給料が安い、年収が低い。そんな理由から転職を考える人も多いかと思います。
そして、実際に年収を上げることは十分に可能です。人によっては300万円も400万円も上がったなんて人もいます。
ただ、、逆に年収が下がってしまう人もいます。その違いはどこにあるんでしょうか。
そこで今回は転職で年収が下がる人の特徴を紹介します。
関連:転職で年収アップさせる為の7つの方法。給料を増やしたい人は要確認。
転職では当然年収が下がる可能性もある
転職すれば絶対に年収が上がるならばいいのですが、当然下がってしまう人もいます。
また当たり前のことですよね。
きっと上がるだろうと根拠のない自信をもって取り組んでしまうと、実際には年収が下がってしまい後悔してしまうかもしれません。
だからといって、必要以上に恐れる必要はありません。下がったらどうしようなんてことばかりを考え、せっかくのチャンスを棒に振のは非常にもったいないことです。
転職ではいくつかのポイントを押さえておけば年収を上げることができる可能性は十分にあります。
だからこそ、年収が下がる人はどういった人か、しっかり押さえておくようにしましょう。
転職で年収が下がる人の特徴
では、ここから実際に転職して年収が下がる人の特徴について紹介していきます。
転職先が決まる前に会社を辞めてしまっている
転職する前にすでに会社を辞めてしまっていると年収が下がってしまう可能性は高くなります。
これには2つ理由があり、一つめが早く決めなければという焦りによるもの、2つめが企業にとって弱みを握られてしまうことによるものです。
一つ目の焦りですが、会社を辞めてしまうとどうしても徐々に焦りが生じてしまいます。そうなった時、最初は年収が上がることを目標にしていても、多少下がってもいいと考えるようになっていき、結果的に妥協して入社してしまうということがしばしば起きてしまいます。
極論を言えば、会社を辞めていなければ年収アップとなる転職先が見つけるまでいつまでも転職活動を進めることができます。一方、会社を辞めてしまうとどうしても時間制限がある為、やむを得ずに決めてしまわなくてはならない状況に追い込まれてしまうのです。
二つ目の企業にとって弱みを握られてしまう点ですが、企業にとってすでに会社を辞めてしまっている人はそれほど高い条件を提示しなくても内定をだせば来てくれる可能性が高くなります。
一方、まだ会社を辞めていない人は、少なくともその会社よりも条件面を良くしてあげないと、内定をだしてもなかなか来てはくれません。その為、ほしい人材であればあるほど、高い条件を提示してくれることにつながるのです。
あれもこれもと希望がありすぎる
もしも、その他の条件はどうでもいいからとにかく年収アップすることだけを目的にすれば、かなり実現する可能性は高くなります。
しかし、働く上で大切なものは年収だけではありませんよね、残業の量だったり仕事内容、休日数、勤務地、色々なものを希望すると思います。
ただ、あれこれと希望を増やせば増やすほど、それを実現しようとすると年収が下がる可能性が高くなっていきます。
年齢とスキルが見合っていない
転職において、年齢に見合ったスキルを持っているというのは非常に大切なことです。
例えば、40代であればマネジメント経験を特に重視される傾向があります。
これまでマネジメントの経験があり、それなりに実績を上げていれば、年収アップできる可能性は増えます。
一方、まったくその経験がなければ年収が下がる可能性が高くなるでしょう。
現在の仕事の年収が高い
転職前の会社の条件が、他社に比べて著しく良ければ年収は下がる可能性は当然高くなります。
例えば30代で年収1000万円を超えていれば、どうしても年収が下がることが多いでしょう。
もちろん、その年収以上に貴重で優れたスキルを持っていれば転職してさらに年収がアップすることもありますが、実際はスキルを持っているからではなく、会社のおかげでその年収を実現できている場合が多々あります。
そういった人は基本的に転職時に年収が下がることを覚悟しなくてはなりません。
条件をよく確認していない
転職時には条件面を確認するのは当然のことですが、意外にできていない人も多いです。
年収400万円~900万円と書いていて、自分の年齢から考えると年収700万円程度だろうと思っていたら実際は500万円だったり、月収40万円と書いていたけれどそれはフルで残業した場合の金額で、実際はそこまで残業がなく給料が全然安かったり。
他にも月給40万円、ボーナス3ヶ月分と書いていたけれど、実が月給のうち手当がほとんどで基本給が低く、ボーナスは基本給の3ヶ月分だった為、想像以上に低かったり。
実際に年収はどの程度になるか、しっかり確認しておかなくてはなりません。
年収が下がっても意外に転職が成功と位置付ける人は多い
ここまで、年収が下がる人の特徴を挙げてきました。
ただ、一つ言っておきたいのが、年収が下がることはそれほど悪いということではないということ。
実は、転職した結果年収が下がった人でも、転職したことを失敗だと感じる人は少なく、むしろ成功だったと考えている人が非常に多いのです。
大切なのは、自分がどういったことを希望するかです。
働く中で大切なのは年収だけではありません。
自分の働き方にあった転職をしていくように心がけましょう。
希望を叶える為には転職サイト、転職エージェントを有効利用しよう
転職活動を進めるにあたり、転職サイトと転職エージェントは必ず利用するようにしてください。
転職サイトは求人を探す為のものだけではありません。
スカウト機能を使えば、検索してもでてこない非公開求人からオファーを貰うことができたりもしますし、様々な診断テストなどもあるので強みや弱み、自分の市場価値などを図ることもできます。
転職エージェントは、その人の希望に合った仕事かつ、受かる可能性のある非公開求人を紹介してくれます。
基本的に大手の企業や好条件の企業のほとんどは非公開求人となっており、検索してもでてこないことがほとんどです。
だからこそ、積極的に使うようにしましょう。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。