新卒で入社した会社を3ヶ月で退職した私が転職活動を通じて感じたこと、学んだこと

厚生労働省のデータを見ると、新卒入社から3年以内に退職する人が約3割、さらにそのうちの約3割は1年以内に退職していることがわかります。

離職率がこうした高い水準になっている中で、新卒入社からたった3ヶ月で会社を辞めてしまう人も少なくありません。

この流れは、近年の第二新卒の需要の増加と業界全体での人手不足の状況が重なり、新卒入社からすぐに会社を辞めても比較的転職しやすくなっていることに後押しされています。

しかし、いくら辞めることに対するハードルが低くなっているとしても、「辞めなければ良かった」と後悔する人もいるため、本当に辞めるかどうかは慎重に判断すべきです。

今回は、実際に新卒で入社して3ヶ月で退職した人の体験談を交え、新卒入社3ヶ月で退職するメリットとデメリット、退職する際の判断基準を紹介していきます。

新卒入社で退職を考えている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

関連記事

まずは面談をして自分の市場価値を確認しよう

自分のスキルや年齢を考慮した年収の目安を知りたい方はまず面談をしてみましょう。

転職サイトに登録するだけでも情報は確認できますが、面談をすることでより市場価値の把握が正確になります。

自分は年収が上がらないと思っていても、面談を通じて自分の市場価値の高さに気がつけるかもしれません。

 
おすすめの無料転職エージェント 公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

ジェイック就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・ジェイック就職カレッジのプロモーションを含みます。

関連記事

新卒で入社してたった3ヶ月で退職した体験談

新卒で入社してたった3ヶ月で退職した体験談

はじめに、実際に新卒入社から3ヶ月で退職した人の体験談を紹介します。

どんな理由で退職しようと思ったのか、実際に退職してみてどうだったかなど、リアルな状況に目を通してください。

新卒入社3ヶ月で退職を決めた2つの理由

私は、大学を卒業して、とある中堅企業に営業として就職しました。

ですが、その会社をたった3ヶ月で退職し、現在は違う会社に転職してSEとして働いています。

3ヶ月で辞めることに対しては否定的な意見も多いと思いますし、実際に心無い言葉をあびせられたこともあります。

それでも私は退職するという道を選びました。

理想と現実のギャップが大きすぎた 

私が新卒入社から3ヶ月で退職したのは、就職活動中の理想と現実とのギャップが大きすぎて我慢することができなかったからです。

理想と現実のギャップに苦しむことは、新入社員の誰もが通る道かもしれません。

全てが理想通りの仕事なんてありませんから、みんな多かれ少なかれ我慢して働いているんだと思います。

仕事内容、熱量の差、キャリアプランに対する思いなど複数の理想とかけ離れた現実を知り、そのギャップに不満ばかりが募るようになりました。

当時の私は、不満を解消する方法も分からず、そのギャップを現実として受け入れて我慢して働き続けるかなどいろいろと悩みました。

ですが、結局「転職」という道を選んだのです。

周囲が言うように甘えといえば甘えです。

ただ、就職したばかりの私にとって、その甘えともいえる選択肢はとても重要なものでした。

その会社で働き続けることに耐えられなかった

当時の私は、とにかくその会社で働き続けることに耐えられなくなっていました。

会社の何に対しても不満を抱え、毎日会社に行くのが辛くて辛くて仕方なかったです。

入社後2ヶ月頃には会社に行きたくなかったので、そのあと1ヶ月で退職を決めたという感じですね。

口を開けば愚痴ばかり言っていた私には、「辞める」という選択肢しかなかったんだと思います。

辞めるか迷う段階ではなく、「いつ辞めようか」「どう伝えようか」といったことばかりを考えていました。

そんな中、退職を伝えるきっかけになったのが「第二新卒の転職需要が増えている。翌年の新卒採用では、社会人経験関係なく卒業後3年以内の人が対象となる企業が多い。」というニュースでした。

