地方の年収は都心に比べて低いというのは、おそらく多くの人が認識していることだと思います。
やはり東京を中心に関東、関西、中部など人も大企業も集まっている地域は平均年収は高く、地方はそれらの地域に比べるとかなり低いという実態がデータからも明らかとなっています。
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
地方の年収はやっぱり低い?東京との賃金比較
地方と都心で年収はどの程度変わってくると思いますか?
実は、地域によって平均年収の差はかなり大きく、最大250万円もの差があるのです。
都道府県別の平均年収
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、各都道府県別の平均年収は以下の通りになっています。
都道府県 | 年収 |
北海道 | 425万円 |
青森 | 372万円 |
岩手 | 384万円 |
宮城 | 460万円 |
秋田 | 371万円 |
山形 | 383万円 |
福島 | 422万円 |
茨城 | 498万円 |
栃木 | 488万円 |
群馬 | 403万円 |
埼玉 | 488万円 |
千葉 | 488万円 |
東京 | 622万円 |
神奈川 | 553万円 |
新潟 | 411万円 |
富山 | 448万円 |
石川 | 448万円 |
福井 | 430万円 |
山梨 | 456万円 |
長野 | 446万円 |
岐阜 | 475万円 |
静岡 | 480万円 |
愛知 | 555万円 |
三重 | 497万円 |
滋賀 | 495万円 |
京都 | 488万円 |
大阪 | 533万円 |
兵庫 | 490万円 |
奈良 | 476万円 |
和歌山 | 440万円 |
鳥取 | 390万円 |
島根 | 396万円 |
岡山 | 451万円 |
広島 | 487万円 |
山口 | 453万円 |
徳島 | 424万円 |
香川 | 453万円 |
愛媛 | 407万円 |
高知 | 400万円 |
福岡 | 459万円 |
佐賀 | 401万円 |
長崎 | 400万円 |
熊本 | 408万円 |
大分 | 416万円 |
宮崎 | 366万円 |
鹿児島 | 395万円 |
沖縄 | 369万円 |
東京と地方の平均年収の格差
最も平均年収が高いのは東京都の622万円。飛びぬけて高くなっています。東京以外だと神奈川などの関東圏、愛知などに中部圏、大阪などの関西圏の平均年収が約500万円程度となっています。
一方、そのほかの地域だと平均年収は約400万円。東京とは200万円、東京を除いた関東・中部・関西とも100万円もの開きがあります。
平均年収ワースト5位は以下の通り。
- 宮崎県:366万円
- 沖縄県:369万円
- 秋田県:371万円
- 青森県:372万円
- 山形県:383万円
これらの都道府県の平均年収は東京に比べて約250万円も低いという結果になっています。
地方の年収は低い。データからもこれが事実であることがわかります。
派遣社員に時給比較
派遣社員の平均時給でも比較してみましょう。
先ほど平均年収が高かった上位5つの都道府県の派遣の平均時給は以下の通りです。
- 東京:1,643円
- 愛知:1,326円
- 神奈川:1,493円
- 大阪:1,366円
- 茨城:1,192円
一方で下位5つの都道府県の派遣の平均時給は以下の通りです。
- 宮崎県:1,010円
- 沖縄県:1,087円
- 秋田県:1,072円
- 青森県:1,049円
- 山形県:1,104万円
派遣の時給に関しても賃金格差があるのがわかります。
最も低い沖縄と東京での平均時給の差は約600円。
1日8時間、月22日勤務だとした場合、月収では10万5,600円、年収では127万円もの差がでるということです。
給料に関する地方の実態
地方だと年収300万円以下は当たり前、年収500万円もいけば勝ち組
日本全体の平均年収は432万円。正社員に限ると494万円です。
しかしこの地方でこの平均年収並みの給与を得ることは、かなり難易度が高いこと。
日本は平均年収が高い東京、名古屋、大阪の三大都市に人口が集中(約51%)しており、それが平均年収を押し上げているだけであって地方の人がその年収を得ることが普通というわけではありません。
先ほども紹介しているように地方の平均年収は400万円程度なのですから、上位層にはいらなければ正社員の平均年収である500万円を得ることはできないのです。
実際、地方では月収18万円なんて求人が当たり前のようにたくさんあります。年収で216万円です。残業やボーナスを入れたとしても300万円に届きません。
地方で高い年収を得ている人の大半が大手企業の転勤族
もちろん地方でも30代で年収800万円など全国的に見ても高い給料をもらっている人もいます。
ただそういった人の大半は、経営者や医者などを除くとだいたいは大手企業勤務の転勤族の人たち。
地銀などその地域のみで収入が高い仕事もありますが、あくまでその地域内では高いというだけで関東圏と比べると平均程度にとどまってしまう場合が多いです。
実際、地方で学歴の高い大学に進んだ人のうち公務員になる人以外は、その地域には待遇の良い仕事が少ないからと三大都市圏へと就職する人が非常に多くなっています。
地方の生活費は本当に低い?
地方は給料が低いが生活費も低いなんて話をよく聞きます。これは果たして本当でしょうか。
家賃は確かに都心よりも地方の方が低いでしょう。
単純に比較はできませんが、三大都市とその他地方の都市で同レベルで住もうとした場合、月10万円程度の差が生まれます。
しかしその他のものについては、三大都市だからと言って特別高いということはありません。
家賃以外の物価に関しては同程度か、競争率の高い都市の方が安くなる場合もあります。電気・ガス・水道といったインフラ系は同程度だし、携帯大などの通信費も変わりません。
特別都心が高いというのは、はっきり言って家賃だけです。
一方、地方だからかかってしまう生活費もあります。
代表例が自動車。交通網が整備されている都心では必要のない自動車も、地方では必要不可欠となっているケースは少なくありません。
200万円の車を買い7年のったとしましょう。ガソリン代を抜いても自動車にかかる1か月あたりのお金は4万円程度です。
夫婦それぞれに必要な場合だと2台だと倍かかります。
家賃が安かったとしても自動車1台の場合は月6万円、自動車2台の場合は月2万円しか生活費は安くならないわけです。
年収が150万円も200万円も違うとなれば、生活費の少なさによっては補えないという現実があるのです。
最後に
30代で800万円といった高年収を得ることは、やはり難しいのが現実です。
ただ逆に言うと地方から東京など年収の高い地域に転職すると、年収が大幅に上がるようなケースがあるということ。
実際、私の知人でも地方から東京に転職したことで年収が400万円から600万円にアップしていました。
もちろん年収だけが大事なわけではなく、どこで働くかも大切なこと。
しかし老後の不安も大きな時代だからこそ、年収アップを目指して視野を広げて転職先を探してみるというのも大事なことかもしれません。
最近は転職支援サービスも充実していますので、ぜひ積極的に活用してみてください。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。