仕事が精神的に辛すぎてまいってしまった。でも色々なことを考えると辞めることができない。
そんな葛藤の中で毎日を送っている人も少なくはないのでしょうか。
ただそれではこれからも自分を苦しめ続けることになるだけ。無理して続けても明るい未来は待っていません。
関連:仕事を辞めたいという人に知ってほしい辞めれなかった時の行く末。
目次
精神的に辛いまま働き続けるのは決して良いことではない
我慢すること、耐え続けること、苦労することが美徳とされており、周りも仕事は辛いのが当たり前、辛いから辞めるなんていうのは甘え、辛抱することが大切なんてことを言う人も少なくありません。
確かに我慢すること、苦労することで得られるものもありますから、それはあながち間違っているわけではありません。
ただそれにも限度がありますよね。
精神的な限界を超えてまで我慢していては、得られるもの以上に失うものの方が圧倒的に多いです。
そして難しいのは精神的な辛さの感じ方、限界のハードルが人それぞれであるということ。
同じ仕事をしている場合でも、そのことに対して辛いさは全然違うし、我慢できる度合いも違います。
しかし周りは他の人ができているからやるべきだ、辛くても我慢するべきだと決めてしまいます。
自分を責めてしまい余計精神的に辛くなる
どういったことに辛いと感じるのか、どこに限界があるのかなんて人それぞれです。
しかし多くの場合、その精神的な差はおろそかにされてしまいがち。そしてそれは自分の中でも同様です。
周りはできているのに自分ができない。周りは我慢しているから自分も頑張らなくてはならない。
そしてそれができない自分がいると、自分を責めてしまうことになってしまいます。
ただでさえ精神的に辛い状況を我慢しているにも関わらず、さらに自分を責めて余計に辛い原因を作ってしまう。
そんな悪循環に陥ってしまう場合が非常に多いです。
しかし本当はそんなものは人と比較できることではありません。全く同じようなことに見えても実は根本的な部分が違っていたり、捉え方が違っていたりで、そこには運もあります。
大丈夫そうに見えて実は同じように精神的に限界が近いような状態にある人だっていますしね。
精神的に辛い、もう逃げ出したい、その思うのは自分が弱いからではなく、決して自分を責める必要があることではないのです。
お金の為に働くなら他の仕事でも十分可能
一旦、そもそもなぜ仕事をするのかということを考えてみましょう。
精神的に辛いと思いながらも仕事を変えずに働き続けている人のほとんどは、「お金の為」、「生活の為」と答えると思います。
できることなら辞めたいけれど、仕事を辞めると生活することができなくなるから耐え続けなくてはならないとなってしまっていることでしょう。
ただこれはだいたいの場合、変わりがきくことです。今は年収を下げずに転職することも十分可能だし、多少年収が下がったとしても生活に影響及ぼさない範囲で精神的な辛さを和らげることができるなら良いですよね。
お金は仕事をする理由にはなります。しかしその仕事を続ける理由にはなりません。
単にお金だけになってしまっているならば今の状況にこだわって自分を縛っていてはだめなんです。
時には逃げることだって大事、それは甘えではない
仕事を辞めて転職するとなると、どこかで逃げている、甘えているなんていう考え方をもってしまう人もいるかもしれません。
ただ全てをそれで片付けていると、本当にすべきことを見失ってしまいます。
確実に辞めた方が良い時はあるし、辞めて精神的に楽になったり、充実したりする場合もあります。
耐え続けることを常に良しとしないでください。時には逃げることだって大事です。そしてそれは決して甘えではありません。
我慢して自分の人生を犠牲にするくらいなら、さっさと辞めて自分の人生を充実させるものにしてください。
周りが言う「こうあるべきだ」と言う考え方に捉われないでください。
自分にとってベストの働き方を探してみよう
仕事を辞めるのは怖いことではありません。転職して成功を収めた人はたくさんいます。
もっと気を楽に、楽しく仕事をしましょう。何かに捉われすぎないでください。
もちろんだからといって辛い時はポンポン辞めても良いというわけではありません。今のきついことが我慢したことで明かるい未来に繋がっていく場合もあります。
だからこそそこはじっくり考えなくてはなりません。
ただ少なくとも、今の仕事を続けるだけしか選択肢がないわけではない、多様な働き方を選ぶということがあるということは知っておいてください。
まずは転職サイトや転職エージェントで色々とどんな仕事があるのかを探してみてはどうでしょうか。
今は何も見えない選択肢も、具体的に見てみることで自分の中で何かが変わるかもしれません。
転職サイトでは適正診断もありますし、転職エージェントはカウンセリングを行ってくれます。
具体的な行動をして、まずは自分の幅を広げていきましょう。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。