「転職しやすい状況なら、なおさら今の会社で無理をする必要はない!動くなら早い方が良い!」と思い、新卒入社3ヶ月での退職に踏み切ったのです。

3ヶ月という短期間での転職に抱いていた不安

仕事を辞めると決めたものの、新卒入社3ヶ月での転職に対する不安はやっぱり大きかったです。

1人で転職活動をすることに加え、自分を雇ってくれる会社があるかもわからない状況は怖かったですね。

たった3ヶ月で退職した自分を採ってくれる会社はあるのだろうか

多くの人が会社を辞めずに働き続け、辞めるにしても最低1年以上は働き続けている中で普通ではない選択をした私。

自分が人事であれば「そんな人間はまたすぐ辞める」と思うだろうし、自分のどこかに欠点があるのかもしれない…などとネガティブになった時期もありました。

いくら第二新卒の需要が高まっていても、新卒で入社してたった3ヶ月で会社を辞めた人間をとってくれる企業なんてあるのだろうかという不安は、転職先が決まるまでずっと心にありました。

結局どこに就職しても一緒ではないか

自分を雇ってくれる会社があるのか不安になる一方で、今転職したとしても結局どこも同じなのではないかという思いもありました。

社会人として働く以上、我慢しなくてはならないことは必ずあります。

よっぽど恵まれている人でなければ、不満を一つも抱えずに働くことなんて不可能でしょう。

私もそれは分かっていたので、もし今抱えている不満が「社会人として我慢しなくてはならないこと」なら、本当に自分の希望を実現できる会社なんてない、どこで働いても一緒ではないかと感じていました。

