仕事に行くのが嫌で嫌でたまらない、会社が地獄にしか感じることができず毎日憂鬱でしかない。
もしあなたが今そう感じてしまっているならばどうか辞める、転職するという選択肢を持ってください。
そんな状態ではいつか限界が来てしまいます、いやすでに限界がきているかもしれません。もし耐えることができたとしても、自分の人生を振り返った時に幸せだったと思うことはできないはずです。
関連:仕事で怒られるのが怖いと感じた時に知っておきたい対処法
働くしかないから働いてるけど地獄
仕事が地獄としか思えない。なぜそうなってしまうのでしょうか。
仕事では辛いことがたくさんあります。嫌なこともたくさんあります。我慢しなくてはならない場面もたくさんあるでしょう。
仕事が上手くできなくて上司に怒られてばかり、理不尽な要求ばかりされて常に四苦八苦、同僚との関係が悪く仲間はずれ、残業が多すぎていつも帰るのは終電近く、責任の重い仕事を押し付けられてプレッシャーがきつい、色々とありますよね。
ただそこに何かしら救いがあるか、もしくはいつだってそこからいつでも逃げ出せるという状況にあればそこまで自分を追い込んでしまうようなことはないはず。
そこまで自分を追い込んでしまっているのは、今の仕事では全く救いがないにも関わらず、どこにも逃げ場がないような状態にしてしまっていることが原因です。
とても辛いなら逃げだしてしまえばいい。普通だったらそう考えるはず。ただほとんどの人は逃げようとはしません。
働かなくてはならないからとにかく働き続ける。生活する為に我慢し続けるしかない。そう考えてることによって自分を追い込み続けてしまうのです。
本当に働き続けるしかないのか、働き続けることのメリットはあるのか
ここで一度考えて欲しいのは、本当に働き続けるしかないのか、働き続けるメリットがあるかということ。
確かに生活のことを考えると簡単に仕事を辞めることはできないかもしれません。一切仕事をせずに過ごすことに憧れたとしても、それはできないでしょう。
今の仕事を辞めるとなった時に同時に考えなくてはいけないのが転職のことですよね。
転職に関しては確かにリスクがあることだと思います。
給料が下がってしまうことにはなるかもしれませんし、転職して今より良くなるとも限りません。
ただそのリスクがあるとは言え、現状から脱する唯一の方法。
転職に関する悪いイメージは確かにあるかもしれません。ただ勝手なイメージによってその選択肢を潰してしまうのはいかがなものでしょうか。
冷静に考えれば、働き続けるしかないなんてことはないし、働き続けることにそれほどメリットはないはず。あなたはいつだって辞めることができる状況にあるのです。
変えることを必要以上に恐れて、今のまま変わってくれることを必要以上に期待する。その考え方によって自分で自分を追い込んでしまっていませんか?
淡い期待を持ち続けても意味はない
今我慢すればいつかは変わるはず。はたして本当にそうでしょうか。
もちろんその可能性はゼロではありません。
今はたまたま嫌な上司にあたってしまっているけれど上司が変わって会社生活が一変することもあるでしょう。今の仕事に何のやりがいを感じられなくても、仕事ができるようになったら面白味を感じることができるようになったり、異動して全く違う仕事ができるようになることもあるでしょう。
しかしこれらのことはあくまで可能性。あなたが抱いている期待通りに事が進んでいく保証はどこにもなく、もしかしたら何も変わらず、それどころかさらに悪化した状態で定年まで地獄だと感じながら我慢をし続けることになるかもしれません。
会社が変わるかも、環境が変わるかもというのはあくまで他人任せ、自分でコントロールすることができる部分が少なすぎます。
待ってみたけどだめだったから自分から変えようとは思っても、その頃にはもう手遅れ。ただ待つのは少しリスクが大きすぎます。
辞めてもなんとかなる
地獄だと思いながら仕事を続ける人のほとんどが、今の仕事を辞めることに対するリスクを大きく捉えすぎています。
今の時代、超売り手市場で転職がとてもしやすい状態、転職サイトや転職エージェントなど転職を手助けしてくれるツールはたくさんあり、思ったよりも仕事はすぐに見つかります。
退職金と失業保険でしばらく休むことを選んでもいいかもしれません。あまりに無職期間が長引いてしまうと転職する際に不利になってしまう場合もありますが、半年程度ならあれこれ理由をつければなんとかなるんです。
もちろん転職する人によっては今よりは多少給料が減ってしまう可能性はあります。ただ地獄と思いながら働くよりは多少給料が減ってもまともな精神状態で働くことができているほうがずっと幸せだと思います。
それでも次の仕事が見つかるかと不安を抱いているなら少なくとも転職活動をしてみてましょう。
便利なサービスがありますから、在職中に転職活動を行うことも十分可能。というか転職する人の大半は在職中に行い転職先を見つけてから前の会社を退職しています。その方がリスクは少ないですからね。
今の仕事で働き続けるしかないというのは正直言ってあなたの妄想です。
また転職しても今の状況と変わらないのではという不安も勝手な思い込み。それは実際に転職してみてから考えることです。
改めてあなたにとっての優先順位をつけてみてください、そしてその優先順位に従い、あなた自身の力で現状を変えていってください。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。