同じ会社、同じ部署で仕事をしていても、仕事量が人によって大きく違う場合というのは少なくありません。
そして理不尽に仕事量が多いせいで、自分だけ残業が多いなんて不公平さと不満を感じている人も多いのではないでしょうか。
まずは登録しておきたいおすすめ転職サービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() doda | |
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント/転職サイト |
求人数※1 | ![]() 226,742件以上 | ![]() 35,254件 | ![]() 67,160件 |
対象年代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 25歳~34歳 |
対象学歴 | 制限なし | 制限なし | 主に大卒 |
求人が多い職種 | 全職種まんべんなく多い | IT、エンジニア、営業、金融 | 技術、営業 |
転職サポート | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 |
現在の収入 | 200万円~900万円 | 200万円~900万円 | 300万円~900万円 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年12月
どの転職エージェントに登録するか悩んでいる方はまず業界大手のリクルートエージェントに登録をしましょう。
リクルートエージェントは他の転職エージェントよりも多い求人数を掲載しているということもあり、業界・職種・求人年齢の幅広さは一番。
面接対策や企業への連絡などもエージェントのサポートが入るので、転職活動全体の負担を軽減することも可能です。
第二新卒の方やこれからキャリアを作っていきたいと考えている方どちらにもにおすすめなので、迷った時やとりあえず選ぶ転職エージェントとして間違いないです。
また、現在オンライン対談でも対応可能となっており、土日を含め午前10時~午後19時まで対応を受け付けていますので、面談までの手間もかなり減っています!

目次
周りに比べて自分の仕事量がおかしい、あまりにも不公平・・・
自分が与えられている仕事量があまりにも多すぎておかしい、いくらなんでも不公平すぎる。
そんなことになれば当然仕事量が多い人にとっては、不満ばかりが募ります。
残業は増える一方だし、一つ一つの仕事が丁寧にできなくなってミスしてしまうことだってあるし、終わらなくて怒られることもある。ストレスは溜まる一方ですよね。
まだ周りもみんな忙しい状態であれば多少は仕方がないかなと思えますが、周りは自分の半分も仕事をしていなかったり、ろくに仕事をこなしていないのに残業をしている姿を見るともうやってられません。
なぜ仕事量はこんなにも不公平になってしまうのか
そもそもなぜ仕事量は不公平を感じるほどに差がでるのでしょうか。
仕事ができる人ほど仕事は集中する
仕事というのはできる人にほど集中するもの。
早く正確にできる人は多くの仕事を任されるし、逆に遅かったりミスが多い人というのは少ない仕事しか任されません。
働くことができる時間、残業できる時間が決められている以上、会社として多くの仕事をこなし、利益を上げる為にはそうせざるを得ないという事情があります。
同じ時間でも10できる人には10の仕事を、100できる人には100できる仕事を与えるものなのです。
もしあなたが仕事量に関して不公平さを感じているなら、それは単純に周りにくらべて仕事ができる人間で、上司からも厚い信頼を寄せられているからかもしれません。
多くの企業では仕事量、仕事のできが給料に反映されない
もしもこなす仕事量、そして成果に応じて給料が高くなるなど見返りがあるならば、たとえ仕事量に大きな差があったとしてもそこまで不公平さは感じないでしょう。
しかし、多くの企業では仕事のできがすぐに給料に反映されるような形をとってはいません。
ボーナスや昇給などで多少は査定に違いがでることはありますが、不公平さの解消とまではいかない人がほとんどでしょう。
下手したら同じ職場でも2倍以上仕事量が違うことだってあるのに差が数万円ともなれば、やっぱり不満は感じるし、不公平だから仕事を減らしてほしいと思うのは当然です。
上司が正しく仕事量を見極め配分することができていない
本人の能力とは関係なく、上司が正しく仕事量を見極めることができず、おかしい配分の仕方になっている場合も多々あります。
本当は10の労力がかかる仕事を上司は2か3での労力だろうと勘違いしているなど、半分以下の労力、時間しかかからないと予想している場合すらあるのです。
この場合、上司としては仕事のできるレベルや経験に応じて多少変えても、そこまで不公平に仕事を割り当ててるつもりはありません。
しかし実際にやっている人はあまりにおかしい仕事量によって、大きなストレスを感じることになってしまう場合が少なくありません。
上司が自分の評価を高めることばかり重視している
たとえば隣の係やグループに比べて自分のところの仕事量がおかしい場合、それは上司が自分の評価を高めることに重点をおきすぎている場合があります。
少ない人数でもこれだけのことをやり切った、これだけの仕事量をこなし成果を上げたということをアピールする為に、過度に仕事をとってきたり、人を増やしてくれいう進言をしないのです。
もちろん一概には言えません。仕事内容や割り振り、タイミングなどによって同じ仕事をしていてもグループが違うと仕事量が違うというのは珍しくないことですから。
しかし慢性的にそんな状態が続き、他のグループとの不公平さを感じたらその点を疑ってみた方が良いかもしれません。
残念ながら嫌がらせとして行っている場合も
残念ながら、上司によっては嫌がらせの一環として理不尽で不公平な、あまりにもおかしい仕事量を特定の人に押し付けてくる場合も少なくありません。
単純に過度な仕事量を与え、できなければ怒り、他の人よりも多くの残業をせざるを得ない状態に追い込む。そういったことをする上司もいるのです。
あまりに不公平な仕事量はパワハラに該当する場合も・・・
仕事のでき方、スピード、能力によって与えられる仕事量は変わるし、職場やグループごとによって常に同じ仕事量とは行きませんから差はでます。
しかし、あまりに理不尽で大きな不公平さがあり、できるレベルを逸脱している仕事量を与えられている場合、それはパワハラに該当する場合があります。
下記は厚生労働省によるパワハラの事例です。他の社員よりも著しく多い業務量を課したりすることは、パワハラに該当すると明記されています。