自分が間違っているから、誰も賛同してくれないのではないか

よくある話ではありますが、3ヶ月で退職することに対し周囲からの見方は厳しかったです。

賛同してくれる人や応援してくれる人がほとんどいなかったのは、精神的にすごくきつかったですね。

自分の思いや考えを通したい一方で、内心では「自分が間違っているから、誰も賛同しないのではないか」という不安も抱えていました。

実際に転職活動を行ってみて学んだこと、感じたこと

かなり大きな不安を感じながらの転職活動でしたが、実際にスタートしてみるとさまざまなことに気づき、多くのことを学びました。

自分のことをわかっていなかったことや、本当にどんな会社で働きたいと思っていたのかなど、恥ずかしいくらいに気づきを得られたと思います。

自分のことをよく理解したうえで仕事を選ぶことが大切

転職活動をしてはじめに気づいたのは、自分のことをよく理解したうえで仕事を選ぶのが大切ということです。

就活生の頃は、ただ何となく「こんな風に働きたいなぁ…」と考えているだけで、本当に自分のことを理解していませんでした。

今考えれば、自己分析が圧倒的に足りなかったんです。

だから最初の会社で働いた時に「こんな働き方は嫌だ、こんな仕事をしたかったわけではない」とミスマッチを起こしてしまったんだと思います。

一番大切なのは、「自分はこういう人間だから、こういう働き方ができる会社に就職したい」という気持ち。

憧れだけで就職活動が成功するわけないことにも気づけたと思います。

今よりも居心地の良い職場に出会える可能性が高い

自己分析をして多くの企業を知っていくうちに、今よりも居心地の良い職場に出会える可能性は結構高いということにも気が付きました。

転職をして働く環境が変われば、仕事内容や人間関係、仕事への取り組み方、考え方などはガラッと変わります。

自分をよく理解し、自分に合った会社を探すことに重点を置くと、意外なほど今まで見えなかったことが見えるようになりました。

早期退職者に対する企業の目は厳しいが、対策をすれば大丈夫

新卒入社から3ヶ月で退職した人間に対して、企業が冷たい視線で見てくることはあります。

実際の面接で、なぜそんなにすぐ辞めたのか、ストレス耐性が低いのではないか、またすぐ辞めてしまうのではないか、などと質問されたこともありました。

ですが、自分が退職した理由と目的、今後のキャリアビジョンをしっかり伝えられれば、採用試験では十分戦えると感じています。

確かに3ヶ月で辞めたという事実はマイナスポイントです。

ただ、企業はその点だけ見ているわけではないし、第二新卒として期待してくれる企業も沢山あります。

たった3ヶ月で転職することはアリかナシか

現在、転職して社会人生活を送っている私が「たった3ヶ月で転職するのはアリかナシか」と聞かれたら、「アリだけど、強くは勧めない」と答えます。

もちろん転職したこと自体は良かったですし、良い会社に巡り合うことができたので私個人としては大成功です。

ですが、それはあくまで結果論であり、もう少し最初の会社で前向きに働いても良かったかなとも思っています。

早期退職にはそれなりのリスクが伴いますし、世間からもすぐ辞める人と見られることが多いですからね。

ただ、今の会社にどうしても耐えられない、前向きになれないというなら転職に踏み切っても良いと思います。

おすすめの2サービス 公式

リクルートエージェント
業界最大手で転職支援実績No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP

公式

マイナビAGENT
利用者満足度No.1
若手社会人から強い支持
営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

※リクルートエージェント・マイナビのプロモーションを含みます。

新卒3ヶ月で退職するか迷っている際の5つの判断基準

新卒3ヶ月で退職するか迷っている際の5つの判断基準

実際に新卒3ヶ月で退職を決めた方の経験談はいかがでしたか。

かなりリアルなところまで語ってくださったので、参考になる部分も多かったのではないでしょうか。

続いて紹介するのは、先ほどの方が早期退職するか迷っている人にぜひチェックしてほしいと挙げてくれた5つの判断基準です。

早期退職を検討している方や今の仕事がミスマッチだったと感じている方はぜひチェックしてみてください。

①部署異動など転職以外で解決できる悩みではないか

早期退職を検討する理由が、今の会社で部署異動など転職以外の選択肢で解決できるものではないか考えてみてください。

部署移動で解決する場合、今後自分の目指すモデルケースが社内にいるかどうかで判断することができます。

自分が望んでいた部署への配属が叶わず、思い描いていた仕事ができないケースはよくあることです。

もし、他部署では自分のやりたい仕事ができる場合は、退職ではなく部署異動という選択肢も視野に入れて行動すると良いでしょう。

また、同じ部署内で「この人のしている仕事が自分のやりたいことだ」と思える人がいるなら、すぐに辞めるのではなく少し様子を見てみましょう。

もう少しキャリアを積めば、その仕事を任せてもらえる可能性があるからです。

②そもそも自分のやりたい仕事と新卒で入った会社の業界が合っているのか

入社した会社がミスマッチだった、あるいは入ってから新しい業界や職種に興味が出てしまったという場合は、転職を検討する方が良いでしょう。

例えば、広告代理店の企画として入社したけれど、実際に仕事をしてみると自分は企画側ではなく創る側の仕事がしたいという人は、制作会社に転職した方が自分のやりたい仕事ができます。

今一度、「自分は何を仕事にして生きていきたいのか」を念頭に置き自己分析をしてみてください。

③真剣に相談にのってくれる上司や先輩はいるか

今の会社を辞める前に、直属の上司や同僚、それ以外でも自分の話を真摯に聞いてくれる人がいるかを確認することも重要なポイントです。

もし、今の自分が抱えている不安や悩み、会社への不満などを真剣に聞いてくれて、それに対してしっかり答えてくれる人がいるなら、退職する前に一度その人に相談してみると良いでしょう。

