仕事が辛くて会社に行きたくない、仕事を辞めたい。一度や二度はそんな風に思うことは誰にだってあるもの。
ただだからと言って、皆が皆その辛さを乗り越えることができるわけではありません。
性格の面もありますが、原因となっているものが大きければ誰だって逃げ出したくなるのは当然のこと。
それを仕事は辛くて当たり前だ、辛くても頑張るべきだというのはいくらなんでも暴論。
それこそ泣くほど精神的に辛い思いをしているのに、限界を超えてまでその仕事を続けていく必要はありません。無理をせず転職すべきです。
関連:逃げの転職が上手くいかないと言われる理由や転職を成功させる為にすべきこと
関連:パワハラが原因よる退職、転職時の注意点。会社都合の退職にするには?
仕事が辛くて辞めたい
上司からのプレッシャー。馴染めない人間関係。仕事でミスをして怒られたり、周りから冷たい目で見られたり、同僚から嫌がらせを受けたり。
ひどい会社だとセクハラ、パワハラが当たり前のように行われたり、残業代も払わずに長時間労働を強いられることもあります。
そんな会社で毎日働いていれば辛いと思うのは当然。辞めたいと思うことだってあるでしょう。
そしてあまりにひどければ泣きたくなる、いや泣くほどまで追い込まれてしまうのだって、決しておかしなことではありません。
泣くほど精神的に辛い仕事。続ける理由はない。
それでも多くの人は、限界を超えてまで仕事を続けてしまいます。
仕事は辛くて当たり前。なんとかそう思い込むようにし、生活の為に割り切って続けてしまいます。
ただそれは決して正しい行動ではないことにいい加減気づかなくてはなりません。
泣くほど辛いということは相当なこと
仕事をしていれば辛いことの一つや二つあるのは仕方がないこと。
ただそれが泣くほどまでになってしまうということは、仕方がないことで片付けることができるようなものではなく相当なことです。
すでに限界ギリギリまで追い込まれているという証拠でもあります。
仕事は辛いのが当たり前、乗り越えるべきこと。そんなことで簡単に終わらせてよい段階ではないのです。
この先に良い未来は待っていない
もしこのまま仕事を続け、変わらず辛い思いをしながら、大きなストレスを感じながら働き続けるとどうなるでしょう。
当然限界を超え、体や心に異常をきたします。鬱になってしまう人だって少なくないのです。
もちろん中には無理をして続けていると、運よく辛い原因となっていることが無くなってくれる場合もあります。
しかしそうなる可能性は高いとは言えないし、時間もかかること。仕事が突然一変するなんて、そうあることではないのです。
他に仕事はある
仕事を辞めることができずにいる大きな原因の一つに、転職後の仕事に対する不安が挙げられます。
ただ今の仕事よりも良い仕事はきっと見つかるはずです。
不安ならとりあえず転職活動をしてみれば良い。そうすれば不安も少なくなるでしょう。
仕事を変えても変わらない、むしろ悪化するかもしれないという不安だって気にしないでください。
会社、職場が変われば大きく変わります。
今が泣くほど辛いわけですから、良くなる可能性は大。今の仕事しかないなんて思うのはやめましょう。
逃げることで得られるものがたくさんある
辛いのは当たり前。逃げるのは悪いこと。そんなことは決してありません。
逃げることで得られることはたくさんあります。そして続けることで失うことも多いです。
環境を変える。一度リセットする。そして新たな環境で一から働き始める。
前回上手く行かなかった原因については身をもって知っている分、それを活かすことができるし、様々なチャンスにも巡り合えます。
確かに逃げてばかりではだめ。でも泣くほど辛い思いをしたからこそ、逃げることが大きなメリットになるはずです。
あなた自身を守ることができるのはあなただけ
結局はあなたを守ることができるのはあなただけ。会社も上司も同僚もあなたを守ってはくれません。
ですから自分を責めず、辞める時は辞めるという勇気ある決断をしてください。
自分を責める必要なんてできません。
周りができているのに自分ができないのは自分がだめだからだなんて思う必要はないことです。
そして辛いことを当たり前だと思い我慢し続けないでください。
確かに辛いことを乗り越えることで身につけることができるものはあるでしょう。
しかしそれはほどほどな場合のみ。
適度なストレスは人を成長させますが、過度なストレスは体を壊す原因になるだけのものですから、あなたにとって意味のあるものにはなりません。
転職活動を始めよう
もし上司に相談できるような環境なら相談するべきだし、異動することを願い出ても良いでしょう。
何かしら環境を変える行動をとってください。
もしそれができないのであればすぐにでも転職活動を始めてください。転職を怖がらないでください。
今は人手不足の超売り手市場。転職支援サービスも充実しており、転職が難しい環境ではありません。
ぜひまずは転職サイトや転職エージェントに登録してみてください。それが良いきっかけになるはずです。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。