無職期間が長い場合に転職は不利になる。空白期間の理由はなんて言う??
仕事に疲れ、会社を辞めてしまったが、気が付くと無職期間が長くなってしまったという人も多いのではないでしょうか。
とは言え、いつまでも無職のままいるわけにはいきません。
貯金は無くなっていくし、失業保険はいつまでも貰えるわけではありませんから、いつかはまた就職しなくてはなりません。
その時に問題になるのが、職についていない無職期間、履歴書に書くことができない空白期間の存在です。
関連:転職活動の期間はどれくらいかかるもの?短い期間で終わらせる為には。
関連:転職の流れ。あまり細かいことは気にせずとりあえず始めることが大事。
関連:転職エージェントとは?転職サイトとの違いや選び方、比較のポイント、利用のメリット
無職期間、空白期間が長いと転職では不利になる?
無職期間、空白期間があることは、転職においてあまり良いことではありません。
特に、その期間が長いほど、転職では不利になってしまいます。
無職期間、空白期間に関して人事はどう思う?
無職期間、空白期間に関して、人事は良いイメージを持ちません。
怠惰な人
まず最初に感じるのが、怠惰な人ではないかと考えます。
ただだらだらしていただけではないか、計画性がないのではないか。
そんな風に思ってしまいます。
仕事をするにあたり、だらだらする人間、計画性がない人間というのは当然デメリットですから、採用したいとは考えません。
ブランクによる能力不足
仕事から離れていたことで、仕事に関する能力が劣ってしまったのではないかという不安もあります。
時間がたてばたつほど、人間は忘れていきます。
専門知識であったり、ビジネスマナーであったりと、採用するにあたり身につけておいてほしい能力が、以前はあったとしてもブランクがある為、忘れてしまっている可能性もあります。
仕事嫌い
普通の人が働いている中で、特に理由もなく働かないという選択をするのは、仕事が嫌いだからという可能性も高いと考えます。
仕事が嫌いな人は、モチベーションも低い為、会社にとって採用する人間ではないと判断する場合も多いです。
体を壊していたのかも
無職期間、空白期間が長い人の中には、病気療養の為という人もいるでしょう。
ただ、企業側は特に精神的な病気を患っていた人を雇用したがりません。
3ヶ月以内
もし、無職期間、空白期間が3ヶ月以内であれば、特に問題とはならないことが多いです。
転職活動に要する時間はおよそ3ヶ月ですから、会社を辞めてから転職活動を行う人にとってはごく普通の期間です。
企業側もそのことはわかっていますから、面接では特に突っ込まれない可能性が高いです。
半年以内
空白期間が3ヶ月を超えてくると、企業側が若干不信感を持ち、面接時にその期間について質問してくる場合もあります。
ただ、転職活動はあくまで平均が3ヵ月ということなので、じっくり転職活動を行っていると言えばそれまでです。
なんらおかしいことはありません。
ですから、そこまで心配する必要はありません。
1年以内
無職期間、空白期間が半年を超えてくると、かなりの確率で質問されますし、不利になってしまう可能性も高いです。
単に転職活動をしていたというだけでは通用しないと考えてください。
もし、転職活動と言い張ってしまうと、これまでどこにも採用されなかった人だと思われてしまうこともあります。
2年以内
無職期間、空白期間が1年を超えると、転職の際に不利に働くことは覚悟してください。
1年以上、何もしない状態が続いていたわけではないという真っ当な理由も必要になります。
2年以上
無職期間、空白期間が2年以上となると、これまでの仕事の経験すら認めてもらえなくなることが多いです。
2年以上のブランクはかなり長く、仕事について忘れてしまっていると判断します。
さらに、社会人として働く為に必要な能力すら備わっていないと判断されてしまう場合があります。
無職期間、空白期間の理由はどうすればいい?