社内の人に相談できる場合、相談したことによりやりたい仕事を積極的に振ってもらえたり、部署異動する際に手助けしてもらえる可能性が出てきます。

逆に、相談できる人がいない場合は、退職を検討しても問題ないでしょう。

④会社全体で法律を遵守しているか

今働いている会社が、会社全体で法律を遵守しているかも確認すべきです。

早期退職を検討する悩みがパワハラなどの職場環境の問題や、法外な残業を強いられることなら、即座に転職活動を行うべきです。

職場で法に抵触するようなシーンがあっても、誰も声を挙げられない雰囲気の場合、法律違反に巻き込まれることはもちろん、あなたの心身にも悪影響を及ぼすでしょう。

明らかに、法に抵触していると判断できる、証拠がある場合は、その会社で我慢する必要はありません。

法律違反が公になる前に転職活動に踏み切ることをおすすめします。

⑤給与が平均年収と比べて極端に低くないか

貰っている給与が平均年収と比べて極端に低くないかも、きちんと確認しておきましょう。

お金が全てではないですが、あまりにも生活が厳しいようなら転職をして生活できるレベルの給与を確保しなければなりません。

生活を切り詰めてまで、その会社で働き続ける必要はありません。

厚生労働省の調査によると、正規雇用の人の平均年収は443万円、新卒にあたる年齢に限っていえば329万円となっています。

当然、業界・職種・地域などによって前後はしますが、この329万円という数値を基準として、自分の年収が極端に低くないか確認してみてください。

もし平均年収よりも極端に低い場合は、転職するだけで年収が一気に跳ね上がる可能性もあるでしょう。

新卒3ヶ月で退職することのメリット・デメリット

新卒3ヶ月で退職することのメリット・デメリット

新卒3ヶ月で退職した人の経験談や早期退職を決断する判断基準がわかったところで、新卒3ヶ月で退職するメリット・デメリットをチェックしていきます。

両者を理解したうえで、あらためて転職するかを検討してください。

新卒3ヶ月で退職するメリット

はじめに新卒3ヶ月で退職するメリットから紹介します。

第二新卒として就活できるから再就職しやすい

まず挙げられるのが、第二新卒として就活できるので再就職しやすいということです。

近年、第二新卒は長年のキャリアを持つ転職者に比べ柔軟な考えで仕事に取り組める点や、社会人として最低限のビジネスマナーを習得している点などが評価され、採用ニーズが高まっています。

人材不足で困っている企業にとって、第二新卒は非常に貴重な人材なのです。

加えて、第二新卒は意欲やポテンシャルを重視されるため、自分のスキルや経験に自信のない人でも問題ないというのも嬉しいポイントでしょう。

ただ、社会人としての一般的な常識やマナーは求められることは覚えておいてください。

採用する企業からすると、ビジネスマナーを一から教える必要がないことが第二新卒を採用する魅力の1つになるので、最低限のビジネスマナーができないとなかなか内定に繋がりません。

これまでどんな仕事をしてきたのか、どんなスキルや資格を持っているかはそれほど重視されないので、とにかく自己分析や面接対策に励み、仕事に対する熱意をアピールしましょう。

時間を無駄にせずに済む

新卒3ヶ月で退職するということはある意味、無駄な時間を過ごさずに済むメリットがあります。

「時は金なり」という言葉の通り、時間の価値はお金と同等です。

中でも20代の時間は、お金以上の価値があるといえるでしょう。

そんな大切な時間を、辞めたいと思っている企業で働き続けて浪費するのはもったいないです。

もちろん、十分に考えずに勢いで辞めてしまうことはおすすめしませんが、ぐずぐず悩んで何も行動しないよりはずっと良いと思います。

ストレスや苦痛から解放される

現在の職場から離れ、抱えているストレスや苦痛から解放されることも大きなメリットでしょう。

やりたいことがあったり、多くの不満を抱えているのに、自分の気持ちに嘘をついてその仕事を続けるのは、精神的にも肉体的にもきついものです。

たった3ヶ月で辞めようと思っていることに賛同する人は少ないと思いますが、その人たちの意見を気にして自分の意思を曲げる必要はありません。

何よりも大切なのは、あなたに合った環境でのびのびと働くことだからです

新卒3ヶ月で退職するデメリット

メリットも多い新卒3ヶ月での退職ですが、気をつけたいデメリットも存在します。

こちらも一緒に確認していきましょう。

入社3か月での退職は、基本的に失業保険をもらえない

入社3ヶ月での退職は基本的に失業保険を受け取ることができません。

これはかなり大きなデメリットです。

ハローワークによると、給付要件は以下のように記載されています。

離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。

※補足2 被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上又は賃金の支払の基礎となった時間数が80時間以上ある月を1か月と計算します。

