社会人4年目、5年目、6年目の転職活動。注意すべき点は?

社会人4年目、5年目、6年目で転職を考える人は数多くいます。

ある程度の社会人経験を経て今後のことを考えるタイミングでもあり、人によっては不安も感じることでしょう。

そこで、今回は社会人4年目、5年目、6年目の転職について紹介していきます。

関連:転職回数の平均はどれくらい?実は転職している人は多く、していない人は少ない

まずは面談をして自分の市場価値を確認しよう

自分のスキルや年齢を考慮した年収の目安を知りたい方はまず面談をしてみましょう。

転職サイトに登録するだけでも情報は確認できますが、面談をすることでより市場価値の把握が正確になります。

自分は年収が上がらないと思っていても、面談を通じて自分の市場価値の高さに気がつけるかもしれません。

おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

社会人4年目、5年目、6年目で転職を考えるきっかけや理由

社会人4年目、5年目、6年目に転職を考える理由やきっかけにはどういったものがあるでしょうか。

間関係が上手く行かない、給料が低い、残業が多い等、どの年齢にも共通の転職理由があり、社会人4年目、5年目、6年目の人でもこういった理由から転職活動をする人は多いでしょう。

ただ、それだけではなくこの年齢特有の理由やきっかけもあります。

出世コースから外れてしまった

社会人4年目以降になると、出世コースから外れてしまう人もでてきます。

そうなってしまうと、出世コースにいる人と昇格や給料の面で差がつきます。

そして、多くの会社では、一度差がつくとそこから挽回することはなかなか難しいでしょう。

そのため、これを機に会社を辞め、転職を考える人も多いです。

昇格は仕事ができるかできないかよりも、上司の力であったり、仕事内容であったりと、自分ではどうしようもない運の要素も強いです。

それにより、余計不満を感じる人も多いでしょう。

3年は働いたという達成感

「まずは3年働きなさい」

会社生活において、よく聞くことです。

3年働かないと、仕事について理解できない。

3年働かないと転職市場では経験ありとみられない。

そういったことから、まず3年は我慢したという人も多いです。

しかし、3年働いたものの、やはり仕事は面白くなかったと分かり転職を考える人も珍しくないでしょう。

大学の同期との差を感じた

業種にもよりますが、社会人4年目、5年目、6年目だと、給料が大きく増える会社もあれば、全く上がらないという会社も出てきます。

初任給は同じでも、この年代になるとその差はかなり大きいものになります。

学生時代の友人の話や、ネットなどの情報から自分の給料が同世代に比べて低いということが分かり、転職を考える人も多いです。

仕事に飽きてしまった

社会人4年目以降になると、ある程度仕事を自分でこなせるようになってきます。

仕事ができるようになってくると、同時に仕事に対して飽きを感じてしまうことも多いです。

そして、仕事がつまらないと感じ、転職を考える人もいます。

社会人4年目、5年目、6年目の転職は、ポテンシャル採用と能力採用の両方がある

社会人4年目、5年目、6年目だと、一定の社会人経験があります。

そのため、ビジネスマナーなどの能力を重要視されるケースが多いでしょう。

その一方で、まだ年齢は20代と若く、吸収力などを重要視されるケースもあるのです。

社会人4年目、5年目、6年目は培った能力を重視されやすい

短くない社会人経験で培った能力を重視されるのも、社会人4年目以降の転職の特徴です。

第二新卒の場合、企業は能力を重視せず、将来性を見越したポテンシャル採用をしています。

しかし、社会人4年目を過ぎた転職の場合は能力と将来性の比重が変わり、持っているスキルや経験が採用の判断材料に加わってくるのが一般的です。

企業側は、これまでの6年間でどんなスキルを培い、どのような実績を残しているかを問いかけてきます。

そのため、6年間で「自分は何ができるようになり」「どういった部分において前職場で評価されていたのか」を具体的にアピールすることが重要です。

資格や功績だけではなく、積極性・リーダーシップ・粘り強さなど、会社員として持てる能力全てが評価対象となります。

3年以上働いていれば何かしらあるものなので、「自分には何もない」などと思わずに掘り下げてみましょう。

20代という若さも売りになる

社会人4年目以降の転職では、20代という若さを評価されやすいのも特徴です。

30代以降のベテランの会社員は、経験豊富で専門性のあるスキルや人脈を持っているため、個としての能力で言えば20代の会社員を上回っています。

しかし、「若さ」は未来への投資の観点もあるので、企業側は順応性や今後の成長への期待から若い人を重宝しているのです。

特に人材不足が謳われる業界・業種では、若いというだけで重宝されることもあり、転職を考える際には、リサーチの段階で若さが活かせる転職先を選択肢として作っておくのも良いでしょう。

