転職しようと思ったら、ハローワークといった国が運営しているものではなく、民間企業が運営している転職サイトや転職エージェントを利用する人も多いでしょう。
これらのものは基本的に利用料はかからず無料で使うことができます。
今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。 リクルートエージェント マイナビAGENT ジェイック就職カレッジ
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。
・マッチ度の高い求人紹介
・履歴書作成や面接対策のサポート
・スケジュール管理
・転職先企業との給与交渉おすすめの無料転職エージェント 公式
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一公式
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い公式
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外公式
なぜ無料で利用できるの?
そもそもこれらのサービスはなぜ無料で利用することができるのでしょうか。
転職サイトや転職エージェントはあくまで民間企業が運営していますから、どこかで収入を得て利益をださなくてはいけません。
その仕組みを簡単に説明していきます。
転職サイトの仕組み
転職サイトを運営している会社の主な収入源は広告掲載料とスカウトメールの送信料。
まずは広告掲載料についてですが、どの転職サイトを見ても検索すると色々な求人を見ることができますよね。最大手の転職サイトであるリクナビネクストだと、8000件以上、毎週2500件ほどの新着求人が掲載されています。
このように求人を掲載して貰うには企業が転職サイト側に掲載料を支払わなくてはなりません。
掲載料は転職サイトや掲載する情報量などによっても違い、数週間で10万円から100万円以上もかかる場合があります。
次にスカウトメール。登録者した人の条件や自己PRといったことを見て企業から応募しませんかというメールが来るものですが、メールを送信する為にも企業は料金を支払います。
メールには色々と種類があり、1通1000円程度のものから、3万円以上のものもあります。
実際登録するとわかるかもしれませんが、面接確約等の特典があるメール(リクナビであればプライベートオファー)はあまり来ないものの、求人案内として自動で送信されるメール(リクナビであればオープンオファー)は頻繁に来ますよね。
もちろんこれにも企業はお金を支払っているのです。
この二つが転職サイトの主な収入源。このような形をとることで、転職希望者は無料で利用できているというわけです。
転職サイト側にとっては、できるだけ多くの求人を掲載できればそれだけ多くの利益が生まれることになります。企業側にとっては、一度の掲載によってできるだけ多くの人に見てもらい、多くの希望者に応募してもらいたい。
それ故、転職サイト側としてはできるだけ多くの人に登録してもらうことが大きなメリットとなり、その為に診断テストや、転職ノウハウ集といったサービスも充実させていくのです。
転職エージェントの仕組み
仕事の紹介だけではなく、キャリアの相談や履歴書作成補助、面接対策といったことから、内定後の年収交渉や入社日交渉など、転職に関するあらゆるサポートを行ってくれる転職エージェント。
良いエージェントに巡り合えることができれば、本当に無料でいいのかと思うくらい良いサポートを受けることができます。
転職エージェント会社の場合は成果報酬として、企業から紹介料を貰うことになります。
企業は転職エージェント会社に求人を依頼、その求人に対してマッチした人材を応募させ、転職が決まると企業から報酬を受け取ることになります。その金額はおよそ年収の3割程度と言われています。
すなわち年収1000万円の人だと300万円が支払われるということになります。
しかしながら、転職希望者にいくらアドバイスをしても転職が成立しなかったり、結局他の転職サイトや転職エージェントから転職してしまうと、収入を得ることはできないということになります。
このような形をとっているが故、転職希望者にはメリットもあれば、デメリットもあります。
転職しないと利益にはつながらないからなんとしても転職させたいという考えから全力でサポートしてくれるという一方で、転職するか迷っている人に対して転職を強くすすめてきたり、利益を増やす為に年収重視ですすめてくるという場合もあるのです。
また、職歴などから転職できる可能性が低いと判断してしまうと、サポートを断るという可能性もあります。
なんで企業はわざわざ有料のサービスを使う?
転職サイトにしろ、転職エージェントにしろ、企業が負担する金額って決して安いものではありません。
一方、国が運営しているハローワークであれば、求人情報は無料で掲載することが可能です。
なぜ企業はわざわざ高いお金を払って転職サイトや転職エージェントを利用するのでしょうか。
その理由として以下のことが考えられます。
- 全国から優秀な人材を多く集めることができる
- 経験者に応募してもらいやすい
- 非公開とすることで求人の殺到をさけ、マッチした求人だけを集めることができる
- 非公開とすることで他社に求人募集していることをばれない
相応の金額がかかってくるのですから、企業は掲載に関して本気であり、かつ採用に対してお金をかけることができる経営的、人材育成的にも良い企業がそろっている可能性が高く、転職希望者側にもメリットがあります。
無料でどんなサービスを受けることができる?
では簡単に無料でどんなサービスを受けることができるのかということを簡単に紹介してみます。
登録なしで利用可能なサービス
まずは登録なしでも利用可能なサービスについて。
転職サイトの場合、登録しなくても色々なサービスの利用はできます。
まずは求人検索。、職種、勤務地から絞り込み現在求人募集が行われている求人を見ることは可能。
あとは履歴書の書き方や退職理由、入社準備など転職に関するノウハウ集もわざわざ登録しなくても閲覧することが可能となっています。
登録するのは1、2分で簡単に終わりますが、それすらも面倒だという人はまずは求人情報をざっと見てみるところから始めましょう。
登録すると利用可能になるサービス
転職サイトや転職エージェントを本格的に利用しようと思ったら登録してからの利用は絶対条件。
転職サイトでは、掲載されている求人に応募したり、診断テストを受けてみたり、スカウトメールを貰ったりするのは登録が必須となります。
転職エージェントは登録しなければ始まりません。登録するとメールか電話でエージェントが連絡が入り、面談することになります。
無料だけど質は十分
転職サイトや転職エージェントは、利用するのは無料であるといっても質は十分すぎるほどのもの。
もちろん運営側もあくまで民間企業ですから、色々と裏事情は知っておいたほうがいいですが、利用することは大きなメリットがあるものです。
転職を考えているならぜひ使ってみてください。
おすすめの転職エージェント 【最大手】リクルートエージェント 転職サイト|転職エージェント 多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。 20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。 まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。 【未経験】ジェイック就職カレッジ 転職エージェント ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。 また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。 フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。 【20代・30代】マイナビエージェント 転職サイト|転職エージェント サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです。 利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています。 各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです。
まずは登録して損はないエージェント
無職・フリーターからの転職に強み
若手でキャリア形成をしたい方