上記の通り決められていますので、失業給付金を受け取りたい場合は、最低でも1年以上は働き続けなければならないのです。

ただし、会社の倒産や解雇などの「会社都合による退職」となった場合は、勤続1年未満でも失業給付金を受け取ることができます。

入社3ヶ月での退職がこれらの理由に該当すれば良いですが、自己都合の場合は一切もらえない点には注意が必要です。

またすぐに辞めるのではと思われがちで、転職活動にひびく可能性がある

面接官に「この人を採用しても、またすぐ辞めてしまうのでは」と思われがちな点もデメリットでしょう。

面接官にとって一番怖いのが、自分が採った人に早期離職されてしまうことなので、すぐ辞める人という印象を抱かれてしまうと内定を貰うのが難しくなってしまうのは事実です。

ただ、これに関しては前向きな理由で転職することを明確に説明し、その後のキャリアプランを述べれば防ぐことができます。

要は、「この人はきちんとした考えを持っているな。うちでは長く働いてくれそうだ。」という印象を与えられれば良いわけです。

例えば、実際は「ルーティンワークばかりでやりがいが感じられず、仕事がつまらないから」という理由で転職するとします。

これをそのまま伝えるのではなく、「若手のうちから新しい仕事に挑戦できる環境で働きたいと思い、転職を決めました。(中略)御社では積極的に企画を提案し、売り上げに貢献したいと考えております。」といった前向きな内容に言い換えれば良いのです。

ただし、この時に嘘をつくことはいけません。

面接でいろいろと話すうちに一貫性がなくなってバレてしまいますし、取り繕って入社しても結局はミスマッチになる可能性が高いです。

新卒3ヶ月で退職した人が、転職を成功させるためのコツ

新卒3ヶ月で退職した人が、転職を成功させるためのコツ新卒入社3ヶ月で退職した場合、転職を成功させるためにはコツを押さえた転職活動が必要です。

ここでは、転職成功を勝ち取るためのコツを紹介するのでぜひ実践してみてください。

なるべく在職中に転職活動を行う

新卒入社3ヶ月で退職した場合、雇用保険がもえらえないので転職先が見つかるまで貯金で生活するようになります。

転職活動が長引いた場合、貯金が底をつき金銭的にきつくなってしまうでしょう。

生活のために焦って転職先を決めてしまうと、入社後のミスマッチのリスクが高まる恐れがあります。

こうした入社後のミスマッチを防ぐためにも、在籍中にじっくり時間をかけて納得行く企業から内定を貰えるまで転職活動をする必要があるのです。

ただ、現状が辛くてすぐに辞めたほうが良いと感じるときは無理する必要はありません。

会社に行くのが嫌なほどキツイ人は心身を守ることを優先してください。

新卒入社から3ヶ月で退職したいと感じた理由を洗い出す

退職願を出す前に、新卒入社から3ヶ月で退職したいと感じた理由を洗い出してみてください。

このとき、「思っていた仕事と違ったから」という漠然としたものではなく、具体的に考えて書き出すことが大切です。

例えば、「社風が合わなかった」「自分の希望部署が通らなかった」「やりたい仕事ができそうにない」「聞いていたよりも残業が多くてワークライフバランスが取りにくい」などのように具体的に言語化することを意識しましょう。

退職したい理由を具体的に言語化することは、次の職場を探す際の条件を洗い出すことと同じ意味があります。

つまり「やりたい仕事ができそうにない」という場合、それを掘り下げることで自分が本当はどんな仕事をしたいのかを明確にすることにつながります。

このようなことからも、退職したい理由は真剣に考えて洗い出してください。

転職先を入念に調べ、慎重に検討する

転職先を入念に調べ、慎重に検討することは転職成功に不可欠です。

求人情報を鵜呑みにして応募するのではなく、人事や現場社員何人かとコンタクトを取り、よりリアルな情報を入手したうえで検討できれば、ミスマッチを起こす可能性はグッと下がります。

求人情報の中によくある「アットホームな雰囲気」「裁量権が大きい」「やりがいがある」といった謳い文句を転職の決め手にはしないでください。

在職中であれば時間的に厳しいかもしれませんが、できる限り企業情報を集め、評判や口コミなどもチェックしておくことをおすすめします。

転職活動のスケジュールを作成し、メリハリをつける

明確なゴールがない場合、際限なく続けられるのが転職活動です。

受験のように期限がなくすべてが自分の評価や判断に依存しているため、だらだら続けるうちに理想が高まり判断基準の軸がブレてくるなど、正しい決断ができなくなくなってしまう人もいます。

そこで重要なのが自分の中で明確なゴールを定め、大まかなスケジュールを作成したうえで転職活動を進めることです。

現在在職中の場合に置き換えて考えると、退職を申し出るべきタイミングを確認した上で、「〇月〇日には退職を申し出る」とゴールを決め、転職先への入社希望日や引継ぎスケジュールを固めていきます。

すでに離職しているなら自分の中の転職活動のゴールを、「第一志望群の企業が決まったら」という結果で設ける、あるいは「〇月〇日まで」と日付で設けるなどしてみましょう。

明確な目標もスケジュールもなくだらだらと続けるのは想像以上にしんどいことだと思いますので、ぜひ計画的に進めていってください。

第二新卒を最大限活かしたいなら転職エージェントの利用が有効

これから転職活動を始める場合、第二新卒は初めての転職となります。

そのため、在職中に転職活動をしようと思っても「転職活動に割く時間がない」「自分に合う転職先の探し方が分からない」「自己分析が苦手」といった人もいることでしょう。

そんなときは転職のプロに相談することをおすすめします。

転職エージェントは、新卒入社3ヶ月での転職でも問題なく相談することができます。

企業各社の求人を豊富に保有しており、求職者の適性や希望に合った企業をピンポイントで紹介してくれるほか、エージェントは紹介する求人1つ1つをきちんと調査しているので、求人票の内容も信用できるものです。

本来なら自分で調べるべき一次情報も、エージェントから得ることができます。

加えて、彼らはキャリアの棚卸や、履歴書の作成、面接練習など転職に関わることはすべてマンツーマンでサポートしてくれます。

利用料は一切かからず、全て無料で受けられるサービスなので、ぜひ気軽に利用してみてください。

新卒3ヶ月で退職しても、第二新卒として転職できるから大丈夫

新卒3ヶ月で退職しても、第二新卒として転職できるから大丈夫

近年、第二新卒への採用ニーズは非常に高まっており、離職率の低いホワイト企業や優良大手企業でも積極的に採用が行われています。

未経験と即戦力の中間的存在で、柔軟な考えで仕事に取り組める第二新卒は、非常に貴重な人材です。

チャンスは十分にありますから、転職したいと考えている人はぜひ挑戦してみてください。

もし今、新卒入社からまだ3ヶ月しか経っていないからもう少し我慢しようなどと思っている方は、3ヶ月という期間を気にすることはありません。

今の職場で我慢し続けるよりも、新たな環境に身を置いた方が活躍できる可能性は十分にあります。

本当に新卒3ヶ月で辞めていいか迷うなら、積極的に転職エージェントを利用してみてください。

転職エージェントは相談するだけでもOK、第二新卒の魅力を最大限に活かせるようサポートしてくれます。

利用料は無料なので初めての転職でも安心ですし、エージェントの手厚い転職サポートを活用しながら転職活動を成功させましょう!

まず面談をしてみる価値のある転職エージェント

若手におすすめの転職サービス


【最大手】リクルートエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

業界トップクラスの求人件数を保有しており、転職支援実績はダントツNo.1。

経験豊富なアドバイザーがサポートしてくれるため、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、まずは仕事の悩みや不安を相談してみることをおすすめします

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)

 

【第二新卒をサポート】ジェイック就職カレッジ


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは、第二新卒の転職支援に特化したサービスです。

第二新卒の方ならではの転職希望理由を把握しており、1人1人にベストな転職先を提案することを可能としています

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【若手も安心】マイナビエージェント


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。