未経験業種・職種への挑戦がしやすい

未経験業種・職種へも挑戦しやすいのが、社会人4年目、5年目、6年目の転職の特徴です。

企業側は20代の内に自社の業態に慣れ、ノウハウを吸収して優れた社員となって欲しいと考えています。

また、6年間の会社員生活で培った経験を評価され、仕事の段取り・人間関係の作り方など基本的なビジネススキルを教えなくても良い点をプラス材料と見てもらえます。

それゆえ、全く未経験の業種・職種からの転職も歓迎している場合が多くなっています。

若さやポテンシャルへの期待だけなら、社会人3年以下の第二新卒者の方が有利でも、20代で4年から6年の経験値がある人材は企業側としても成長への期待と育成のしやすさから魅力的です。

そのため、挑戦してみたい仕事は見つかったけど、「現在の仕事とは全く違う業種・職種だから転職は難しいかもしれない」と安易に断念してしまうのは非常にもったいないでしょう。

社会人4年目、5年目、6年目の転職のメリット・デメリット

社会人4年目、5年目、6年目で転職する場合、当然メリットだけでなくデメリットもあります。

そして、メリットとデメリットの両方を知ったうえで、それぞれを天秤にかけて転職すべきか決める必要があります。

本項目では、社会人4年目、5年目、6年目で転職するメリット・デメリットについて解説します。

社会人4年目、5年目、6年目の転職のメリット

まずは、社会人4年目、5年目、6年目の転職のメリットについて見ていきましょう。

20代は転職の幅が広い

社会人4年目から6年目は20代である場合が多く、将来性、スポンジのような吸収力・柔軟性を支持してもらえるため、業種・業界の選択肢が多いことが大きなメリットです。

仮に未経験の業界であっても、20代であれば問題なく受け入れてもらえるでしょう。

選択肢が多いと、自分の適性に合った職業を選びやすかったり、キャリアアップを狙いやすかったりと、人生設計の観点からも非常にお得な状態と言えます。

仕事で活躍できる可能性が広がる

転職では、不満を解消できた人が8割と非常に多いので、あなたの不満も転職によって解消される可能性が高いのです。

例えば、年収アップも難しいものではありませんし、今の仕事で全く結果が出せていない人でも、転職によって活躍の場が得られ、大きく成長する場合も往々にしてあります。

また、新卒入社の場合「親に言われて何となく」「友達が行くから」といった理由で自己分析もしないまま就職してしまう人も多いでしょう。

その結果、本来持っている特性や能力とかけ離れた業務をやらざるを得なくなってしまい、成果を出しにくい状況に陥ってる人も大勢います。

そのような負の連鎖を断ち切る手段として転職は有効であり、「活躍できる場」という社会人にとって最も大きなメリットを得られる可能性を秘めた選択肢と言えるのです。

経験値が上がり、自分に適した仕事がわかる

就職活動でも自己分析をするが、そこでの分析対象はそれまでの人生です。

当然、仕事をしないと分からないことはたくさんありますが、新卒ではその部分は含まれていません。

例えば、これまでの人生では仲間と何かを成し遂げた経験が多く、チームで仕事することを重視していた人も、いざ仕事を始めてみたら人間関係の難しさに疲れ切ってしまい、1人で黙々と作業をする方が向いていると感じているなどはよくあります。

他にも、ある程度型にハマった仕事かクリエイティブな仕事か、年功序列か成果主義か、大企業で専門的な仕事に従事するか中小企業での幅広い仕事に携わるかなど、自分の仕事の向き・不向きや好き・嫌いはある程度の業務経験がないと分からないのが実情でしょう。

