あまりに厳しすぎる上司も困りますが、あまりに仕事ができなさすぎる上司というのも困ったものです。
上司だどうであろうと自分の仕事に集中してこなしていくだけで済めば良いのですが、そうもいかないことも多いですよね。
仕事ができない上司で働くこと。実は多くのリスクがあることなのです。
関連:上司と喧嘩したらどうなる?辞めて転職した方が良い場合は?
関連:怒鳴る上司への対処法。パワハラの可能性もあり、場合によっては逃げることも必要
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
仕事ができない上司の下で働くのは一苦労
なんでこんな人が管理職になったんだろうかと不思議になることって多いですよね。
たまたまタイミングが良かったり、昔は仕事対するモチベーションが高かったり、さらに上の上司から評価されていたりと理由は色々とあるのだと思いますが、現時点ではその立場に見合っていない人というのも残念ながらいます。
ただ会社として一度管理職という立場に挙げた以上はめったに降格することなんてできないし、部下の立場として上司を選ぶことはできません。
もちろん上司がどういった人かだけが、仕事の全てを決定するわけではありません。
仕事ができない上司も元でも上手く立ち回っていくことができる優秀な人もいるでしょう。
ただやっぱり仕事ができない上司よりも仕事ができる上司の下で働く方がずっと楽。
無駄に大変な思いをすることも多く、他の課や係、グループ等の同僚に比べて大変な思いをしている人は多いかと思います。
仕事ができない上司の下で働くリスク
では仕事ができない上司の下で働くことには、具体的にどういったリスクがあるのでしょうか。
頼ることができず全てを自分で解決しなくてはならない
なんでもかんでも困ったらすぐに上司を頼るというのはやってはいけないこと。
報告は必要ですが、基本的には自分で解決策を絞りだしで仕事を進めていかなくてはなりません。
ただ仕事には時に管理職の立場、上司という立場だからこそ簡単に解決に繋がるということがあります。
特に入社数年しかたっていない人だと、どれだけ優秀でも単に若いという理由、役職がないという理由から話すら聞いて貰えないなんてことも多いのが現実です。
そういった時に上司が上手く手助けをしてくれると助かるのですが、一切頼ることができず全てを自分で解決しなくてはならなくなると本当に大変。
単に結果だけ見て仕事が遅れていると文句を言われ、ストレスはたまる一方です。
成果を上げにくい
上記のようなこともあり無駄なことに労力を使ってしまったり、仕事の割り振りが下手くそすぎる結果、成果を上げにくいという問題もあります。
良い上司に巡り合えてどんどん成果を挙げながら成長していく人もいれば、だめな上司にあたってしまい成長できずにいる人もいて、どんどん差が広がっていってしまっているなと客観的に見ていても実感しますね。
同じような目で見られる
上司は上司、部下は部下と見てくれればよいのですが、さらに上の上司だと部下一人ひとりの仕事は把握することができないことがほとんど。
するとどこのグループに所属しているかだけで、あまり良くないイメージを持たれてしまうこともあります。
成果をだせないチームにいるから、成果をだせない人間。そんなイメージを持たれてしまうのは会社生活では決して良いことではありませんよね。
出世に影響する
最終的には出世にも影響してしまう可能性もでてくるでしょう。
成果をだせないからというのも一つの理由ではありますが、上司自身に信用がないというのもかなり重たい問題になります。
上司がいくら推薦してくれても、他に信用のある人が自分の部下を推薦するとそちらが優先されてしまう可能性が高いです。
上司同士の力関係は部下の出世にかなりの影響力をもたらす場合が多々あるのです。
また上司が部下の為にアピールの場を準備してくれずに、どんな成果を上げたか周りに認知させてもらえないということも影響する部分です。
もし仕事のできない上司の下で働くことになったら
こういった上司の下にはならないことが一番ですが、部下の立場から上司を選ぶことはできません。
ではもし仕事のできない上司の下で働くことになってしまったらどうでしょう。
結局上司頼ることができない以上、頼ることは諦めて自分の持っている武器を最大限に使いながら、できることをしていくしかありません。
上司がだめなら、どうしようもない時に限り先輩等を相談をしてみる。
自分から積極的にアピールできる場を作る。
自分のグループの枠を超え、他のグループの上司とも人脈を築いておく。
直属の上司がだめでも、会社には他にも色々な人がいます。狭い範囲で考えることをやめましょう。
先ほど仕事ができない上司の下についてしまうと成長が遅くなるということを述べましたが、全員がそういうわけではありません。
逆に上司を反面教師として、頼るものがないからこそどんどん成長していき、会社にとって無くてはならない優秀な人材になった人もたくさんいるのです。
転職という選択肢
ここで一つ転職という選択肢についても考えてみたいと思います。
どこにいったって仕事ができない上司はいます。
超大手で出世に明確な基準を持たせ、管理職に対して定期的に教育を実施しているような企業であっても仕事ができない上司は存在しています。
ですから転職しても、必ずしも恵まれた上司にあたるとは限りません。
だからこそまずは自分としてできることを考えてみるべきだと思います。
他に主要な理由があるならまだしも、単にそれだけで転職してしまっても良い方向に働かない可能性も少なくありませんから。
ただ上司のせいで精神的に限界となってしまっているならば、その上司から離れる為に転職してしまうというのはありだと思います。
いつか上司は変わるからと我慢し続けた結果、体を壊してしまったら元も子もありません。
上司が嫌い、上司と合わない、上司から嫌われているなど、上司から受けるストレスは色々とあると思います。
そのストレスがあまりにも大きなものであれば、こんな理由でと思わずにもっと良い環境に転職する方が得策でしょう。
今は在職中でも転職エージェント等を使えばかなり手間が少なく転職活動を進めることができますから、まずはやってみると良いでしょう。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。