派遣を辞めたい人の為の全まとめ、辞め方から引き止め時の対応、正社員なる為の流れまで

思っていた仕事とは違った、もっと良い待遇で働きたい、人間関係がうまくいっていない、正社員として働きたい。

色々な理由から「派遣の仕事を辞めたい」と考えている人は多いのではないでしょう。

正社員に比べて簡単に辞められると思っている人もいるかもしれませんが、派遣に派遣の退職のルールがあるので、いくつか注意しなければないことがあります。

今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い

たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。

キャリアプランの相談
マッチ度の高い求人紹介
履歴書作成や面接対策のサポート
スケジュール管理
転職先企業との給与交渉
おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

派遣を辞めたい!でもそんな時、どうすればいい?辞めた後のことは?

思ったこととは違う仕事だった、人間関係が悪くて精神的に辛い、派遣会社の対応がひどいので違う派遣会社に変えたい、そろそろ正社員として働くける会社を見つけたい。

理由はそれぞれですが、派遣を辞めたいと思うことは誰にでもあることですよね。

ただいざ辞めるとなったら不安も大きいもの。

どんなタイミングで言えばいいんだろう、どのように更新を断ればいいんだろう、契約途中でも辞めることは可能なの?、辞めた後の仕事をどうしよう、失業保険ってすぐ貰えるの?

知らないこと、わからないことも多くて、とまどってしまう人も多いでしょう。

しかし実際のところ、派遣を辞めることは決して難しいことではありません。ただ派遣会社の担当者に言えばいいだけのこと。

ただいくつかルールや注意点もあるので、あらかじめ確認しておくことが必要です。

派遣の辞め方、ルールについて

ではまず、派遣の辞め方やルールについてしっかり確認していきましょう。

派遣として働いている場合、原則契約期間内の退職はできない

正社員のような無期雇用契約で働いている人の場合、以下の法律に基づき退職日の2週間前までの申し出で退職が可能となります。

民法627条1項

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

しかしこの法律は、書いてある通り「期間を定めなかった」ときのみに適応されるもの。

派遣社員は期間が定められている有期雇用です。

そして派遣社員は原則としてあらかじめ契約期間内は働くことが義務となり、契約期間途中で退職することができません。

これは契約期間が定められている契約社員等も同様です。

ただし、病気によって働けなくなった、両親や子供の介護が必要になったなど、やむを得ない事情がある場合に限っては、この限りではありません。

民法628条

当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。

派遣の正しい辞め方は、更新しないという方法

派遣社員は契約期間途中での退職は原則できない為、正しい辞め方は「次回の更新をしない」という形になります。

派遣として働く場合、契約期間は3ヶ月程度となっており、その契約が更新されて最大3年まで働くという形になります。

ただ更新は派遣会社と派遣社員の双方の合意がなって初めて行われるもの。

派遣社員が更新しないという意思を示せば、次回の更新はされずに契約期間終了で退職となります。

更新しない場合のルール、タイミング、注意点は?