一人一人の業務量は会社やその部署の業務量によっても異なるので、単に仕事の量が多いというだけではパワハラとは言えませんが、例えば、業務上の些細なミスについて見せしめ的・懲罰的に就業規則の書き写しや始末書の提出を求めたり、能力や経験を超える無理な指示で他の社員よりも著しく多い業務量を課したりすることは、「過大な要求」型のパワハラに該当することがあります。
厚生労働省「あかるい職場応援団、パワハラ6類型」
もしおかしい量の仕事量のせいで精神的に追い込まれている場合、このパワハラに合っている疑いもあるということに注意しなくてはいけません。
仕事量がおかしい、あまりにも不公平だと感じた場合にすべきこと
では仕事量がおかしい、あまりにも不公平だと感じた場合にはどういったことをすればよいのでしょうか。
忙しくてかなりしんどい状態であることをアピールする
他の人に比べて著しく仕事量が多く、あまりに不公平に忙しい状態になっているならばまずはそれをしっかりアピールする必要があります。
報告をしっかりして上司が簡単に終わると誤認識してまっている状況を改善することができれば、仕事量の是正に動いてくれる場合も多々ありますし、それ以上仕事を与えられずにも済みます。
自分でこなせる量を逸脱したおかしい量を与えられているにも関わらず、なんとか終わらせようと家に持ち帰ってこっそりやっていては上司にはいつまで経っても気づいてもらえないし、手抜きで完成度の低い仕事で終わらせていてはいつか後悔することになります。
どれだけの仕事量があり、どれだけのことをやらなくてはいけない状況にあるかをしっかり説明すれば、まともな上司ならそれに対する対応をとってくれるはずです。
正しい評価を受けているか、将来に繋がっているかを改めて考えてみる
どの会社であっても、多かれ少なかれ仕事はできる人に集中し不公平さは生まれてしまいます。
そしてあなたの仕事量が不公平に多いのは、あなたに対して期待と信用があるからこそかもしれません。
そんな時に重要なのは、正当に評価され、そして将来に繋がっているかという点です。
ただ言いように使われ正しく評価されていなかったり、たとえ評価されていたとしても将来に繋がらずずっと不公平さに不満不平を持つような状態にあるならばその会社からはさっさと抜け出した方あ良いでしょう。
しかし、長期的な目線で考えるといずれは恵まれる場合だって多々あります。その一つが出世です。たとえ今は不公平であっても、数年後には今の仕事のおかげで周りと大きな差がついている場合だってあるのです。
一時的な不公平さはある程度なら仕方がないこと。ぜひ将来的な目線を持って自分がどういった状況に置かれているかを考えていきます。
優秀な人ほど転職してキャリアアップを
不公平なほど仕事を与えられている優秀な人は、その会社に残って不満を感じ続けるのではなく、ぜひキャリアアップを目指して転職することも考えてみて下さい。
あなたの能力で今の会社に居続けることはもったいないかもしれません。
もっと給料の良い会社へと転職できるかもしれないし、優秀な人の中でより高いレベルでの仕事ができるかもしれないし、それによってさらに自分を成長させることができるかもしれません。
あなたの能力に見合った仕事はきっと見つかるはずです。
仕事ができないふりをするのはもったいない
仕事を減らし、他の人よりも仕事をしなくても済むできる簡単な手段は仕事ができないふりをすることです。
わざとミスをしたり、わざと仕事を遅くやっていれば、自然と与えられる仕事量は減っていくでしょう。
しかし、それはすべきではありません。
評価が悪くなり出世ができず給料も上がらなくなってしまうというデメリットに加え、仕事での成長もできなくなってしまいます。
せっかく優秀な能力を持っているならば、それはやはり発揮するべきで、不満があるなら環境を変えるべきです。
理不尽な環境で働くメリットはない、早めに変えてしまうことが吉
中には、あまりにも理不尽な不公平さを強いられることももちろんあります。
自分ではどうにもならないことだって大いにありますし、人より多くの仕事を与えられてこなしていても、それが報われないような会社もあります。
そんな場合は、転職し早めに環境を変えてしまった方が良いでしょう。
理不尽な環境でこき使われていても、あなたにはメリットはありません。会社がありがたがるだけです。それくらいならさっさと変えてしまった方が、あなたにとってプラスになるはずです。
少しでも転職が頭によぎったら
もし少しでも転職しようかなと思ったら、ぜひ転職活動を始めてみて下さい。
あなたにとって今より良い会社が見つかるかもしれません。やってみなければいつまでたっても見つかりません。
ぜひ行動を起こしてみましょう。
最後にいくつかおすすめの転職サービスを紹介しますので、ぜひ活用してみてください。
おすすめの転職エージェント4つ
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。
おすすめ転職エージェントの比較
人気転職サービス4社の対象属性比較 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() doda | ![]() マイナビジョブ20s | |
向いている年代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 25歳~34歳 | 20代 |
中卒の方向け | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() |
高卒の方向け | ![]() 求人多・サポート◎ | ![]() 求人並・サポート〇 | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() 求人多・サポート◎ |
専門・短大卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() |
大卒・大学院卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第二新卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
既卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フリーターの方向け | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() |
社会人経験なし | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() |
ハイクラス向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |