転職するかどうか迷うなら転職はすべきではない?迷うのは当たり前、その時しっかり考えることが大事

転職は時に人生に大きな変化をもたらすもの。だからこそ期待がある一方で不安もあります。

ですから転職するか、それとも止めたほうがいいか。そう悩むことだってあるのも仕方がないですよね。

ただ迷うくらいなら転職をするのは止めておこう、いつか迷いがなくなったら転職をしようと考えてしまう人がいるかもしれませんがそれはダメ。それは考えるのが面倒で先延ばししているに過ぎませんし、いつかなんて言っていてもおそらくその日はやってこないでしょう。

迷うくらいなら止めておこう。もちろんそれは一つの間違ってはいない選択。ただそこの答えに行きつく為にはある程度やらなくてはいけないこともあるはずです。

 

おすすめの転職サービス

転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。

ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。

おすすめの3サービス公式

リクルートエージェント
業界最大手で求人数No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP

公式

doda
・IT・営業・企画系求人に強い
・キャリアアップや年収アップを目指す方

公式

就職カレッジ
【入社後定着率91.5%】
・第二新卒/無職/フリーター向け
・利用者の転職成功率81.1%

公式

 

転職するかどうかは誰だって迷うもの

転職するかどうかを迷うのははっきり言って当たり前のことです。

リストラされて仕事がなくなったり、ブラック企業であまりにも労働環境が悪かったりしない限りは最初から迷わずに転職することを決断できる人はいないと思います。

過去転職を成功させて年収大幅アップや労働条件改善等を実現できた人だって、大なり小なり本当に転職して大丈夫かなと不安もあり迷いもあったはずです。

迷う原因

ではなぜ転職することに迷ってしまうんでしょうか。その原因としては以下のものが考えられます。

  • 失敗して後悔するリスクがある
  • 転職前にわからないことが多いので不安
  • 新たな環境で働くこと自体が不安
  • 一度辞めたら戻ることはほぼできない

もし転職したら絶対に成功する、自分の希望が叶うとわかっていればおそらくそれほど迷うことはないでしょう。もしくはもし転職して失敗したとしても何事もなく前の会社に戻ることができるという場合もそこまで迷わずに転職することができると思います。

しかし実際は人間関係や職場の雰囲気など転職前にどうなるかわからないし、新たな環境で自分自身が上手くやっていけるかも未知。転職で失敗してしまう人も少なからずいるわけで絶対に成功できるとは限りません。

それでいて一度転職してしまえば前の会社に戻ることはほぼ不可能。手放したらそれで最後となれば迷うのは当たり前のことです。

迷ったからと言ってすぐ止めるべきではない

何かを決断する時、迷いながら決断するのと一切の迷いなく決断するのでは後者のほうが後悔する可能性は少ないと思います。

しかし転職すること自体迷うのは当たり前のことであり、どこかでその迷いを受け入れ覚悟を決めなければ転職することは今後もずっとできません。いつか迷うことがなくなったらと思っていてもただ何もせずに待っているだけで迷うことがなくなることはほぼありません。

あるとしたらその仕事で精神的な限界を感じてしまったといったことがあった場合。ただそこまで判断を引きずってしまうというのは決して良いことではありません。

だからこそ迷うことがあったとしても、その迷うことを無くす為の努力をしてはいけないし、迷うことがあったとしても時に勇気をもって変化することにチャレンジしてみるということも大切です。

転職活動する前に迷っているなら

ではここからは少しでも迷う気持ちを無くす為にどうすればいいのかということを紹介していきましょう。

まずはもしあなたが現時点で転職活動等はせずに転職すべきか迷っている場合についてです。

転職先が決まっていない状態では決めきれないのが当たり前

転職活動をまだせず、転職先が決まっていない状態では転職するかどうか決めることができないのは当たり前。

そもそもどんな転職をすることができるのかがわかっていないにも関わらず、転職しようと決めようとしているのがおかしな話です。

転職するかどうか迷うのは、現在の仕事と次の仕事が比較できる状態になってからです。

ただ多くの人はどんな会社に転職できるかわからない、自分がどういった転職をすることができるかわからないという状態であるのもかかわらず、なぜか勝手なイメージで迷ってしまったり、諦めてしまったりしていますよね。

とにかく転職活動をしてみるべき

転職活動が上手くいくか不安という人もいるかもしれません。ただ転職活動を始めること自体には何もリスクがありません。

また転職活動を実際にやってみることで初めて、どういった会社があるのか、どういった条件で転職できるのかといったこともわかってきます。

転職活動をしている中で、やっぱり自分は転職すべきではないかなと気づくこともあるでしょうし、逆に転職する方向にどんどん心が動いていくこともあります。

ですからまずはとにかく転職活動を始めてみるべきです。

転職するかどうかは最終的に自分で判断しなければいけないこと。その判断をする為の材料は自分の手で集めていかなくてはなりません。

転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。

  1. リクルートエージェント
  2. マイナビエージェント
  3. doda
  4. マイナビジョブ20s

リクルートエージェント

対象の年代20代~30代
どんな人に向いている?・若年層の方
・より多くの求人を紹介してもらいたい方
・年収や入社日などの交渉を任せたい方
・年収UPを実現したい方

転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。

公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。

キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。

待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。

もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。

求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。

とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。

マイナビエージェント

対象の年代20代~30代
どんな人に向いている?・若年層の方
・関東、関西で仕事を探している方
・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方
・フリーター→正社員を目指したい方

新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。

求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。

doda

対象の年代25歳~34歳
どんな人に向いている?

・特に技術職、営業職を希望の方
・転職エージェントから履歴書の書き方から年収交渉まで、サポートをしっかりと受けたい方
・転職エージェントを利用せずに転職活動を進めたい方
・現在の年収が300万円を超えている方

dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。

リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。

エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。

その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。

マイナビジョブ20s

対象の年代20代
どんな人に向いている?

・20代の方
・自分の強みを適性診断で知りたい方
・就活をやり直したいと考えている方
・書類添削や面接対策などのサポートを受けたい方

マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。

一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。

扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。

転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。

内定後に迷っているなら

転職活動を進めている中で内定を貰ったものの、そのまま転職していいものなのかどうかということで迷っている人も多いと思います。

ここでの判断は最終的な判断になります。だからこそ深く悩むことにもなりますよね。ではそんな時、どうすればいいのでしょうか。

わからないことがあるから迷うのは当然

色々なことが詳しくわかっている現在の会社から、ある程度の労働条件に関してはわかっているものの実際に働いてみたわけではなくわからないことも多い内定先の会社に転職しようとすれば不安になるのはまず当たり前。

人間関係は上手くいくだろうか、新しい仕事を上手くやれるだろうか、不安なことを挙げればきりがありません。

まずそのことを前提として受け入れましょう。不安だから転職は止めたほうがいい、迷ってるんだから止めたほうがいいと決めてしまうのはあまり良いとは言えません。

今ある情報で現在の仕事と徹底的に比較する

出来ることならあらゆる点を比較してどちらがいいかということを判断したいところです。しかしまだ入社していない時点で全てをということは不可能。そこは割り切って考えなくてはなりません。

やるべきことは自分が調べることが可能な情報でしっかり現在の仕事を徹底的に比較してみることが重要です。

現時点での給料差、数年後につくだろう給料差、休みの量、仕事内容など全ては無理でもできる限り多くのことを比較してみましょう。

転職すると得るものもあるでしょう。しかし転職をすると失うものもあるでしょう。その双方を比較し、どちらを選択した場合が自分にとって良いのか納得できるまで比較してみてください。

最後には覚悟を決めることも必要になる

迷ったら転職すべき、迷ったら転職は止めておくべき。それはそちらも間違いでもあり正しくもあること。

結局最後までどうしようか迷うことにはなると思います。完全に迷いがゼロになることはありません。

しかし決断はしなくてはなりません。転職する決断、もしくは転職しない決断。どちらにしろ覚悟を決めて思い切って決断することも必要です。

ただしっかり考えた上で決断した結果であれば、後悔する可能性はきっと低くなるはずです。

 

転職サービスの選び方

転職エージェントはこんな人におすすめ!
  • 転職活動に不安がある、悩みを相談したい
  • 忙しくて転職活動に時間を割けない
  • プロのサポートを受けたい
    応募書類の添削/面接対策/スケジュール調整/年収交渉など
  • 非公開求人を利用したい
    転職サイトには載っていない大手や人気企業などのレア求人
転職サイトはこんな人におすすめ!
  • 自分のペースで転職活動を進めたい
  • 求める条件や方向性が既に決まっていて、相談の必要がない
  • 急ぎの転職ではない
  • 既に転職経験があり慣れている

 

おすすめの転職サービス


【最大手】リクルートエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)

 

【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ


転職エージェント

就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

【満足度の高さ】doda


  転職サイト|転職エージェント 

求人件数はリクルートに次いでNo.2

求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。

質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。

◎原則お電話でのご相談、一部オンラインカウンセリング可(お申し込みはこちら)

 

関連;転職すべきか、転職しないほうがいいか迷った時に確認しておきたいこと