契約を更新しない場合、自分からその意志をまず派遣会社に伝えなくてはいけません。

絶対にやってはいけないのが、派遣会社に伝える前に、就業先である派遣先の上司等に言ってしまうこと。

あくまで雇用契約を結んでいるのは派遣会社であり、更新しないとなった場合は派遣先の会社に伝える前に次に派遣する人の選定等を進めなければなりません。

就業先の上司に先に伝えると、自分が伝えるより先にその上司から派遣会社側へと連絡が入ってしまう可能性がよくあるので注意してください。

また更新しない旨は1ヶ月前に伝えるようにしましょう。

基本的には1ヶ月前に派遣会社の担当者から更新についての意思確認が行われるはずです。その際に更新しないことを伝えてください。

ただ派遣会社によっては連絡が遅くなったり、ひどい時には連絡がないまま自動更新なんてケースもあります(自動更新は原則禁止ですが)。

その際は自分から連絡して伝えるようにして下さい。

契約期間途中で辞めたい場合はすぐ派遣会社へ連絡を

では契約途中での退職ができないかと言うと、実際のところはそうでもありません。

原則として禁止であるものの、正直なところ、ほとんどの場合に派遣会社も認めてはくれます。損害賠償もありません。

拒否してモチベーションが低いまま働かれても派遣先の会社に迷惑をかけるおそれがありますし、ばっくれで突然いなくなるなんてことになれば余計に大変です。

派遣社員がばっくれるということは正社員に比べてかなり多い為、渋々認めざるを得ないというのが実際のところです。

ただ、だからと言って気にせずに辞めても良いという話ではありません。

あくまで原則としてNGであることを行うわけですから、最大限迷惑をかけないように努める必要があります。

最も大切なのは、できるだけ早く伝えること。基本は最低でも1ヶ月前。遅くても2週間前。

辞めるとなると後任をたてなくてはいけませんし、顔合わせ等もあります。数日後に辞めますというのはかなり迷惑がかかってしまいますから、早ければ早い方が良いです。

また最大限のお詫びの態度も示すように心がけましょう。

ただ理由がたとえば「契約内容と違う」「聞いていた仕事内容と違う」「パワハラを受けている」といった自分の非ではなく派遣会社もしくは派遣先の会社に非がある場合に関してはこの限りではありません。

堂々と、そして気にせずはっきり理由、そしてすぐにでも辞めるという話をして辞めてOKです。

やってはいけない退職パターン

いくつかやってはいけない派遣社員の退職パターンを紹介します。

派遣会社に言う前に派遣先の上司や同僚に言ってしまう

先ほども述べましたが、派遣社員が退職を最初に伝えるべき人は派遣会社の担当者です。

派遣先の上司はもちろん、同僚にも言ってはいけません。

気を許した人がいると、ついつい「辞めるつもり」「更新しないつもり」だということを安易に言ってしまいがち。

しかし話は意外なところで回っていきます。

信頼していた同僚が違う同僚に伝わり、さらに伝わっていって上司に、そして派遣会社に。

こうなると上司とも、派遣会社の担当者の担当者とも気まずくなってしまいます。

退職するつもりであっても、担当者に言うまではぜったいに言わないということを心がけてください。

無断欠勤、ばっくれ

何の連絡もなく無断欠勤し、そのままばっくれてしまうという人も正直なところ少なくないです。

しかし、これは当然やってはいけません。

派遣先の会社、派遣会社などへの迷惑があまりに大きすぎます。

また、ばっくれた本人にも電話がかなりかかってきたり、自宅訪問、緊急連絡先への連絡等が行われ、面倒なことになりかねません。

もし契約途中で、しかもとにかく早く辞めたいと思っている場合であっても、連絡はすべきです。

関連:派遣社員が仕事をバックレたら?辞める前に知っておきたい影響

派遣でも辞める際に強い引き止めはある?もしされてしまったらどうする?

更新はあくまで双方の合意があって行われるものであり、たとえ派遣会社や派遣先の会社が更新を望んでいても、派遣社員自身が更新しないと言えばそれまでです。

理由なんて関係ありません。たとえば「しんどいから」「のんびりしたいから」なんて言う理由でも、引き止めることはできないのです。

しかし実際は引き止め、しかもかなり強い引き止めを受ける場合も少なからずあります。

派遣先が更新を望んでいるから続けて貰えば派遣会社の利益になるし、信頼にもつながります。次の派遣社員を選ぶといった手間もありませんし、他の人は他の会社に派遣することもできます。

人手不足が顕著な今だからこそ、余計にそういったことが強いです。

ただそんな派遣会社の思惑に惑わされてはだめ。

辞めるというのは正当な権利です。引き止め、無理に更新してもらう権利は派遣会社にありません。

もし引き止められてしまっても、はっきりと意志は変わらない、更新はしないということを言い切ってしまいましょう。

何を言われても気にしない、それが一番です。

そういうやりとりすら面倒な人は、次の仕事がすでに決まっている、引っ越すことが決まっているなど、意志が変わる余地がない理由をでっちあげで使うのもいいでしょう。

その派遣会社は使えなくなりますが、派遣会社なんて他にもたくさんあるし、そんな強引な引き止めをしてくる派遣会社をそれからも使う必要性はありませんからね。

ただし違う派遣先を紹介してもらうことなく、派遣会社自体を辞めてしまうと有給休暇がなくなってしまうのでその点は注意するようにしてください。

気にせずまとめて使ってしまってOKです。

辞めてからのことも大切、失業保険はいつもらえる?次の仕事はどのように見つける?

仕事を辞めるとなった場合、辞めてからのことも大切です。

失業保険はいつ貰える?

まず金銭面。次の仕事が見つかっていないのであれば、収入が途絶えてしまいますからね。

失業保険に期待している人もいますが、すぐに貰えない場合もあるので注意が必要です。

まず会社側から更新して貰えず、かつ次の仕事も紹介して貰えなかったという場合は「会社都合」となり、7日の待期期間しかつかずにすぐに失業保険を貰うことができます。

一方で契約途中で自分の意志で退職した場合は「自己都合」となり、7日の待期期間に加え、3ヶ月の給付制限期間がつき、支給されるのはかなり先です。

では自分の意志で更新しなかった場合、更新を異なったはどうでしょう。

一見自己都合の退職で給付制限がつくように思いますが、この場合は離職コードが2dとなり、自己都合でも特定理由離職者として。給付制限がつかないケースが多いようです。

私の周りで派遣を辞めて失業保険を貰っていた人も、給付制限はつきませんでした。

ただこれは絶対ではないようで、単なる自己都合となり給付制限がついてしまうケースもあるようです。派遣会社がどのように判断し、離職票にどのように記載するか次第で、派遣会社によって対応は異なるようです。

次の仕事のことも早めに考えよう

また違う派遣会社で仕事をするのか、それとも正社員になる為に転職活動をするのかは人によって違うでしょう。

ただどちらの場合であっても、共通して言えるのは早めに動いておくということ。

仕事を見つけるというのは時間がかかります。

派遣の仕事であれば正社員よりも早く決まりはしますが、1ヶ月は見込んでおいた方が良いです。

早く決めようと思えばできなくもありませんが、早く早くと焦るほど、良い仕事にはつけずに失敗する可能性が非常に高くなってしまいます。

転職活動を始めるにしろ、派遣会社に登録するにしろ、辞めてからと言わずに、辞めると決めたその日から始めることをおすすめします。

正社員への転職は可能?やるべきことは?

今は多くの企業が人手不足になっており、以前に比べて正社員に転職しやすい環境となっています。

正社員の有効求人倍率も10年前は0.2~0.3倍、5年前が0.5倍程度だったのに対して、今は1.1倍を超えています。

しかし、それでもまだ1.1倍。全体の有効求人倍率が1.6倍を超えているのに対してはかなり少なく、派遣として働くことに比べたら、やっぱり難しいというのは事実です。

だからこそ、以下の点はぜひ守るようにしてください。

  • どんなスキルを身につけたか、スキルの棚卸を行う
  • 転職エージェントを活用し、転職のプロの力を頼る
  • 転職は粘り強く、中々決まらないからと言ってすぐ諦めない
  • 年齢が高くなるほど派遣から正社員へはなりにくくなる、とにかく早く、そして先延ばしはしない

おすすめの転職エージェント


【最大手】リクルートエージェント
まずは登録して損はないエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)


【未経験】ジェイック就職カレッジ
無職・フリーターからの転職に強み


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【20代・30代】マイナビエージェント
若手でキャリア形成をしたい方


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。