仕事を辞めたくないと思ってはいる人はどれくらいいるでしょうか。
仕事を辞めたいと思っているものの生活の為にと辞めずに頑張って仕事に行っている人もいる中で、そう思えることは本当に素晴らしいことだと思います。
ただいつまでもその気持ちで働くことができるとは限りません。だからこそ辞めたくなくても辞めるということは今のうちに意識してみた方がいいかもしれません。
関連:転職におけるキャリアアップの考え方。具体性、一貫性が大切
関連:今の仕事に不満があってもなくても転職サイトに登録すべき。その理由とは?
目次
仕事を辞めたくないと思っている人も辞めないことがベストとは限らない
辞めたくないと思える仕事に出会えたことは本当に幸せなことだと思います。
ただそれは単に良い環境に巡り合えたからだけではありません。
給料も良くて休みも多い、人間関係が良好で仕事もそこそこ楽しい。そんな恵まれた状態にいても、仕事を辞めたいと感じる人はたくさんいます。
辞めたくないと思えるのは、あなた自身の性格や考え方にも大きく影響しています。前向きな考え方、現状を楽しむことができる性格、自分でやりがいを見いだせる性格。そういったものを持ち合わせているからこそ、今仕事を辞めたいと思うことができているのでしょう。
だからこそ考えてほしいのは、本当に今の仕事がこの先も見据えた上でベストなのかという点です。
おそらく今の環境ではなくても、仕事を楽しむことができる人は楽しむことができます。今の仕事が好きだと言っても、実はもっと好きだと思える仕事があるかもしれません。
にも関わらず盲目的に仕事を辞めるという選択を放棄してしまうと、それは数年先の後悔につながってしまうかもしれないのです。
辞めたくない、退職したくないと何故思っているのかが大事
なぜ今の仕事を辞めたくないのか、退職したくないのか、これはとても大切だと思います。
単に人間関係が良いから辞めたくないという場合はどうでしょう。
確かに仕事をする上で良い人間関係を築くことは非常に大切だし、仲良い人が周りにいれば仕事は楽しくなるでしょう。
しかしその慣れた環境に甘えた結果、会社が危うくなっていてもしがみついてしまったり、本当はキャリアアップできるのにしなければ、数年後に後悔することになる可能性は高いです。
大切なのは、辞めたくないという理由が目先だけのことを考えて導いている結果ではないかということ。
自分の成長、自分の将来について考えた時、辞めたくなくても辞めた方が良いということはあるのです。
あえて嫌なことにチャレンジすることで自分を成長させるということと同じことです。
幅広い選択肢に気づいていますか?
そもそも、現在あなたが幅広い選択肢を持っているということに気づくことができていない人がたくさんいるように思います。
新卒一括採用で定年まで働くのがベスト、転職はするべきではない、転職すれば待遇は悪化する、全くそんなことはないのに、イメージを勝手に作りあげて考え方を固定化してしまっていませんか?
今より良い環境があるかもしれないのに、最初から選択肢を潰してしまえば可能性は当然なくなります。
どんな選択肢があるのか、もし結果的に仕事を辞めないことになるとしても、そのことは自分の目で確認しておかなくてはなりません。
将来を意識することが大切
何より大切なのは将来を意識することです。
目先に捉われず、将来にとって自分にプラスになることなら、その場では嫌なことであってもあえてその選択をする。そんなことも時には必要であり、それが将来の幸せにつながっていきます。
もちろん仕事を辞めたいと思って転職を決断した場合と、仕事を辞めたくはないけれど転職を決断した場合では、失敗した時の後悔の念は後者の方がずっと強くなるでしょう。
だからこそその決断には慎重にならなくてはならないし、準備もしっかり行わなくてはなりません。
しかしその覚悟を持って行った決断は、きっとあなたにとってプラスになるでしょう。
選択肢を持つ為にすべきこと
何はともあれ、まずは自分にどういった選択肢があるのかを確認するところから始めなくてはなりません。
その選択肢と今の仕事を比べて、やっぱり今の仕事の方が将来的に見ても優れていると判断すれば転職しなければいいし、自分が取るべき選択肢があれば転職を決断すればいい。それだけのことです。
仕事を辞めたくないと感じている人が実際にどうするかを決めるのなんて、どうなるかも全然わからいのに決断できるわけがありません。
だからこそまずは転職活動を始めてみてください。でなければ本当の可能性に気づくことはできませんから。
今は無料で利用できる転職サイト、転職エージェントが豊富にあります。仕事をしながらでも、それほど高い負担になることに転職活動を進めることができます。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。
