商社の仕事が激務過ぎて辞めたい。商社からの転職で気を付けるべき点とは

新卒で就職した会社、職種が必ずしも自分に会うものだとは限りません。

就職活動時点でいくら自己分析、業界研究、企業研究をしても、そもそも一度も社会人として働いたことがないのですから、実際に働いてみて感じることとギャップは感じるものです。

それはいくら優良企業である会社に入社することができた人でも一緒のことであり、就職での難易度が高い人気企業を辞めてしまう人も一定数います。

今回は就職市場においても非常に人気の高い商社からの転職について紹介していきます。

関連:28歳、29歳の転職事情や成功する為に行うべきこと。異業種、未経験職種はラストチャンス!

関連:26歳で転職する場合の注意点。未経験職種、経験者採用どちらも可能!

人気のある商社業界でも辞める人はいる

商社と言えば就職活動において非常に人気のある業界であり、特に大手総合商社はほぼ難関大学からしか行けない、超難関企業です。

総合商社であれば30台前半で年収1000万円を超えるし、業界全体としても他の業界に比べれば高い傾向にあります。さらにやりがいも強く感じることができる仕事であるというのも実際に働いている人からよく聞きます。

ただ、商社にはそんな魅力がある一方で非常に激務というデメリットがあります。

長時間勤務は当然で付き合いの飲み会も多い、大きいお金を扱う分責任も重く精神的プレッシャーが大きい。出張等も多く家に帰れないことも多いなど、決して仕事が楽だとは言えません。総合商社に至っては激務度ランキングで1位になっているくらいです。

そんな商社であっても、仕事のきつさに見合うだけの給料をもらえるから頑張れる、やりがいを非常に感じるから多少激務でも仕事は楽しくできているなんて人は商社に向いているので問題ないでしょう。

ただ、そんな働き方に向いていない人も確実にいます。そして実際に多くの人が商社業界を辞め、他業種に転職しています。

自分に合わないなら辞めたいと思うのも仕方ない

商社の働き方は自分に合わない、商社の仕事は自分に向いていないというのは甘えではなく、個人の性格や希望によるものです。

確かに就職活動をしていた時点で自分のことをよくわかってなかったというのは反省すべき点ではありますが、もう済んだことは仕方がありません。

とは言っても最初は給料が高ければ高いほうがいいと思っていたが、実際に働いてみると給料はそこそこでいいからもっと仕事以外のこと充実させたいと考えるようになんていう話はよくあることです。

自分に合わないと感じていながら働き続けるのはかなりきついことであり、辞めたいと思うのは仕方のないことです。

そこに世間的に人気があるだとか、給料が抜群に高いだとかは関係ありません。

本当は残業は少ないほうが良い、もっと家族と過ごす時間を大事にしたい、できれば海外転勤はしたくない、そんな風に感じているならば、いつまでも苦痛を感じたまま働くのではなく転職すべきです。

商社からの転職なら選択肢は多い

商社で働いていた経験は転職市場において割と重宝される為、転職はしやすい傾向にあります。

元々就職するハードルが高いことから優秀な人が多い、きつい仕事をしてきた実績があるという点が評価されます。

また、自分がこれまで扱ってきたことに近い業界であれば、その業界で通用する知識が十分に身についていることが多いので、より転職はしやすくなります。

職種としては営業に転職する人が最も多いですが、20代であれば未経験の職種に転職することも十分可能となります。

商社で働いてきたことに誇りをもち、仕事で残した実績でガンガン自分をアピールしていけば、転職はきっと成功するでしょう。

商社から転職する際に注意すべき点

商社からであれば他業界であっても転職はしやすいのですが、だからと言って成功するかというと違います。

仕事が決まるのが簡単でも自分の選択を間違ってしまえば、転職は失敗に終わります。

そこで、商社から転職する際の注意点を紹介します。

年収ダウンの覚悟と、最低限の年収の確認

総合商社はもちろん、専門商社であっても他業界に比べると年収が高い場合があり、転職することで年収が下がる可能性が高いです。

最初は年収が下がっても仕事が楽になれば良いなんていう風に考えていても、いざ年収が下がってしまうと、これまで通りにお金を使うことができなくなって不満を感じるようになる人もいます。

ですから、あらかじめ年収が下がった場合の生活のイメージをしておき、かつどこまで年収が下がっても大丈夫なのかははっきりさせておきましょう。

総合商社からの転職は周囲の言葉を無視する

総合商社から転職した場合、周囲からはもったいないだとか、まあ色々と言われます。

転職したからにはそれ相応の覚悟は持っているでしょうが、最初は言われてもあまり気にしないかもしれませんが、あまりに言われすぎていい加減嫌になってくるものです。

とは言っても、やっぱり言ってくる人が多いのはどうしようもないので、何度も言われることは覚悟しておきましょう。

転職して仕事がつまらないと感じる人も多い

辞めた当初は、忙しいのが嫌だ、もっと早く帰りたい、責任の重い仕事が嫌だと考えていたのに、実際に残業もあまりなく、楽な仕事についてみると徐々に仕事がつまらなくなって前に戻りたいなんていう風に思ってしまう人もいます。

どうしても隣の芝生は青く見えるものなんですが、まずは自分がどう働くのがベストなのかをしっかり考えておく必要があります。

自分の希望を明確にしておいてぶれないようにする

いざ年収が下がることを目の前にすると、最初は働き方を変えたいと思っていたのにその希望がだんだん薄れていき、結局年収を重視した転職をしてしまうという人も少なくありません。

なぜ仕事を辞めたのか、なぜ転職するのかという理由は大切にし、希望条件を明確にした上で転職活動をしないと、結局なんの為に転職したのだかわからないことになるので注意してください。

転職に向けて

商社からであれば、それなりの大企業にも転職できる可能性がありますが、転職活動にもテクニックがあるので上手くおこなっていく必要があります。

転職活動を始めようとした時に、とりあえず転職サイトで検索してみて良さそうな企業があったら受けるなんてやり方はあまりよろしくありません。

転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強み市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。

また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。

転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。

転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。

  1. リクルートエージェント
  2. マイナビエージェント
  3. doda
  4. マイナビジョブ20s

リクルートエージェント

対象の年代20代~30代
どんな人に向いている?・若年層の方
・より多くの求人を紹介してもらいたい方
・年収や入社日などの交渉を任せたい方
・年収UPを実現したい方

転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。

公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。

キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。

待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。

もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。

求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。

とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。

マイナビエージェント

対象の年代20代~30代
どんな人に向いている?・若年層の方
・関東、関西で仕事を探している方
・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方
・フリーター→正社員を目指したい方

新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。

求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。

doda

対象の年代25歳~34歳
どんな人に向いている?

・特に技術職、営業職を希望の方
・転職エージェントから履歴書の書き方から年収交渉まで、サポートをしっかりと受けたい方
・転職エージェントを利用せずに転職活動を進めたい方
・現在の年収が300万円を超えている方

dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。

リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。

エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。

その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。

マイナビジョブ20s

対象の年代20代
どんな人に向いている?

・20代の方
・自分の強みを適性診断で知りたい方
・就活をやり直したいと考えている方
・書類添削や面接対策などのサポートを受けたい方

マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。

一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。

扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。

転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。