たとえ、無職期間があることで不利になるといっても、すでに過ぎてしまったことは仕方ありません。
不利になるからといって、正社員を諦めるのはNGです。
不利な状況を覆さなくてはいけません。
また、無職期間が半年以上となると、面接でその期間について質問されます。
1年、2年となるとほぼ質問されるでしょう。
後ろ向きな理由はNG
無職期間の理由を聞かれた時に、何もせずただだらだらしてただけだとか、失業保険を貰っていたからだとか、後ろ向きな理由はNGです。
実際はそうかもしれません。
しかし、事実をそのまま言っては、怠惰な人間、仕事嫌いな人間と捉えられて採用されません。
何かをしていたというアピール
無職期間について聞かれた際は、その期間を使って何かをしていたということを話しましょう。
例えば何かの勉強をしてただとか、自己研鑽の内容は好まれます。
また、家庭の都合として出産や両親の介護といったものも納得される傾向があります。
仕事をしないからこそ得られたもの
一番大事なのは、仕事をしていない状態で、どういったことを得られたかです。
本来、仕事をしている期間を無職で過ごした結果、経験できるはずのこと、身につけることができる能力を捨て去ってしまっています。
ただ、その代わりに何か得たものがあり、それが仕事にいきるのであれば、無駄な時間ではなかったということが言えます。
他の面をアピール
不利な状況を覆すには、無職期間どう過ごしたかだけではなく、他の面も人よりアピールして行かなければいけません。
熱意、志望動機などでしっかりアピールしていきましょう。
また、無職期間があることで企業側に思われてしまうことも、自己アピールを通じて覆していかなくてはいけません。
怠惰な人間ではないこと、これまでの仕事の経験に自信を持っていること、仕事へのモチベーションが高いことをしっかり伝えましょう。
ブランクは十分覆すことが可能!
無職期間があることで、転職時に不利になってしまうことは事実です。
ただ、その不利な状況は、十分に覆すことが可能です。
企業側も優秀な人材、熱意のある人材を単に無職期間が長かったからという理由で落としはしません。
やる前から諦めず、とにかくまずは転職活動を始めていきましょう。
転職では不満を解消できた人が8割と非常に多く、たくさんの人が年収アップを実現しています。
さらに今はかなりの売り手市場、以前に比べると転職によって条件アップできる可能性はさらに高くなっています。
だからこそ、ぜひこのタイミングで転職活動を始めてみて下さい。
そして転職活動を始めるにあたり、まず行わなくてはならないのが転職サイトや転職エージェントへの登録です。
転職サイト、転職エージェントのおすすめ順は以下の通り。
まずDODAですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「エージェントサービスに申し込む」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。
住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。
DODAは求人検索や診断テストの利用から、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている転職満足度No.1の転職総合支援サービスであり、全国で転職フェアや転職セミナーも行っていて、登録するとそれらへの参加も可能になります。
転職支援サービスとしては日本最大級で求人数は10万件以上、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで対応しているので誰でも利用可能です。
キャリア相談から履歴書や面接対策、日程調整や年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より非公開求人を紹介して貰えるというのが大きなメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっています。これが8万件以上ありますから、希望に合った企業、希望以上の企業に出会えると思いますよ。
■公式サイト:DODA
すぐに転職するかわからないという人でも、長い目で見ると価値はかなりあると思うのでぜひ使ってみて下さい。私も最初は診断テストをやってみたいというだけの理由でした。
転職エージェントでは、リクルートエージェントもおすすめ。
非公開求人量はDODAを上回る10万件以上。成功実績はNo.1ですから安心して利用することができます。
私自身も利用しましたが、求人の質や担当者の対応が良かったです。転職エージェントで結局最後まで使ったのはDODAとこのリクルートエージェントだけでした。
転職活動では最初はまず大手。あえて大手を外す意味はないと思います。
■公式サイト:リクルートエージェント
もう一つ、転職サイトとして登録しておきたいのがMIIDAS(ミーダス)。
オファーを待つタイプの転職サイトであり、DODAと同じくパーソルキャリアが運営してます。
ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。
それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。
また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができたりといった点もかなり良いポイントです。
■公式サイト:MIIDAS(ミーダス)
転職サイトなら国内No1であるリクナビNEXTもおすすめ。
求人量、スカウト機能、診断テストなどが他に比べて充実しています。
もちろんDODAとの併用もOK。転職サイトそれぞれで求人が異なるので、複数を使うことで幅広く求人をチェックできます。
転職希望者の8割の人が登録するという実績もあり、何かと便利なので転職を考えていなくても登録している人も多いですね。
■公式サイト:リクナビNEXT
20代ならばハタラクティブもおすすめです。
第二新卒や社会人経験のない既卒者など未経験者転職の転職サービスとしては最大手で学歴も社会人経験も問われません。
未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えとかなり高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。
ただ求人は関東が主。それ以外の地域ならDODAなど全国対応している大手を利用するようにしてください。
■公式サイト:ハタラクティブ
大手では他にもtype転職エージェント、JAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。