会社を辞めたい。そう思ったらあなたはどうしますか?
おそらくほとんどの人はその気持ちに従うのではなく、あれこれと理由をつけて結局は辞めないことになるんだと思います。
自らの意思によって普段とは違うことをする。変化が起きるようにするというのは実はとても勇気がいること。簡単には辞めるなんて決断することではできませんよね。
ただ時には思い切って決断することも実は大事なことです。
会社を辞める決断ができない人が多い
会社を辞めたいと思っている人のうち、実際に行動を起こしている人はどれいるでしょうか。
何年もの間、ずっと会社を辞めたいと思っているのに辞めずに結局定年を迎えるという人がおそらくほとんどでしょう。
年収が低い、残業が多い、仕事が面白くない。いろんな悩みを抱えていつかは転職なんて考えていたとしても時間だけが過ぎ去っていくことになっています。
会社を辞めることは勇気がいること。転職が失敗して後悔するリスクもあるし、転職活動自体がかなりの労力が必要となるもの。そもそも新たな環境に飛び込むということ自体大変なことですからいつかはと思ってはいてもその決断を先延ばしにしてしまうのでしょう。
とは言え不満があれば会社を辞めるべきかというとそういうわけではありません。不満を感じるたびに辞めていては、能力も伸びてはいかないし、転職回数が増えることによって市場価値もどんどん下がっていくことになってしまいます。
ですからその決断はしっかり考えてから行うべきであることには間違いありません。
そうして考えた結果、辞めないという決断に行き着いたのであれば、それはそれで一つの正しい選択です。
ただそうするのと、辞めたいとは思いながら自分と向き合うこともなくだらだら働き続けてしまうのは全く違うこと。結局は辞めないという結果は一緒だとしても、同じことだと考えてしまってはいけません。
会社を辞める決断を先延ばしにしてしまうリスク
会社を辞めて転職することにはリスクがあるというのは確かです。転職したからといって不満が解消されなかった、仕事を辞めてから前職の良さに気が付いた、新しい職場で人間関係が上手くいかなかったなど、色々なことが起こる可能性があります。
会社を辞めようかどうか迷っている時にはこういったリスクばかりをつい考えてしまいがちです。その結果、思い切った決断をすることができずに先延ばしにしてしまうことになっている人が多いです。
しかし実はそのリスク以上に会社を辞める決断を先延ばしすること自体に大きなリスクがあります。その点を見落としてはいないでしょうか。
例えば先延ばしのリスクとしては以下のことが挙げられます。
- 嫌々仕事をしながら人生が終わる
- 実はあるキャリアアップのチャンスを逃す
- いざ限界が来ても年齢が高くなってしまい希望通りの転職先が見つからない
もし転職して後悔しても、まだ取り戻せるチャンスはあります。
しかし決断を先延ばしにしてしまったことによる後悔は、もう取返しがつかないことなってしまう可能性が非常に高いです。
正社員は定年まで働き続けるべきというのは大きな間違い
もしかしたら中々辞めれない人は、頭の中で正社員として働くなら本来は定年まで働き続けるべきだという考えを持っているかもしれません。
しかしいつまでもその概念に縛られていてはいけません。
定年まで一つの会社で働き続けることを良しとして得をするのは会社であって労働者ではありません。
あなたは会社が育ててくれたことに恩義を感じ、辞めた時にかける迷惑を気にしているかもしれません。しかし会社は労働者がどう思おうがいざとなったら容赦なく切り捨てます。
あなたが第一に考えるべきは自分自身のこと。自分にとってメリットがあることは何なのかについてはよく考えてみてください。
会社を辞める決断をする為の考え方
ではここから会社を辞めた決断をする為の考え方について紹介していきます。
不満は決断する理由につながらない
給料が低い、残業が多いといった仕事上の不満は、会社を辞めたいと考える理由ではあるものの、実際に決断をする理由にはなりません。
その理由をどうすれば解決することができるのかということを考え、会社を辞めることが最善の解決方法だということがわかった時に初めて、会社を辞める決断ができるのです。
不満を並べていったところで、解決方法なんて見つかりません。意識的にどうすれば解決できるのかを考え、時に会社の状況や転職状況なども調べたりすることによって初めてわかることです。
辞めない選択は楽だしいくらでもできる
会社を辞めないという選択をするのはとても楽。あれこれと適当にリスクを見つけてそれを理由にすればいいだけです。何の労力もいりません。
一方で辞める理由を見つけてその決断をするのはとても大変なこと。
だからこそまずは辞めるということを前提に置きながらその理由を模索していく必要があります。そうしなければ結局とりあえず辞めないという方向に流れていってしまうだけです。
将来を考えた時、幸せな姿が想像できるか
仕事を辞めるかどうかの決断をする時にとても重要になるのは将来のこと。
その場だけの瞬間を考えた時、仕事を辞めて新たな環境で苦労するよりも仕事を辞めずに慣れた環境で働いているほうがずっと楽です。しかし5年後、10年後を考えた時にはどうでしょうか。
もし今の環境で働き続けた時に、幸せな姿を想像することができないのであればその状況を良しとはすべきではありません。
実際にその将来が来た時に変えようと思っても、今変えることに比べると難易度はかなり上がっている場合がほとんどなのです。
会社はあくまで会社の為
会社はあくまで会社の為に動きます。だからこそあなたはあなたの為に動かなくてはなりません。
あなた以外、誰もあなたの為を思った行動をしてはくれないのです。
まず第一に自分のことを考えましょう。
仕事を辞めれば確かに誰かに迷惑がかかります。ただそれを理由に自分を犠牲にするなんてことをしてはいけません。
辞めたいと考えている人は一度自分と向き合ってみるべき
考えることは楽がありません。答えをだそうとすればもっと大変です。
ただそれをしなければ、いつまでも不満を抱えたつまらない会社生活を送ってしまうことになります。
辞めるにしろ辞めないにしろ、今の現状に不満を抱き会社を辞めたいと考えているのであれば、一度は自分としっかり向き合ってみるべきです。
今は非常に転職市場が活発化して転職がしやすい状況。
せっかくのこの機会を逃さず、自分にとって最良の道をとるようにしてください。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。