それを20代のうちに見つけられるので、社会人4年目、5年目、6年目での転職は価値があるのです。

社会人4年目、5年目、6年目の転職のデメリット

社会人4年目、5年目、6年目での転職にはデメリットもあります。

メリットばかりに気をとられて、いざ転職したら失敗したとならないように、しっかりデメリットについて理解を深めておきましょう。

現在の職場より環境が悪化する可能性がある

業務の負担が増加したり、難しい人間関係に入ってしまったりと、前職よりも環境が悪化する可能性がある点はデメリットの一つと言えるでしょう。

もちろん、そうならないために企業研究は徹底するものです。

しかし、転職サイトやSNS等の口コミで、転職先の企業の業態などのリサーチをいくら行っても、いざ現場に入ってみると評判通りではない部分があることも事実です。

転職を行う際には、「リサーチだけでは見えない部分がある」と重々理解しておく必要がある。

年収が下がる可能性がある

年収が下がってしまう可能性があることもデメリットの一つです。

特に、現在成果主義の会社でバリバリと働いていたり、残業を多くこなしていたりする方は、年収が下がってしまう可能性が高いかもしれません。

ただ、仕事は年収だけで良し悪しを決められるものではなく、仮に年収が下がったからと言って転職失敗とは限らないのです。

前職より仕事量が減った、人間関係が良好になった、能力に合っていて活躍できるようになったなど、下がった年収以上のメリットを感じている方は多くいます。

とはいえ、どうしても年収を下げたくないのであれば、転職前のリサーチや交渉が肝となります。

転職回数を重ねると今後の転職活動に影響が出る

転職回数を重ねすぎてしまうと、転職活動で不利に働くこともあるので注意が必要です。

概ね3割の人が20代の内に転職を1回以上は経験しているため、よほど転職回数を重ねているわけでなければ神経質になる必要はありません。

しかし、転職回数の受け取り方は企業の方針や採用担当者の考え方にも左右されるため、2回以上の転職経験でも不利に働いてしまう可能性があることは留意しておく必要があります。

社会人4年目、5年目、6年目で転職を成功させるために

社会人4年目、5年目、6年目は、企業によっても将来を期待できる人材です。

重宝している企業も多いので、転職はそれほど難しくないでしょう。

しかし、闇雲に転職活動を進めても上手くいくほど甘いものでもありません。

そこで本項目では、社会人4年目、5年目、6年目で転職を成功させるためのポイントについて解説します。

改めて自己分析をし直し、転職理由を明確にする

転職理由は、面接で必ず質問される項目です。

特に、20代での転職の場合は定着性を懸念されるので、「入社後に何をしたいのか」「なぜ辞めたのか」の回答が重要な判断材料になります。

転職を考える理由が、年収や労働時間などの労働条件なのか、入社当時に描いていた理想の仕事が実現できていなかったのか、どのような理由が潜んでいるのか深堀して言語化できるようにしておいてください。

もちろん、アピールに使えそうな仕事の功績や保有資格をはじめ、仕事をしてみて分かった自分の強みや弱み、適した仕事などを整理することも忘れずに行いましょう。

次の職場に求める条件を明確にする

退職の決意が固まっているなら、希望条件を整理して、転職理由をじっくりと考えてみてください。

もちろん、勤務時間、休日、待遇、仕事内容、会社の規模など、希望条件をすべて叶えられる会社に入社できるのが理想でしょう。

しかし、条件の良い求人には応募者も集中する傾向あるので、選考通過の難易度も上がります。

転職先で何を実現したいのか「転職理由」を明確にして、希望条件の優先順位をつけておくようにしてください。

転職エージェントを利用して転職活動を進める

転職エージェントなら、転職検討先の条件を詳しく把握しているので、あなたの希望する条件を本当に叶えられる企業への転職が望めます。

つまり、職場の人間関係が良い企業を希望すれば、それにピッタリの求人を紹介してくれるわけです。

もちろん、年収に関しても求人ではわからない細かい点まで把握しているので、今より下がる可能性はほどんとないでしょう。

希望する転職先が見つけられるか不安に感じている方は、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。

社会人4年目以降の転職にはメリットが沢山ある

社会人になって4~6年となると、中堅社員の入り口に立ち始めるので徐々に仕事の回し方がわかり始める時期でもあります。

ただ、年齢としてはまだ20代後半ですし、未経験への転職はしやすい年齢です。

未経験の職種でも今の会社での経験が全く無駄になることはないですし、しっかりアピールをすれば内定をもらうことも難しくありません。

企業側からしても、社会人経験があり、なおかつ20代で若さや吸収力がある人材は魅力的です。

近年は、転職エージェントなど転職活動をサポートしてくれるサービスも豊富にあるので、それらを活用すれば今より良い職場に転職できる可能性は高いでしょう。

迷っているうちに年齢は上がっていくので、少しでも転職を希望しているなら、まずは一歩を踏み出してみてください。

ちなみに、転職エージェントの利用料金は無料です。

まず面談をしてみる価値のある転職エージェント

20代の方におすすめの転職サービス


【最大手】リクルートエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

業界トップクラスの求人件数を保有しており、転職支援実績はダントツNo.1。

経験豊富なアドバイザーがサポートしてくれるため、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、まずは仕事の悩みや不安を相談してみることをおすすめします

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)


【未経験から正社員に】就職カレッジ


  転職エージェント 

就職カレッジは、退職済の方の転職支援に特化したサービスです。

企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです

未経験職種への転職サポートにも強いので、現在とは異なる職種に転職したい方などにも非常におすすめです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【若手も安心】マイナビエージェント


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。