい会社もあります。
しかし、上記のことが十分に満足できるような条件の会社であっても、会社を辞めたいと思い、転職する人はいます。
まずは大企業にいながら退職、転職したいと思う人の理由を紹介します。
希望の職種に就けない
研究部門に行きたかったけど、設計部門に配属された。
海外営業を希望していたけれど、経理だった。
このように大企業に入社できたものの、本来やりたいと思っていた職種とは異なる部署に配属された結果、不満を募らせ退職する人はかなりいます。
新卒での採用時に、どの部署かまで決めた採用を行っている企業もありますが、多くは採用した後に適性、学部等から配属が決まります。
全員が希望通りなんてことはなく、どうしても希望通りにはならない人が多いです。
また、一度配属されてしまうと、異動希望をだしてもなかなか通らない会社も多い為、どうせ異動もできないのだから、希望の仕事に就くために転職するという道を選びます。
出世競争が激しい
大企業の場合、同期も多く、出世競争が激しいことが多いです。
勝ち残ればいいのですが、仕事の面だけでなく、人付き合いや仕事の内容、上司の力なども絡んでくる為、自分の力だけではなんともならない部分があります。
そして、同期と差が付き、もうやってられなくなり退職し転職する人も少なくはありません。
無駄なルールが多い
大企業は人も多い為、その分ルールも多くなります。
しっかり決めないと、社員をまとめることができなかったり、世間の目も厳しい為、思わぬことで社会的制裁を受ける為です。
あまりに細かいルールによってわずらわしさ、息苦しさを感じる人も少なくありません。
上位の顔が見えない
大企業の場合、平社員と役員や社長の距離はかなり遠いです。
社長なんて話したことはおろか、会ったことすらないということも。
そういった人たちの一言は多大な影響を持ちます。
そして、急きょ方向転換を強いられることになり、仕事の負荷があがるなど直接的に影響してきます。
下の状況を何も知らないで・・・と上位に不満を覚えてしまうこともよくあることです。
大企業からの退職、転職で悩む人も多い
上記のような大企業特有の理由に加え、人間関係がうまく行かないなどの企業規模に関係しない理由で退職、転職を望む人も多くいます。
しかし、大企業に勤めているからこその悩みも多いのではないですか。
家族からの反対
せっかく大企業に入れたのにもったいない。
もう少し頑張ってみるべき。
辞めたら絶対に後悔する。
年収が下がるのは嫌だ。
このように、配偶者から反対されてしまうということもよくあることです。
反対を押し切ることができればいいのですが、猛反対に負けてしまうこともあります。
その結果、結局働き続けてしまい、辛い状況から抜け出せずにいる人も多いです。
後悔するのではないかという恐怖
自分の中でも葛藤は少なくありません。
せっかく入ることができた大企業。
転職したら年収は下がるかもしれない。
労働条件も悪くなるかもしれない。
やりたいことができたとしても、結局年収や労働条件で後悔してしまうかもしれない。
今の環境がいいほど、そのように思ってしまう気持ちは大きいです。
世間体
大企業で働いているという点だけでステータスと感じている人もいるのではないでしょうか。
実際にそれなりにステータスにはなります。
そのステータスを自ら捨てるわけですから、勇気もいりますし、悩むことも多いです。
大企業を辞めるための方法
こういった悩みがある中で、それでも辞めたいという場合には、どうすればいいでしょうか。
家族の説得
家族から反対を受けている中で、辞めることを了承してもらうにはどうすればいか、それはあなた自身が考えている辞めたいと思う理由をしっかりと伝えることです。
大企業に対して、数字でわかるような年収や休日数であったり、イメージとしてある安定性のみで反対しています。
しかし、実際の職場や仕事内容の状況は、家族はわかりません。
わからないのですから、反対しても仕方ない部分はあります。
まずはなぜ辞めたいか、そして何がしたいのか、正直に話してみましょう。
まずは理解してもらうところから始めてみましょう。
もし、どうしても理解してもらえないのであれば、気にせずに辞めてしまうというのも一つの手です。
結局は働き続けるのはあなたですから。
自分の中での葛藤を消す
後悔するのではないかという悩みを持ち、なかなか退職、転職を決断できないのであれば、実際に転職活動を進めてみるといいでしょう。
転職活動を進めることによって、自分についてもよく考えますし、今勤めている企業以外の企業についても知ることができます。
何も知らない状態で、よく聞く話や、イメージだけで考えるのではなく実際に転職活動を進め、もし内定まで行った会社があれば、その時にどちらがいいか判断すればいいのです。
退職、転職に勇気は必要、ただまずは進めること
大企業からの退職、転職には勇気が必要です。
悩むことも多いでしょう。
ただ、悩むことは後悔しない為にも必要なことです。
何もせずに悩むのではなく、実際に歩みを進めながら悩めばいいのです。
転職の相談ができる転職エージェントを利用しよう
転職エージェントを利用することで、内定を獲得しやすくなるだけではなく、転職活動にかかる手間・労力も大幅に削減することができます。
それは、転職エージェントが内定を獲得するために様々なサポートを行ってくれるためです。
- 転職に関しての相談
- 非公開求人の紹介
- 履歴書などの書類添削
- 面接対策
- 企業への推薦文提出や連絡の代行
- 内定後の入社日・給与交渉の代行
利用料は無料です。あなたの転職活動をより良い内容にするためにも、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。