年間休日75日というのは、平均から見ると約40日も少ない日数であり、全企業を見ても下位2%というトップクラスで厳しい条件になります。
さすがにこの条件で働くことはおすすめできませんし、もしすでにそういった条件で働いている人がいたらすぐにでも転職することをおすすめします。
今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い
たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。
・マッチ度の高い求人紹介
・履歴書作成や面接対策のサポート
・スケジュール管理
・転職先企業との給与交渉
おすすめの無料転職エージェント | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
マイナビAGENT | 公式 |
就職カレッジ |
※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。
年間休日75日はさすがに少なすぎ・・・
年間休日75日と聞くと多くの人はさすがに「少なすぎる」と感じるでしょう。
では、一般的に見るとどれくらい少ないのでしょうか。
年間休日の平均日数から比べると約40日も少ない
厚生労働省の「令和3年就労条件総合調査」によると、労働者1人あたりの年間休日数の平均は116.1日となっています。
年間75日はなんと平均年間休日数から40日以上も少ないという結果となり、かなり少ないことは明白です。
下位2%レベルの年間休日数の少なさ
以下は年間休日数の分布です。
- 130日以上・・・2.9%
- 120~129日・・・30.4%
- 110~119日・・・18.7%
- 100~109日・・・32.2%
- 90~99日・・・7.0%
- 80~89日・・・4.2%
- 70~79日・・・2.4%
- 69日日以下・・・2.2%
年間休日数75日というのは、推定すると下位2.4%。
ちょっとどころではなく、トップクラスに悪い条件であることは明白ですね。
総労働時間で考えると実は年間休日105日以下の場合とあまり変わらない
ただ、労働時間の観点で考えると、実は年間休日75日の場合と年間休日105日の場合ではあまり変わりません。
労働時間は以下の法律によって上限が定められています(残業は除く)。
労働基準法第32条
使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
変形労働時間制を採用すれば「1週間40時間以内」というルールを1ヶ月もしくは1年の範囲で平均化して判断することができるものの、期間内で超えてはいけません。
ではこのルールを守って1日8時間勤務すると、何日働くことができるでしょうか。
1週間で働くことができる日数は5日間、1年間は52.14週ですから260日。これが1日8時間勤務をした場合の上記の法律を満たす可能な労働日数です。
すなわち、年間休日105日というのは1日8時間勤務を行った場合に必ず必要な年間休日数というわけです。
では年間休日75日、総労働日数290日となるとどうなるでしょうか。
もし1日の所定労働時間が8時間となると上記の法律を破ることになりますから、1日の労働時間を短くする必要があります。おおよそ1日7時間程度に設定しなければなりません。
結局年間休日105日以下であれば何日であろうと、総労働時間は最低ラインなので変わらないということです。
ただ同じ労働時間であっても、休みが少なすぎる方が辛い、きついと思う人の方はやはり多いでしょう。
年間休日75日で違法とならない為のルール
ここでいったん、年間休日75日が違法とならない為のルールを見ていきましょう。
変形労働時間制が導入されていない場合
変形労働時間制が導入されていない場合、毎週所定労働時間は40時間以内を守らなければなりません。
年間休日が75日しかないと週6勤務の週は当然発生しますから、その週はたとえば以下のような所定労働時間に設定する必要があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
7h | 7h | 7h | 7h | 7h | 5h | 休 |
1ヶ月単位の変形労働時間制が導入されている場合
1週間の労働時間の上限を平均化して判断することができる変形労働時間制は1ヶ月と1年間のものがありますが、1年間の変形労働時間制を導入した場合は最低でも85日の年間休日数が必要なので、今回のケースで利用することはできません。
その為、この制度を導入する場合は1ヶ月単位の変形労働時間制を利用することになります。
この場合、1ヶ月の総労働時間の上限は以下の通りになります。
1ヶ月の日数 | 月の労働時間 |
31日 | 177.1時間 |
30日 | 171.4時間 |
29日 | 165.7時間 |
28日 | 160.0時間 |
たとえば、31日ある月だと以下の働き方だと月の労働時間は175時間となるので問題ありません。
このように年間休日75日の場合、1日の所定労働時間は7時間であることが多いでしょう。
年間休日75日の厳しい働き方の現実、連続の週6勤務に長期連休もなし
では次に、年間休日75日だとどんな働き方になるのかを見ていきましょう。
基本的には週5勤務と週6勤務が交互にありつつも、時々週6勤務の週が連続するという働き方になります。
たとえば下記は2か月間のカレンダー。
基本的には交互ですが、月の変わり目で週6勤務が連続しています。
このように週6勤務の週が年に数回はあるという、中々きつい働き方となります。
そして、祝日はもちろんですが、年末年始等の連休も基本的にはありません。世間が休んでいようがなかろうが、1年を通して普段と変わらないスケジュールで仕事をすることになります。
週1.5回の休み以外で休めるのは有給休暇くらいです。
ただ、これだけきつい働き方を強いる会社で有給休暇をまともにとらせてもらえることは、あまり期待できないでしょう。。
年間休日75日はさすがに転職を考えるべきレベルの休日数
年間休日75日は年間休日数の分布でも下位2.4%という少なさです。
もっと年間休日が多い会社はたくさんありますから、早めに転職することを検討することをおすすめします。
いざ転職をして働いてみればその素晴らしさを身をもって実感するとともに、いかに過酷な状況下で働いていたかもよくわかるでしょう。
年間休日が多い会社に転職する確率を少しでも上げたいなら、ぜひ転職エージェントを利用してください。
以下でその理由について説明します。
転職エージェントを利用すれば手厚いサポートが無料で受けれる
転職エージェントは転職のプロです。
企業の内部情報も詳しく把握しているため、休みが多い企業はもちろんのこと、その他の条件も整っている企業をあなたに紹介してくれます。
また、書類の添削や面接の練習も行ってくれるので、その質は一人で行うより確実に高いものとなるでしょう。
これだけのサポートを受けられるにもかかわらず、利用するのに料金はかからないのです。
お金を取らずにこれだけのサポートをしてくれるなんて怪しいと思うかもしれませんが、エージェントは企業側からちゃんと報酬を得ているのでご安心ください。
まずは試しに相談だけでもしてみることをおすすめします。
おすすめの転職エージェント
【最大手】リクルートエージェント
まずは登録して損はないエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験】ジェイック就職カレッジ
無職・フリーターからの転職に強み
転職エージェント
ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。
また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。
フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。
【20代・30代】マイナビエージェント
若手でキャリア形成をしたい方
転職サイト|転職エージェント
サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです。
利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています。
各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです。