未経験の業界・職種に転職をしようと思ったら、求人票に経験やスキルの縛りがない経験不問と書かれている求人に応募することになります。

最近は、転職希望者のうち未経験の業界に挑戦する人が半分以上、未経験の職種に挑戦する人が3割以上となっていますので、経験不問の求人に応募する方も少なくないでしょう。

そこで今回は、経験不問と書かれた求人に応募する際の注意点未経験職への転職を成功させるためのコツを紹介します。

「経験不問」は、皆さんが抱いているイメージとは違う部分もあるので、よく理解するようにしてください。

今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い

たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。

キャリアプランの相談
マッチ度の高い求人紹介
履歴書作成や面接対策のサポート
スケジュール管理
転職先企業との給与交渉
おすすめの無料転職エージェント 公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

なぜ経験不問と表記するの?

そもそもなぜ企業は求人票に「経験不問」と表記するのでしょうか。

企業にとってみれば、未経験者よりも経験者のほうが教育にかける時間もコストも少なく済むので、メリットは大きいです。

それにも関わらず、「経験不問」とするのにはいくつか理由があります。

経験者に限定すると人が集まらない

企業が求人募集をかける際に経験不問とする大きな理由として、経験者限定にしてしまうと応募者が集まらないという点が挙げられます。

名の知れた大企業であれば、求人を経験者限定としても沢山の応募が集まるので問題ありませんが、中小企業であれば話は別。数人から応募があれば良い方で、下手したら全く応募がないなんて場合もでてきてしまうのです。

採用したくて募集をかけているのに応募者ゼロだとどうしようもないですし、運よく経験者から応募があったとしても他の面で採用レベルに達していなければ採用にはいたりません。

企業側はそうなることを何としても避けたいので、仕事に関しては入社してから覚えてもらえばいいというスタンスを取り、「経験不問」で求人をかけてポテンシャルの高い人間を採用しようと考えることが多いのです。

特に最近は、どこの企業も人手不足となっていて超売り手市場の状態。かなりの好条件でもない限り、下手に職種を限定しては全く人が集まりません。ですから、経験不問としている企業が非常に多くなっています。

経験よりも他の面を重視したい

企業によっては、もちろん経験者のほうが良いけれど、それ以上に他の面を重視したいと考えているために経験不問としていることがあります。

他の面とは、例えば熱意だとか、人間性だとか、ポテンシャルといった点です。

未経験の人であっても、お金と時間をかけてきちんと教育を行えば、ある程度の仕事はできるようになります。

しかし、先ほど挙げたような他の面は、企業側がお金や時間をかけてもあまり変わらない部分です。

だからこそ、企業としては最初にしっかり判断しておきたいわけなのです。

経験があるかないかではなく、そういった点を重視して人を採用するために、経験不問で求人をかけてより多くの応募者を集めているという場合もあります。

経験不問の本当の意味

求人票に経験不問と書かれていれば、経験の有無にかかわらず誰でも応募可能ですが、経験を全く求められていない、未経験者と経験者を平等に見てくれるというわけではありません。

経験不問と書かれている裏には企業側の隠された意図があるのです。

経験不問の3つの種類

まず知っておかなくてはならないのが、言で経験不問といっても以下の3つの種類があるということです。

  • 業界経験不問
  • 職種経験不問
  • 社会人経験不問

中途採用で経験不問と書かれている場合に最も多いのは、「業界経験・職種経験ともに不問だが、社会人経験はある」という場合です。この場合、最低限のビジネスマナーが身についていることなどは必須になってきます。

また、「業界経験不問」は、経験者採用として行われる場合がほとんどです。

ちなみに、この場合の経験者は、「他の業界での就労経験はあるが、異なる業界への転職を考えている人」のことを指します。

例えば、旅行会社で営業職に就いていた人が、同じ営業職で食品メーカーへの転職を希望する場合などです。

社会人としての経験があれば、即戦力として働くことが可能とみなされ、他業界からの新しい風に期待される場合が多いです。

続いて「職種経験不問」は、職種が変わるものの、同じ業界での転職を考えている人が応募可能ということです。

不動産業界の経理部門から営業職への転職を希望する場合などがこれに当たります。

「社会人経験不問」は、新卒者やフリーターのように、そもそも社会人の経験がない方でも応募が可能ということです。

学校を卒業して就職せずにアルバイト等をしてきた人は社会人経験不問となっている企業を応募することになります。「既卒者対象」なんていう求人もこちらの部類ですね。

このように、「経験不問」といっても種類が3つあります。

ですので、経験不問の求人に応募する際には、それがどういったものなのか求人票をよく見たり、時には直接人事に問い合わせたりときちんと確認しましょう。

あくまで応募が可能なだけ

求人票に書かれている経験不問は、未経験者であっても応募が可能であるという意味に過ぎません。

中には、直接的な経験はなくとも、多少は関係のある仕事を経験してきた人ではないとダメなんていう場合もありますので注意しましょう。

経験不問と書かれている限り、採用の可能性がゼロということはありませんが、難易度はその企業が求めているレベルや他に受ける応募者次第となります。

経験者を優遇しないわけではない

経験不問の求人であっても、応募者の中に経験者がいれば優遇するのは当然です。

多くの企業は、「本当は経験者を採用したいけど、経験者に限定して求人を出して人が集まらないと困る…」という理由で経験不問としています。そんな状況での経験者からの応募は非常に有難いですので、選考時に有利にするのは当然のことです。

経験不問とはいえ、経験の有無を気にせずに熱意やポテンシャルのみで判断する企業なんてほとんどないと考えて良いでしょう。

熱意などが重視されないわけではない

経験不問の求人であっても経験者が優遇される場合がほとんどですが、経験の有無だけが判断材料であるわけではありません。

熱意やコミュニケーション力、ポテンシャルなども当然重視されますので、これらを上手くアピールすることができれば、未経験者が経験者を総合的に上回るというのもよくあることです。

「経験不問」と「未経験歓迎」の違い

ちなみに「経験不問」と「未経験者歓迎」は「ニュアンスの違いはあるが、基本的には同じ意味」と捉えていいでしょう。

「未経験歓迎」とは多くの場合、「募集している職種に関連するスキルや知識があれば、業界の知識や実務経験が浅くても応募可能」という意味を表します。

したがって、「まったくの未経験でも採用される」というわけではなく、単に「未経験でも応募し、選考に加わるチャンスがある」と考えたほうがいいでしょう。

もちろん、応募者のなかに経験者がいれば、選考過程では経験者が優遇されやすいといえます。大体「経験不問」と同じですね。

経験不問というのは嘘なのか

ここまでの内容で「経験不問というのは嘘なのか」という疑問を抱いた方もいらっしゃるでしょう。

結論からいうと、全くの嘘ということはないけれど、結果的に嘘をついたことになってしまうことも珍しくないといえます。

基本的には、「経験不問」と言いつつも経験者が他にいればそちら優先されることがほとんどですし、同時期の転職希望者に経験者と未経験者がいた場合、相対的に評価して未経験者が採用ラインに届かないということも多いです。

また、本音と建前は求人内容にもありますので、不問と書きながら書類選考時に様々なフィルターを通して判断することは当然ともいえます。

例を挙げれば、年齢・性別・経験・居住地・学歴 などですね。このような内容は求人票に書くと法に抵触するので求人票に記載する会社はないですが、結局裏側でどのような判断をするかはブラックボックスとなるため、不問ということが結果的に嘘となってしまうことが多いのです。

未経験転職を成功させるための3つのコツ

1.応募できるだけであって歓迎されるわけではないと覚悟する

「経験不問」や「未経験歓迎」と書かれている求人であれば、経験がなくても応募条件を満たすことはできます。

しかし、応募ができることと本当に歓迎されていることは別問題。経験者の方が有利に働く可能性の方が高いことは覚えておきましょう。

選考はしてくれても、未経験者であることをメリットとしてくれる企業はそう多くありません。

もちろんその企業への応募を諦める必要はないですが、そのぐらいの覚悟は持っておいてください。

覚悟を持って転職活動に臨めば、気を緩めずに意欲的に行っていけるので、転職成功の可能性がグッと高まります。

2.違う業界や職種でも共通点を必ず見つける

経験を問わない求人に対して、「未経験でも大丈夫なのだから、しっかり教育してくれるのだろう。」と研修や指導に過度な期待を持つのはやめましょう。

企業が中途採用者に求めるのは、あくまでも経験を活かすことです。

彼らは中途採用者に対して「例え異なる業界や職種出身者であっても、その経験の中で得た何かしらの力を発揮してくれるだろう」という期待を抱いていますので、「この人は期待に応えてくれそうだな」と人事に思ってもらえるような自己アピールをしましょう。

その際に大切なのが、経験してきた仕事と応募する仕事内容に共通点を見出すことです。

例えば、営業と接客は別の職種ですが、この2つの職種には共通点が多いです。 代表的なのは、顧客の要望を聞きだすコミュニケーションスキルや、適切な商品を紹介できる提案力などでしょうか。

このような営業と接客などの職種に限らず、異なる業界への転職であっても、共通して使えるスキルや経験を掘り起こす作業は必要です。

キャリアの棚卸をして自分の経験を整理したうえで、業界や職種の研究結果から、希望する職業に活かせることがないかを見つけましょう。

3.企業の募集背景を知り成功確率が高い求人に応募する

経験不問求人には、前述したような企業側の意図があります。

ですので、経験不問求人の裏にある募集背景を探った方が効率の良い転職活動になるでしょう。

例えば、その求人が「とにかく人員数を確保したい」という背景がある増員募集なのか、「本当は経験者が欲しいけど不人気職種だから経験不問としているだけ」なのかによって成功確率は大きく異なります。

企業の募集背景とタイミングが合致していれば、転職成功確率は上がりますので、募集要項や企業HPを隅々まで読んででみたり、職場訪問や商品サービスを利用して業界や企業でどんな人が働いているのかを研究してみたりすると良いと思います。

また、裏事情を探る方法として、転職エージェントを利用してみることもおすすめします。

彼らは、求人を出している企業と密接なやり取りをしていますので、企業の募集背景に関しても知っていることが多いです。自分で探るのにはどうしても限界がありますので、ぜひ積極的に活用しましょう。

経験不問と書かれていても実績アピールは重要

未経験者の自己アピールが「これから一生懸命頑張ります!」だとか「自分は○○な人間です。」といった内容では、経験者に太刀打ちできません。

違う仕事であっても前職との共通点を見つけ、生かせるスキルを持っているという点を存分にアピールするということを忘れないでください。

そして、そのためには転職しようと考えている仕事についてよく理解することはもちろん、持っているスキルの根拠を示すために過去の実績を示すことは非常に大切です。

経験不問と書かれていても未経験者は不利になることを踏まえて、人を上回る自己アピールを展開するという意識を常に持つようにしてください。

とはいえ、どうアピールしていくかを考えるのは中々難しいですよね。そんな時は、転職エージェントの利用をおすすめします。

おすすめの転職エージェント


【最大手】リクルートエージェント
まずは登録して損はないエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)


【未経験】ジェイック就職カレッジ
無職・フリーターからの転職に強み


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【20代・30代】マイナビエージェント
若手でキャリア形成をしたい方


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。